アグディスティスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アグディスティスの意味・解説 

アグディスティス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/13 10:02 UTC 版)

フリギアまたはハットゥシャの近くにある紀元前6世紀中頃のキュベレー/アグディスティス像(アナトリア文明博物館英語版所蔵)

アグディスティス古希: Αγδιστις, Agdistis)は、小アジア中央部のガラティア地方の都市ペッシヌース英語版で崇拝された[1]両性具有女神である[2]。ガラティア地方の西のプリュギア地方で崇拝されたキュベレーあるいはギリシア神話の女神レアーと同一視された[3]古代ギリシアローマでも知られ、パウサニアースストラボーンによって言及されている。

神話

パウサニアースによるとゼウスが昼寝をしている時に彼の精液が大地に滴り落ち、そこから両性具有のアグディスティスが生まれた。神々はその怪異を恐れてアグディスティスを縛り、その男根を切り落としてしまった[2]。切り取られた男根から生えたアーモンドの木の実を河神サンガリオスの娘(ナナ英語版)が取り、懐に入れると不思議なことに娘は身ごもり、アッティスを生んだ。生まれた赤子は山羊によって世話をされた[4]

アグディスティスは美しい青年に成長したアッティスに恋した。だが、アッティスはアグディスティスの追求から逃れペッシヌースの王の娘と結婚しようとした。そこでアグディスティスは、その結婚式に乗り込んで姿を現したが、アグディスティスの姿を見たアッティスと王は狂乱して、自らの男性器を切り落とした後に死んだ。アグディスティスは自らの行為を泣きながら後悔し、ゼウスに願ってアッティスの身体が衰えも滅びもしないようにしてもらった[4]

出典

  1. ^ ストラボン、12巻5・3。
  2. ^ a b パウサニアス、7巻17・10。
  3. ^ ストラボン、10巻3・12。
  4. ^ a b パウサニアス、7巻17・11。

参考書籍

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アグディスティス」の関連用語

アグディスティスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アグディスティスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアグディスティス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS