谷口橋とは? わかりやすく解説

谷口橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/22 08:25 UTC 版)

橋の全景。写真左に見えるのが谷口橋交差点と笹目川遊歩道の一部(2007年8月4日撮影)
橋の東側入口(2007年8月4日撮影)
橋の西側入口(2007年8月4日撮影)

谷口橋(やぐちはし)は、埼玉県戸田市笹目川にかかるの一つである。笹目川の橋の中では山宮橋・根木橋に次ぐ大きさで交通量も多い。

概要

沿革

  • 名前の由来は、昔のこの辺りの地区名「谷口」から。現在では使われていない地名ではあるものの、谷口という地名は現在でもこうして橋の名前や公園の名前として健在しており、地元住民の間でも今でも「ここの辺りは谷口」と言う人が多い。
  • 橋の歩道部、橋の柵部分に「日本の昔話」を絵にしたパネルが設置された。よって、その絵も歩きながら楽しむことができる。また歩道部と車道部の間に花壇があり、四季の花々がきれいに咲いている。
  • 2007年はじめ頃の工事で橋の真横に水管のようなものが取り付けられた。またこの辺りは現在区画整理が活発に行われており、工事中の箇所も多い。

データ

竣工
1991年(平成3年)8月
橋長
30.60m
幅員
16.00m
車道
8.50m
歩道
7.00m
路肩
0.50m
形状
曲線橋

橋の周辺

主に住宅街が広がるが交通量が多いため、人通りもそれなりにある。その多くは前述の通りイオン北戸田ショッピングセンターの利用客や北戸田駅の利用客である。

  • 谷口橋交差点
  • 笹目川遊歩道
  • 谷口北公園

隣の橋

  • 笹目川
北部橋 - 谷口上橋 - 谷口橋 - 芦原橋 - 小堤橋

関連項目

座標: 北緯35度49分20.5秒 東経139度39分32.3秒 / 北緯35.822361度 東経139.658972度 / 35.822361; 139.658972


谷口橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 04:00 UTC 版)

静岡県道34号島田吉田線」の記事における「谷口橋」の解説

島田市道悦島と同市阪本を結ぶ大井川にかかるコンクリート1957年架橋長さ722.7m。

※この「谷口橋」の解説は、「静岡県道34号島田吉田線」の解説の一部です。
「谷口橋」を含む「静岡県道34号島田吉田線」の記事については、「静岡県道34号島田吉田線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「谷口橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「谷口橋」の関連用語

谷口橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



谷口橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの谷口橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの静岡県道34号島田吉田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS