ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 14:00 UTC 版)
「蒼山幸子#参加作品」および「沙田瑞紀#参加作品」も参照 オワリカラ『Q&A』(BounDEE by SSNW、2012年5月9日発売)7. ともだち蒼山がコーラスで参加。 電気グルーヴ『25』(キューンミュージック、2014年10月29日発売)1. Baby's on Fire蒼山がボーカル&コーラスで参加。 GLAY『HEROES/微熱Ⓐgirlサマー/つづれ織り〜so far and yet so close〜』(loversoul music & associates、2015年5月25日発売)2. 微熱Ⓐgirlサマー澤村がドラムで参加。 ドレスコーズ『オーディション』(キングレコード、2015年10月21日発売)2. jiji沙田がギターで参加。
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「ねごと」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「ねごと」の記事については、「ねごと」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 02:20 UTC 版)
以下は個人名義での活動を含む。 発売日アーティストアルバム参加曲2015年12月16日 ONIGAWARA 『チョコレイトをちょうだい』 2. YOU×3 2017年10月25日 TOSHIKI HAYASHI (%C) 『THREE』 4. 金木犀Feat.鈴木真海子 2017年11月10日 STUTS×SIKK-O×鈴木真海子 『ALLSEASON EP.』 1. Summer Situation2. 0°の日曜 2018年2月5日 中田ヤスタカ 『Digital Native』 9. Wire Frame Baby(feat. MAMIKO[chelmico]) 2018年10月3日 冨田ラボ 『M-P-C“Mentality, Physicality, Computer"』 4. アルペジオ 2018年11月28日 平井堅 『half of me』 2. HOLIC 2019年4月17日 TOSHIKI HAYASHI (%C) 『TIME IS OVER』 1. TIME IS OVER (feat. BASI & 鈴木真海子) TSUBAME 『THE PRESENT』 2. GOOD NIGHT feat. おかもとえみ & Rachel(chelmico) 2020年6月12日 m-flo loves chelmico - RUN AWAYS 2020年11月3日 『tell me tell me / RUN AWAYS』 B1. RUN AWAYS 2020年12月11日 『RUN AWAYS remix e.p.』 1. RUN AWAYS (Lab. Funk Remix)2. RUN AWAYS (Haltak @ satellites Remix)3. RUN AWAYS (DaNINKS Remix) 2020年11月11日 yonawo 『明日は当然来ないでしょ』 1. 独白 2021年2月17日 STAMP - HIDE YOU feat. chelmico 2021年9月15日 Xavier 『Call In Sick / 球体』 1. Call In Sick feat. chelmico 2021年10月8日 LUSS 『247 (chelmico Remix)』 2. 247 (chelmico Remix) 2021年11月24日 minan 『ttyl』 2. all-rounder feat.Rachel (chelmico)、valknee 2022年3月30日 ASIAN KUNG-FU GENERATION 『プラネットフォークス』 8. 星の夜、ひかりの街 (feat. Rachel & OMSB)
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「chelmico」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「chelmico」の記事については、「chelmico」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/05 22:14 UTC 版)
レス・ポール・トリビュート - American Made World Played(2005年) - レス・ポール&フレンズ名義のアルバム。収録曲「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」にフィーチャリング・ゲストとして参加。
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「アルスー」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「アルスー」の記事については、「アルスー」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/22 10:03 UTC 版)
アーティストの姓またはバンド名の順に掲載。 バディ・ガイ 『ボーン・トゥ・プレイ・ギター』 - Born to Play Guitar (2015年) B.B.キング 『デューシズ・ワイルド』 - Deuces Wild (1997年) 『80』 - B.B. King & Friends: 80 (2005年) チーフタンズ 『ロング・ブラック・ヴェイル』 - The Long Black Veil (1995年) レイ・チャールズ 『ジーニアス・ラヴ〜永遠の愛』 - Genius Loves Company (2004年) マーク・ノップラー 『セイリング・トゥ・フィラデルフィア』 - Sailing to Philadelphia (2000年) ザ・バンド 『カフーツ』 - Cahoots (1971年) 『ラスト・ワルツ』 - The Last Waltz (1978年) ジョージィ・フェイム 『クール・キャット・ブルース』 - Cool Cat Blues (1991年) ジョン・リー・フッカー 『ネバー・ゲット・アウト・オブ・ジーズ・ブルース・アライヴ』 - Never Get Out Of These Blues Alive (1972年) Born in Mississippi, Raised Up in Tennessee (1973年) 『ミスター・ラッキー』 - Mr. Lucky (1991年) 『チル・アウト』 - Chill Out (1995年) 『ドント・ルック・バック』 - Don't Look Back (1997年) ビル・ワイマン 『ストーン・アローン』 - Stone Alone (1976年)
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「ヴァン・モリソン」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「ヴァン・モリソン」の記事については、「ヴァン・モリソン」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 14:07 UTC 版)
「DIR EN GREYのディスコグラフィ」の記事における「ゲスト参加作品」の解説
発売日タイトルアーティスト名備考規格販売生産番号1998年5月21日AURORAVasalla「月神〜Artemis〜」にメンバーがコーラスで参加。CDCNCA-11999年1月13日MOMENTYUKIYA with Kreis Project「MOMENT」にメンバーがコーラスで参加。京は一部でメインボーカルを担当。CDTOCT-41302011年4月20日漆黒の光大佑と黒の隠者達「葬送」にて京がヴォーカルを担当。クレジットはされていない。CDSFCD-00832012年9月19日Run to the Sun/Walk with DreamsDragon Ash「Walk with Dreams "Live On"」にてToshiyaがRemixを担当。CDVICL-36707VIZL-4932013年9月4日DEAD END Tribute - SONG OF LUNATICS -DEAD ENDトリビュート・アルバム「Embryo Burning」にてShinyaがDrumsを担当。CDAVCD-386512016年4月27日Seventh Sense/屍の王者/アンプサイASAGI「アンプサイ」にてShinyaがDrumsを担当。CDVBZJ-16〜18VBCJ-300072017年1月18日Lost in Forest青木裕「Witch Hunt」にて薫がギターを担当。CDVBR-0372017年11月29日ONENESS MSUGIZO「絶彩」にて京がヴォーカルを担当。2CD(SHM-CD)+Photo Book+三方背ケースCDUICZ-9099UICZ-44112017年12月12日ANDROGYNOSPIERROT×DIR EN GREYPIERROTとDIR EN GREYによる横浜アリーナ公演2DAYSの模様を収録した。2Blu-ray+特典Blu-ray+特典2CDANDV-0014DVD+特典DVD+特典2CDANDV-0022DVDANDV-0032DVDANDV-0042018年1月31日斑浅葱「螢火」にてShinyaがDrumsを担当。AL+DVDYICQ-10401/BCDYICQ-104022018年12月24日GACKT's -45th Birthday Concert- LAST SONGSGACKT「DEARS」にてShinyaがDrumsを担当。Blu-rayDVDDCDV-000032020年4月15日愛が地球救うんさ!だってでんぱ組.incはファミリーでしょでんぱ組.inc「レジェンド・オブ・エイ」にて薫がギターソロを担当。2CDTFCC-86709
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「DIR EN GREYのディスコグラフィ」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「DIR EN GREYのディスコグラフィ」の記事については、「DIR EN GREYのディスコグラフィ」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/14 00:31 UTC 版)
「マンフレッド・マン」の記事における「ゲスト参加作品」の解説
マンフレッド・マンは、ユーライア・ヒープの曲「July Morning」でミニモーグのソロを演奏した。 彼はまた、トレヴァー・ラビンのアルバム『ウルフ』でキーボードを演奏した。
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「マンフレッド・マン」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「マンフレッド・マン」の記事については、「マンフレッド・マン」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 02:59 UTC 版)
「フリー (ミュージシャン)」の記事における「ゲスト参加作品」の解説
一部の作品にはトランペット奏者として参加。 ジェーンズ・アディクションナッシングス・ショッキング - Nothing's Shocking(1988年) ケトル・ホウィッスル - Kettle Whistle(1997年) ミック・ジャガーワンダーリング・スピリット - Wandering Spirit(1993年) アラニス・モリセットジャグド・リトル・ピル - Jagged Little Pill(1995年) アンダー・ラグ・スウェプト - Under Rug Swept(2002年) ポルノ・フォー・パイロスグッド・ゴッズ・アージ - Good God's Urge(1996年) ジョニー・キャッシュアンチェインド〜自由であれ! - Unchained(1996年) ジギー・マーリードラゴンフライ - Dragonfly(2003年) マーズ・ヴォルタディラウズド・イン・ザ・コーマトリアム - De-Loused in the Comatorium(2003年) フランシス・ザ・ミュート - Frances the Mute(2005年) ジョン・フルシアンテシャドウズ・コライド・ウィズ・ピープル - Shadows Collide with People(2004年) ザ・エンピリアン - The Empyrean(2009年) ジョシュア・レッドマンモメンタム - Momentum(2005年) トレイシー・チャップマンホエア・ユー・リヴ - Where You Live(2005年) サテライト・パーティーウルトラ・ペイローデッド - Ultra Payloaded(2007年) ロン・ウッドアイ・フィール・ライク・プレイング - I Feel Like Playing(2010年) ブライアン・フェリーオリンピア - Olympia(2010年) アヴォンモア - Avonmore(2014年) トム・ウェイツバッド・アズ・ミー - Bad as Me(2011年)
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「フリー (ミュージシャン)」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「フリー (ミュージシャン)」の記事については、「フリー (ミュージシャン)」の概要を参照ください。
ゲスト参加作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 15:07 UTC 版)
シングル 発売日作品名最高順位認定アルバムオリコンHot 100RIAJDL2001年11月21日 One Last Kiss(傳田真央 feat. AI) 94 - - なし 2002年10月23日 LUV YA(SPHERE of INFLUENCE feat. AI) 72 - - なし 2003年2月5日 "Uh Uh,,,,,," feat. AI/baby be mine 22 - - WHEN POP HITS THE FAN 2003年12月3日 GOLD DIGGA(MICHICO feat. AI) - - なし 2004年4月7日 O.P.D.(MICHICO feat. AI DJ HAZIME REMIX) - - なし 2008年6月11日 Crazy World(土屋アンナ feat. AI) 19 26 25 NUDY SHOW! 2009年2月25日 HOME SWEET HOME(GICODE with AI, JAMOSA) 77 - - SP&ST 2011年3月9日 Wonder Woman(安室奈美恵feat. AI & 土屋アンナ) - 42 5 着うたフル:ゴールド Checkmate! 2011年4月20日 O2(福原美穂 feat. AI) - - 4 The Soul Extreme EP 2011年7月27日 Blue(Zeebra feat. AI) 119 - - "—"はチャート圏外、チャート対象外の何れかを意味する。 アルバム Radioactive (2002年3月20日) Heartsdales「Baby Shine feat. AI」 THE INFLUENCE (2002年10月30日) SPHERE of INFLUENCE「LUV YA feat. AI」 LIFE is... (2003年1月22日) 平井堅「somebody's girl」 WHEN POP HITS THE FAN (2003年2月26日) SUITE CHIC「"Uh Uh......" feat. AI」 WHEN POP HITS THE LAB (2003年3月26日) SUITE CHIC「"Uh Uh......" ~REMIX feat. BIGZAM & P.H.~」 51st DIMESION : THE YANG (2003年8月20日) 51-GOICHI-「Fatal Attraction feat. AI」 TOKYO'S FINEST (2003年9月18日) ZEEBRA「GOLDEN MIC (REMIX) feat. KASHI DA HANDSOME, AI, 童子-T, 般若」 Sugar Shine (2003年9月25日) Heartsdales「Baby Shine feat.AI (Deckstream REMIX)」 E・D・O・C・I・G (2003年11月19日) GICODE「JONAN音頭」 Wonderful (2003年11月19日) DOUBLE「My friend l'arpege noir mix with AI」 DIAMOND (2003年12月24日) DABO「スーパーパックシャン (Yes, Sir)」 too Wonderful (2004年1月18日) DOUBLE「Rollin' on remix feat. AI」 「My Friend with AI (R.Yamaki Remix)」 Heart Attack! ~The Remixes&Video Clips~ (2004年2月25日) Heartsdales「Baby Shine feat. AI (Deckstream REMIX)」 Rhythm & Babe(2004年3月3日) オムニバス「KILLING ME SOFTLY WITH HIS SONG(やさしく歌って)」 330 more answer no question (2004年4月7日) KAMINARI-KAZOKU.「THUNDER BREAK BEATS feat. AI, HAB I SCREAM, DABO」 ASTROMANTIC (2004年5月26日) m-flo「STARSTRUCK~"The Return of the LuvBytes"」 m-flo loves AI & 日之内エミ & Rum(Heartsdales) HARLEM ver.3.0 (2004年6月23日) DJ WATARAI「Welcome 2 Da Party feat. HI-D, AI」 EVERYTHIN' IS EVERYTHIN' (2004年8月4日) BOY-KEN「エンジェル feat. AI」 ASTROMANTIC CHARM SCHOOL (2004年9月15日) m-flo「Starstruck -Sakai, Asuka Savannh Remix」 No.9 (2004年11月24日) UZI「HOT SPOT feat. AI」 JHETT (2005年3月24日) JHETT a.k.a.YAKKO for AQUARIUS「"Uh Uh......" feat. AI/SUITE CHIC" Ver. 2K5」 TIME 4 SOME ACTION (2005年9月7日) DELI「TELL ME feat.般若, 565, AI」 The New Beginning (2006年2月15日) ZEEBRA「Do What U Gotta Do feat. AI, 安室奈美恵, Mummy-D」 嫌われ松子の歌たち (2006年5月24日)「What Is A Life」 AI & 及川リン THE ADVENTURES OF DADDY'S HOUSE (2006年6月7日) DJ MASTERKEY「HOLIDAY feat. CHRIS & AI」 Eternal Rain (2006年9月13日) Rain「Oh yeah! feat. AI」 THE LEGEND ~Final Live~ (2006年12月20日) Heartsdales「Baby Shine feat. AI」 GIANT SWING DELI (2007年3月7日)「BITTER LIFE feat. AI」 Trey Day (2007年10月24日) Trey Songz「Are You A Perfoma feat AI」 Remistura / Remixed and Compiled by Liga Oriente (2008年6月13日) Liga Oriente「My Friend -Liga Oriente Remix-」 EXILE ENTERTAINMENT BEST (2008年7月23日) EXILE ATSUSHI「So Special -Version EX-」 Songs For You, Truths For Me (2009年3月4日) ジェームス・モリソン「Broken Strings featuring AI」 THE RED MAGIC (2011年1月26日) AK-69「IT'S OK feat. AI」 Checkmate! (2011年4月27日) 安室奈美恵「Wonder Woman」 安室奈美恵 feat. AI & 土屋アンナ The Soul Extreme EP (2011年5月11日) 福原美穂「O2 featuring AI」 LIVIN' (2011年10月14日) L-VOKAL「MOVIE feat. 鎮座DOPENESS, AI」 Distance (2011年11月30日) Skoop On Somebody「Forever 〜君とだったら feat. AI」 Solo (2012年1月1日)EXILE ATSUSHI「So Special -Version EX-」 宇多田ヒカルのうた -13組の音楽家による13の解釈について-(2014年12月9日) 宇多田ヒカル「FINAL DISTANCE」 PINK TEARS(2016年4月27日) 青山テルマ「One Day feat. 加藤ミリヤ,AI」 アダムとイヴの林檎(2018年5月23日) 椎名林檎「罪と罰」 映像作品 WHEN POP HITS THE PIX (2003年3月26日) SUITE CHIC「"Uh Uh......" feat. AI」 destiny (2003年10月8日) DOUBLE「Rollin' on remix feat. AI」 No Generation Gap (2004年7月7日) Char feat. AI「No Generation Gap (Clip)」 「No Generation Gap (Studio Live Version)」 「Breathe (Studio Unplugged)」 THE LIVE ANIMAL 03 JAPAN TOUR ~TOKYO'S FINEST~ (2005年1月19日) ZEEBRA「GOLDEN MIC (REMIX) feat. KASHI DA HANDSOME, AI, 童子-T, 般若」 ASTROMANTIC DVD (2005年2月23日) m-flo「STARSTRUCK~"The Return of the LuvBytes"」 m-flo loves AI & 日之内絵美 & Rum(Heartsdales) ZEEBRA JAPAN TOUR FINAL THE LIVE ANIMAL 06'〜TheNew Beginning〜 (2007年9月19日) ZEEBRA「Do What U Gotta Do feat. AI, 安室奈美恵, Mummy-D」
※この「ゲスト参加作品」の解説は、「AIの作品」の解説の一部です。
「ゲスト参加作品」を含む「AIの作品」の記事については、「AIの作品」の概要を参照ください。
- ゲスト参加作品のページへのリンク