アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 09:06 UTC 版)
スターパネル 星の絵柄。100pts。100枚集めるとプレイヤーキャラクターが1人増え、1段階プレイヤーキャラクターの移動スピードが速くなる。各ラウンドの最後の1枚となったスターパネルは点滅するようになる。これを取るとスター10枚と10,000pts。 ルーレットパネル 短い周期で次々と絵柄が変化する。中心を通過した時の絵柄の効果が表れる。絵柄は以下の通り。STARS - スターパネル10枚分。点滅スターパネルと違い点数は1,000pts。表面でのみ出現する。 1UP - プレイヤーが1機増える。 10000 - ブドウの絵柄。10,000pts。 1000 - イチゴの絵柄。1,000pts。裏面でのみ出現する(STARSの代わり)。 10 - サクランボの絵柄。10pts。ハズレパネルである。 タイムパネル 砂時計の絵柄。制限時間を5秒延長する。2,000pts。 サンパネル 太陽の絵柄。取ると、そのパネルを除いた全てのパネルが1枚ずつめくられる。たいていの敵は一気に倒すことが出来る。5,000pts。 クロスパネル ピンクの弧が十字に配置されている絵柄。取ると、そのパネルを中心に上下左右のパネルがめくられる。1,000pts。 クロック&タイムパネル クロスパネルに似た絵柄だが、ピンク色は1方向のみで、2~3秒ごとに時計回りに向きが変わる。パネルを取った時点でピンクの弧の向いている方向にパネルがめくられる。1,500pts。ほとんどの場合、ミミーや緑ジャンパーなどの動かない場合がある敵のラウンドに配置されている。 ムーンパネル 月の絵柄。フィールドが真っ暗になり、取った時点でフィールドに現れている通常パネルがスターパネルに置き換わる。ただし、プレイヤーキャラクター、敵キャラクター、特殊パネル(元々のスターパネルも含む)は明るいままである。3,000pts。 サンパネルを取ると、フィールドに明かりが戻り、ムーンパネルによって出現したスターパネルは消失する。 そのラウンドの点滅スターパネルを取った後にムーンパネルでスターパネルを稼ぐとハイスコアを狙える。点滅スターパネルも再度取得できる。 メタルパネルも真っ暗になり認識できなくなるので、取得するステージ・タイミングを間違うとクリアすることが難しくなる。 1人プレイ時にミスするとムーンパネルの効果は消失し、そのラウンドの再プレイとなる。 アタックパネル オレンジ地に白ヌキでパチンコの自動打ち出しハンドルのようなマークの絵柄(ラウンドによっては色が違うものもある)。中心を通過すると、プレイヤーの向いている方向に外壁まで飛ばされる。この時敵にぶつかると、敵を倒すことが出来、かつ2倍の得点が得られる。また、アイテムを取ると、これも2倍の効果・得点を得られる(スターパネルの獲得数も2倍になる)。1回弾かれるごとに100pts。なお、2人同時プレイで片方のプレイヤーに弾き飛ばされた場合も、飛距離こそ短いがこのパネルと同様の効果となる。 効果を発揮してから一定時間はパネルが回転し続け、その時にはどの方向からパネルに乗っても、最初と同じ方向に飛ばされる。パネルが回転状態のまま一定時間が経過すると、通常パネルになる。回転状態の時にパネルをめくることで、何度でも再利用が可能。 スペシャルボーナスパネル アタックパネルが点滅している物。中心を通過すると、プレイヤーの向いている方向に画面の外まで飛ばされる。そしてスターパネルが大量に入手できるボーナスステージに行ける。1回弾かれるごとに100pts。
※この「アイテムパネル」の解説は、「クインティ」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「クインティ」の記事については、「クインティ」の概要を参照ください。
アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)
「ロックマンエグゼ5」の記事における「アイテムパネル」の解説
青い印のついたダークパネル。リベレート後にアイテムが手に入る。アイテムにはHP回復やオーダーポイント(#リベレート能力を参照)、バトルチップなどが存在するが、トラップが仕掛けられている場合もある。
※この「アイテムパネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。
アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 14:02 UTC 版)
「ボンバーマンウォーズ」の記事における「アイテムパネル」の解説
コイン - 貯めるとショップアイテムを購入できる。ステージ勝利時のコインと同じ。 ボムアップ - 爆弾の持ち数が1増える。初期値はボスとケルベロスを除いて1個。但し、一度置いたターンは2度置けず次のターンにならないと置けない。 ファイアーアップ - 火力が1マス増える。初期値は2。最大は8。 フルファイアー - 火力が最大(8マス)になる。 スピードアップ - 移動力が1マス多くなる。 ゲタ - 移動力が1マス少なくなる。ただし0にはならない。 リモコン - 置いた爆弾にカウントがなくなり、任意のタイミングでカウントを1にできる。ただし「弓を射る」「祈る」「居合切り」等を受けると通常の爆弾になる。 ボムキック - 特殊能力「ボムキック」を得る。前後左右に隣接する爆弾を他の障害物に当たるまで突き飛ばす。 タイマー - フィールドの全ての爆弾のカウントが+2される。 ハート - 1度だけ爆風に接触してもミスにならない。 タマゴ - 乗り物に乗ったボンバーに変身する。乗り物に乗った後は、どのキャラクターが乗っても均一の能力になる。空を飛べる「ボンバードラゴン」と地上を走る「ボンバーケルベロス」の2種類がいるが、どちらに変身するかはランダム。爆風に当たると元のボンバーマンに戻る。 ボンバードラゴン、ボンバーケルベロスについては乗り物キャラクターを参照。
※この「アイテムパネル」の解説は、「ボンバーマンウォーズ」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「ボンバーマンウォーズ」の記事については、「ボンバーマンウォーズ」の概要を参照ください。
アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 16:03 UTC 版)
「Art Style」の記事における「アイテムパネル」の解説
四角い枠が描かれたパネル。一定時間が経過すると、パイプ内のいずれかのパネルが白く光りだし、このパネルに変化する。そしてこのパネルを3つ揃ろえる事により、下がったゲームオーバーラインを上画面の一番上まで一気に押し上げる事が出来る。なお、パネルの四角い枠と変化前の白い光は、ゲームオーバーラインに覆われて、パネルが見えなくなっている場所でも光って見えるようになっている。
※この「アイテムパネル」の解説は、「Art Style」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「Art Style」の記事については、「Art Style」の概要を参照ください。
アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:10 UTC 版)
即効性アイテム パワーアップ(砲弾のマーク):マイタンクのパワーアップ。自機が破壊されるまで有効。 爆撃機:味方爆撃機(黄土色の機体)が空爆し、画面上の敵タンクを瞬時に一掃できる。 タンク:エクステンド。マイタンク(自機)が1機増える。このゲームには得点によるエクステンドは一切無い。 ボーナス:得点が加算される。500、1000、2000、3000の4種類。司令部から遠い(例外として最奥2列は500点)ほど点数が高い。 時間制限アイテム 特殊タンク:いずれも一定時間有効で2種類以上の併用はできない(効果持続中にアイテムを取得した場合、最後に取得したアイテムの効果のみ有効)。効果が切れたらノーマルタンクに戻る。効果持続中にそのステージをクリアした際には、特殊タンクの効果は次のステージに持ち越される。ツインショット:2発のショットを同時に発射するが、単発になってしまう。防弾壁は破壊不可。 ハイパーショット:通常弾の3倍の威力があり、弾速も速いショットを発射。防弾壁は破壊不可。 4方向ショット:上下左右にショットを同時に発射するが、単発になってしまう。防弾壁は破壊不可。 パラボラレーザー(バーチャルコンソール版ではリップルレーザー):障害物をすり抜ける単発のリングレーザーを発射。3発分の威力を持ち、地形はすべて破壊不可。 スモール:自機が小さくなり、移動速度がアップ。発射されるショットはアイテム取得時のノーマルタンクのショットになる。 防弾壁:一定時間、司令部の外壁が防弾壁に変わる。司令部の外壁が破壊されていた場合、このアイテムで回復する。 時計:一定時間、敵タンクの動きが止まる。 盾:一定時間、マイタンクの周りにバリアが張られて無敵状態になる。重ね張りも可能だが、次のラウンドで効果が消える。防弾壁、時計、盾の3種は併用が可能。
※この「アイテムパネル」の解説は、「タンクフォース」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「タンクフォース」の記事については、「タンクフォース」の概要を参照ください。
アイテムパネル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:48 UTC 版)
4、11、18機目に現れる、赤く点滅するターゲットタンクを倒す(ヘビータンクの場合は1発目を撃ち込む)と出現。内容は完全にランダム。 スター - マイタンクのパワーアップ。 手榴弾 - 取った時に画面上に出現している敵タンクを瞬時に一掃できる。ただし、出現途中の敵タンクには効かず、このアイテムで倒した敵はステージクリア時の集計に入らない。 タンク - エクステンド。マイタンク(自機)が一機増える。 スコップ - 一定時間、司令部の周囲のレンガが防弾壁に変わる。司令部の周囲のレンガが破壊されていた場合、このアイテムで復活する。 時計 - 一定時間、敵タンクの動きが止まる。新たに出現した敵は、出現と同時にその場で止まる。 ヘルメット - 一定時間、マイタンクの周りにバリアが張られ無敵状態になる。バリアは「グロブダー」「リターンオブイシター」と同じバリア。
※この「アイテムパネル」の解説は、「バトルシティー」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「バトルシティー」の記事については、「バトルシティー」の概要を参照ください。
- アイテムパネルのページへのリンク