諸山文彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 諸山文彦の意味・解説 

諸山文彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/14 07:57 UTC 版)

諸山 文彦
Fumihiko Moroyama
引退
愛称 ミスター・バスケットボール
国籍 日本
生年月日 (1943-08-14) 1943年8月14日(80歳)
出身地  三重県
身長(現役時) 183cm (6 ft 0 in)
キャリア情報
高校 桑名高等学校
大学 日本大学
ポジション F
経歴
1966-1973 日本鋼管
獲得メダル
日本
バスケットボール
アジア競技大会
1970 バンコク バスケットボール
男子アジア選手権
1965 クアラルンプール バスケットボール
1971 東京 バスケットボール

諸山 文彦(もろやま ふみひこ、1943年8月14日 - )は、三重県出身の元バスケットボール選手・指導者。身長183cm。ポジションはフォワード。「ミスター・バスケットボール」の異名を持つ。

来歴

東橋北小学校でバスケを始め、橋北中学校では県大会の決勝に進んだ。

しかし、桑名高校進学後は陸上部に入部し、走り幅跳びと走り高跳びに取り組んだが、結果は残せず。そんな中、中学時代に指導を受けたことがあるバスケ部の顧問から誘われて1年の途中でバスケ部に転籍。再びバスケの世界に足を踏み入れた。高校3年に東京五輪に向けた強化合宿に招集されたのを機に、全日本で活躍。

日本大学進学後、大学バスケ界の名監督と謳われた細島繁の指導を受ける。

卒業後は日本鋼管に入社。日本リーグ4連覇に貢献。

全日本でも東京五輪を始め、1963年1967年の世界選手権などに出場。

1973年現役引退。鋼管津のコーチに就任。

1976年には鋼管本社のコーチとなる。

その後日本実業団バスケットボール連盟の役員を務め、2005年から2年間は理事長となる。

2008年、日本バスケットボール協会常務理事に就任。

経歴

  • 桑名高校 - 日本大学 - 日本鋼管(1966年〜1973年)

日本代表歴

  • 1963・1967年世界選手権
  • 1964年東京五輪
  • 1965年ユニバーシアード

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「諸山文彦」の関連用語

諸山文彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



諸山文彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの諸山文彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS