小川島田幹線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小川島田幹線の意味・解説 

小川島田幹線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/05/09 09:40 UTC 版)

小川島田幹線(こがわしまだかんせん)は、静岡県焼津市石津港町から同県島田市東町に至る都市計画道路である。

概要

焼津市および藤枝市の南部を横断して島田市に至る都市計画道路として計画・整備中の路線であり、起点から焼津市中新田までと、藤枝市青葉町(静岡県道356号善左衛門藤枝停車場線交点)から終点までが開通、その中間は静岡県道33号藤枝大井川線以東の500m弱の区間のみ完成している。

藤枝大井川線以東の区間は北側に並行している静岡県道226号高洲和田線の代替道路として計画・整備中だが[1]、以西(藤枝市青葉町まで)の区間は事業化の目処が立っていない[2]

島田市内は都市計画道路東町御請線に指定されており、小川島田幹線との重複区間に加え、延長上に新設区間1.3kmが整備中(谷口橋北側に接続)[3][4]

路線データ

地理

通過する自治体

接続する道路

沿道の施設

関連項目

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 今後の道路行政について (PDF)”. 国土交通省 (2008年10月15日). 2014年2月20日閲覧。
  2. ^ 藤枝市行政施策および予算編成等に関する要望についての回答 (PDF)”. 藤枝市 (2012年10月22日). 2014年2月20日閲覧。
  3. ^ 平成22年度決算に係る主要な施策の成果に関する報告書(一般会計) (PDF)”. 島田市. p. 210 (2013年3月29日). 2014年6月21日閲覧。
  4. ^ “東町御請線の整備を2013年度から着手。”. 建通新聞. (2012年10月12日). http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/121010100042.html 2014年6月21日閲覧。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川島田幹線」の関連用語

小川島田幹線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川島田幹線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川島田幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS