フランシス・ザ・ミュート
(Frances the Mute から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/11/09 17:08 UTC 版)
『フランシス・ザ・ミュート』 | ||||
---|---|---|---|---|
マーズ・ヴォルタ の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 2005年2月7日![]() 2005年3月1日 ![]() |
|||
録音 | 2004年1 - 8月 オーストラリア バイロン・ベイ 373 Ewingsdale カリフォルニア州ヴァン・ナイズ 6540 Matilija カリフォルニア州バーバンク 291 South Lake Street カリフォルニア州ロサンゼルス3400 Eagle Rock Blvd プエルトリコ サン・フアン 453 Mario Julia Industrial Park カリフォルニア州ノース・ハリウッド 5161 North Cartwright Ave カリフォルニア州ロサンゼルス 3222 Los Feliz Blvd ニューヨーク州ニューヨーク 441 West 53rd Street |
|||
ジャンル | プログレッシブ・ロック、エクスペリメンタル・ロック、ポストロック、ラテン・ロック | |||
時間 | 76分57秒 | |||
レーベル | Gold Standard Laboratories ユニバーサルミュージック |
|||
プロデュース | オマー・ロドリゲス・ロペス | |||
専門評論家によるレビュー | ||||
チャート最高順位 | ||||
マーズ・ヴォルタ 年表 | ||||
|
『フランシス・ザ・ミュート』(Frances the Mute)は、アメリカ合衆国のバンド、マーズ・ヴォルタが2005年に発表した2作目のスタジオ・アルバム。日本で先行発売された[17]。
背景
2004年1月に日本とオーストラリアでツアーを行ったマーズ・ヴォルタは、オーストラリアで本作のレコーディングを開始した[18]。そして、2004年8月までレコーディングが続けられ、プエルトリコではカエルの鳴き声も録音された[18]。
本作よりホアン・アルデレッテがベーシストとして加入。前作『ディラウズド・イン・ザ・コーマトリアム』(2003年)でベースを弾いたフリーは、今回は「ザ・ウィドウ」と「ミランダ・ザット・ゴースト・ジャスト・イズント・ホーリー・エニィモア」でトランペットを担当した[19]。また、「ラ・ヴィア・ラ・ヴィアケス」ではジョン・フルシアンテがギター・ソロを弾いた[19]。「カッサンドラ・ジェミニイ」はCDでは8トラックに分けて収録されたが、CDの裏ジャケットでは5部構成の曲として記載されている[19]。
反響
アメリカのBillboard 200では4位に達し、バンド初のトップ10入りを果たして[3]、2009年10月にはRIAAによってゴールドディスクに認定された[20]。また、本作からのシングル「ザ・ウィドウ」はBillboard Hot 100で95位、『ビルボード』のモダン・ロック・チャートで7位、メインストリーム・ロック・チャートで25位に達した[3]。
ノルウェーのアルバム・チャートでは初登場1位を記録し、3週連続でトップ10入りした[2]。
収録曲
全曲ともオマー・ロドリゲス・ロペスとセドリック・ビクスラー・ザヴァラの共作。
- キュクノス…ヴィスムンド・キュクノス - "Cygnus....Vismund Cygnus" - 13:02
- A. サーコファガイ - "Sarcophagi"
- B. アンビリカル・シラブルズ - "Umbilical Syllables"
- C. ファシリス・デセノス・アヴェルニ - "Facilis Descenus Averni"
- D. コン・サフォ - "Con Safo"
- ザ・ウィドウ - "The Widow" - 5:50
- ラ・ヴィア・ラ・ヴィアケス - "L'Via L'Viaquez" - 12:21
- ミランダ・ザット・ゴースト・ジャスト・イズント・ホーリー・エニィモア - "Miranda That Ghost Just Isn't Holy Anymore" - 13:09
- A. ヴェイディ・ミーカム - "Vade Mecum"
- B. ポア・アナザー・アイスピック - "Pour Another Icepick"
- C. ピサシス - "Pisacis (Phra-Men-Ma)"
- D. コン・サフォ - "Con Safo"
- カッサンドラ・ジェミナイ - "Cassandra Gemini" - 32:28
- A. タランティズム - "Tarantism"
- B. プラント・ア・ネイル・イン・ザ・ネイヴァル・ストリーム - "Plant a Nail in the Naval Stream"
- C. ファミンパルス - "Faminpulse"
- D. マルチプル・スパウス・ウーンズ - "Multiple Spouse Wounds"
- E. サーコファガイ - "Sarcophagi"
参加ミュージシャン
- オマー・ロドリゲス・ロペス - ギター、シンセサイザー
- セドリック・ビクスラー・ザヴァラ - ボーカル
- アイザイア・アイキー・オーウェンズ - キーボード
- ホアン・アルデレッテ - ベース
- ジョン・セオドア - ドラム
- マルセル・ロドリゲス・ロペス - パーカッション
アディショナル・ミュージシャン
- フリー - トランペット
- ジョン・フルシアンテ - ギター
- ラリー・ハーロウ - ピアノ、クラビネット
- エイドリアン・テラサス・ゴンサレス - フルート、サックス
- レニー・カストロ - パーカッション
- デヴィッド・キャンベル - ストリングス・アレンジ、ホーン・アレンジ、指揮
- Salvador (Chava) Hernandez - トランペット
- Wayne Bergeron - トランペット
- ランディ・ジョーンズ - チューバ
- ロジャー・マニング - ピアノ
- Nicholas Lane - トロンボーン
- William Reichenbach - バス・トロンボーン
- Larry Corbett - チェロ
- スージー片山 - チェロ
- Fernano Moreno - ヴァイオリン
- Erick Hernandez - ヴァイオリン
- Diego Casillas - ヴァイオリン
- Ernesto Molina - ヴァイオリン
- Joel Derouin - ヴァイオリン
- Roberto Cani - ヴァイオリン
- Mario De Leon - ヴァイオリン
- Peter Kent - ヴァイオリン
- Josefina Vergara - ヴァイオリン
- The Coqui of Puerto Rico
脚注・出典
- ^ a b ORICON STYLE
- ^ a b norwegiancharts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ a b c Mars Volta - Awards : AllMusic
- ^ australian-charts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ swedishcharts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ ultratop.be - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ finnishcharts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ charts.org.nz - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ MARS VOLTA | Artist | Official Charts - 「Albums」をクリックすれば表示される
- ^ Mars Volta | Longplay-Chartverfolgung - musicline.de
- ^ dutchcharts.nl - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ The Mars Volta - Frances The Mute - austriancharts.at
- ^ ultratop.be - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ lescharts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ spanishcharts.com - The Mars Volta - Frances The Mute
- ^ The Mars Volta - Frances The Mute - hitparade.ch
- ^ 日本初回盤CD(UICU-1082)帯
- ^ a b 日本盤CD(UICU-1082)ライナーノーツ(古川琢也、2005年1月)
- ^ a b c Mars Volta, The - Frances The Mute (CD, Album) at Discogs
- ^ RIAA公式サイト内SEARCHABLE DATABASE - 引用符付きの"FRANCES THE MUTE"と入力して検索すれば表示される
「Frances the Mute」の例文・使い方・用例・文例
- botherの単純過去系と過去分詞系
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- ウェストミンスター寺院 《the Abbey ともいう》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 an admiral of the fleet 海軍元帥.
- ビザンチン教会, 東方正教会 《the Orthodox (Eastern) Church の別称》.
- 【文法】 相関接続詞 《both…and; either…or など》.
- 【文法】 相関語 《either と or, the former と the latter など》.
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the corn exchange 穀物取引所.
- (英国の)運輸省. the Ministry of Education(, Science and Culture) (日本の)文部省.
- 前置詞付きの句, 前置詞句 《in the room, with us など》.
- 相互代名詞 《each other, one another》.
- 世界の屋根 《本来はパミール高原 (the Pamirs); のちにチベット (Tibet) やヒマラヤ山脈 (the Himalayas) もさすようになった》.
- 王立植物園 《the Kew Gardens のこと》.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 《主に米国で用いられる》 = 《主に英国で用いられる》 the Speaker of the House of Commons 下院議長.
- 仮定法, 叙想法, 仮定法の動詞 《たとえば God save the Queen! の save》.
- =《主に米国で用いられる》 What time do you have?=Have you got the time? 今何時ですか.
- 教会の守護聖人 《St. Paul's Cathedral の St. Paul》.
- 【聖書】 われらの罪を許したまえ 《主の祈り (the Lord's Prayer) の中の言葉》.
- Frances the Muteのページへのリンク