谷口正朋とは? わかりやすく解説

谷口正朋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/04 05:48 UTC 版)

谷口 正朋
Masatomo Taniguchi
故人
シュート
国籍 日本
生年月日 (1946-02-06) 1946年2月6日
没年月日 (2021-05-03) 2021年5月3日(75歳没)
出身地  東京都神田区(現千代田区神田
死没地  茨城県取手市
身長(現役時) 186cm (6 ft 1 in)
キャリア情報
高校 中央大学杉並高等学校
大学 中央大学
ポジション スウィングマン(SG/SF)
経歴
1968-1976 日本鋼管
代表歴
キャップ 日本
獲得メダル
日本
バスケットボール
アジア競技大会
1970 バンコク バスケットボール
男子アジア選手権
1965 クアラルンプール バスケットボール
1971 東京 バスケットボール

谷口 正朋(たにぐち まさとも、1946年2月6日 - 2021年5月3日)は、日本の元男子バスケットボール選手である。サウスポーシューター。ミュンヘンオリンピック日本代表

来歴

東京都神田生まれ[1]

中央大学杉並高等学校(現:中央大学附属高等学校)でバスケを始め、3年次に全日本に選ばれ、世界選手権に出場した。

その後中大に進み、4年次にはインカレ優勝に貢献する。

卒業後、日本鋼管に入社。チームの日本リーグ4連覇などタイトルに多大に貢献し同年の第4回日本リーグでは初代MVPなど個人タイトルも獲得。1970年のユニバーシアードでは旗手を務めた。

1972年ミュンヘンオリンピックに主将として出場[2]。チームは14位の成績に終わったものの得点王を獲得した。

サウスポーであることを活かすとともに、ポンプフェイクからのプルアップジャンパーなど多彩なプレーでフィールドゴールを得るピュアーシュータタイプの選手であった。

1976年現役引退。MVP2回・9年連続ベストファイブ・5年連続得点王を獲得した。

引退後は日本バスケットボール協会の専務理事を歴任。全日本のコーチも務め、JBL指導者研修、JBLバスケットボールドリームプロジェクトなどで後進の指導に携わる。2016年に発足された日本バスケットボール推進協議会の会長も務めた。

2021年5月3日2時33分、膵臓がんのため、茨城県取手市JAとりで総合医療センターで死去[3]。75歳没。

経歴

  • 中大杉並高校 - 中央大学 - 日本鋼管(1968年 - 1976年)

代表歴

  • 1965年ユニバーシアード
  • 1967年世界選手権
  • ミュンヘンオリンピック
  • 1970年ユニバーシアード

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口正朋」の関連用語

谷口正朋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口正朋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口正朋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS