アイテムパネルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイテムパネルの意味・解説 

アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/19 09:06 UTC 版)

クインティ」の記事における「アイテムパネル」の解説

スターパネル 星の絵柄。100pts。100枚集めるとプレイヤーキャラクター1人増え、1段階プレイヤーキャラクター移動スピード速くなる。各ラウンド最後1枚となったスターパネル点滅するうになる。これを取るとスター1010,000pts。 ルーレットパネル 短い周期次々と絵柄変化する中心通過した時の絵柄効果表れる絵柄以下の通りSTARS - スターパネル10分。点滅スターパネル違い点数は1,000pts。表面でのみ出現する1UP - プレイヤーが1機増える10000 - ブドウ絵柄10,000pts。 1000 - イチゴ絵柄。1,000pts。裏面でのみ出現する(STARS代わり)。 10 - サクランボ絵柄。10pts。ハズレパネルである。 タイムパネル 砂時計絵柄制限時間を5秒延長する。2,000pts。 サンパネル 太陽絵柄。取ると、そのパネル除いた全てのパネル1枚ずつめくられる。たいていの敵は一気に倒すことが出来る。5,000pts。 クロスパネル ピンクの弧が十字配置されている絵柄。取ると、そのパネル中心に上下左右パネルがめくられる。1,000pts。 クロック&タイムパネル クロスパネル似た絵柄だが、ピンク色は1方向のみで、2~3秒ごとに時計回り向きが変わる。パネル取った時点ピンクの弧の向いている方向パネルがめくられる。1,500pts。ほとんどの場合ミミーや緑ジャンパーなどの動かない場合がある敵のラウンド配置されている。 ムーンパネル 月の絵柄フィールド真っ暗になり、取った時点フィールド現れている通常パネルスターパネル置き換わる。ただし、プレイヤーキャラクター敵キャラクター特殊パネル(元々のスターパネルも含む)は明るいままである。3,000pts。 サンパネルを取ると、フィールド明かり戻りムーンパネルによって出現したスターパネル消失する。 そのラウンド点滅スターパネル取った後にムーンパネルスターパネルを稼ぐとハイスコア狙える。点滅スターパネル再度取得できるメタルパネル真っ暗になり認識できなくなるので、取得するステージ・タイミングを間違うとクリアすることが難しくなる1人プレイ時ミスするムーンパネル効果消失し、そのラウンド再プレイとなる。 アタックパネル オレンジ地に白ヌキパチンコ自動打ち出しハンドルのようなマーク絵柄ラウンドによっては色が違うものもある)。中心通過すると、プレイヤー向いている方向外壁まで飛ばされる。この時敵にぶつかると、敵を倒すことが出来、かつ2倍の得点得られるまた、アイテムを取ると、これも2倍の効果得点得られるスターパネル獲得数も2倍になる)。1回弾かれるごとに100pts。なお、2人同時プレイ片方プレイヤー弾き飛ばされ場合も、飛距離こそ短いがこのパネル同様の効果となる。 効果発揮してから一定時間パネル回転し続けその時にはどの方向からパネル乗っても、最初と同じ方向飛ばされるパネル回転状態のまま一定時間経過すると、通常パネルになる。回転状態時にパネルをめくることで、何度でも再利用が可能。 スペシャルボーナスパネル アタックパネル点滅している物。中心通過すると、プレイヤー向いている方向画面の外まで飛ばされる。そしてスターパネル大量に入手できるボーナスステージ行ける1回弾かれるごとに100pts。

※この「アイテムパネル」の解説は、「クインティ」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「クインティ」の記事については、「クインティ」の概要を参照ください。


アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 07:28 UTC 版)

ロックマンエグゼ5」の記事における「アイテムパネル」の解説

青い印のついたダークパネルリベレート後にアイテム手に入るアイテムにはHP回復やオーダーポイント(#リベレート能力参照)、バトルチップなどが存在するが、トラップ仕掛けられている場合もある。

※この「アイテムパネル」の解説は、「ロックマンエグゼ5」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「ロックマンエグゼ5」の記事については、「ロックマンエグゼ5」の概要を参照ください。


アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/24 14:02 UTC 版)

ボンバーマンウォーズ」の記事における「アイテムパネル」の解説

コイン - 貯めるショップアイテム購入できるステージ勝利時のコインと同じ。 ボムアップ - 爆弾持ち数が1増える初期値ボスケルベロス除いて1個。但し、一度置いたターン2度置け次のターンならない置けないファイアーアップ - 火力が1マス増える初期値は2。最大は8。 フルファイアー - 火力最大(8マス)になる。 スピードアップ - 移動力が1マス多くなるゲタ - 移動力が1マス少なくなる。ただし0にはならないリモコン - 置いた爆弾カウントなくなり任意のタイミングカウントを1にできる。ただし「弓を射る」「祈る」「居合切り」等を受けると通常の爆弾になる。 ボムキック - 特殊能力「ボムキック」を得る。前後左右隣接する爆弾他の障害物に当たるまで突き飛ばすタイマー - フィールド全ての爆弾カウントが+2される。 ハート - 1度だけ爆風接触してミスならないタマゴ - 乗り物乗ったボンバー変身する乗り物乗った後は、どのキャラクター乗って均一能力になる。空を飛べる「ボンバードラゴン」と地上を走る「ボンバーケルベロス」の2種類がいるが、どちらに変身するかはランダム爆風に当たると元のボンバーマンに戻る。 ボンバードラゴンボンバーケルベロスについては乗り物キャラクター参照

※この「アイテムパネル」の解説は、「ボンバーマンウォーズ」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「ボンバーマンウォーズ」の記事については、「ボンバーマンウォーズ」の概要を参照ください。


アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/26 16:03 UTC 版)

Art Style」の記事における「アイテムパネル」の解説

四角描かれパネル一定時間経過すると、パイプ内のいずれかパネル白く光りだし、このパネル変化する。そしてこのパネル3つ揃ろえる事により、下がったゲームオーバーラインを上画面の一番上まで一気押し上げる事が出来る。なお、パネル四角変化前の白い光は、ゲームオーバーラインに覆われて、パネル見えなくなっている場所でも光って見えるようになっている

※この「アイテムパネル」の解説は、「Art Style」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「Art Style」の記事については、「Art Style」の概要を参照ください。


アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/26 03:10 UTC 版)

タンクフォース」の記事における「アイテムパネル」の解説

即効性アイテム パワーアップ砲弾マーク):マイタンクパワーアップ自機破壊されるまで有効。 爆撃機味方爆撃機黄土色機体)が空爆し画面上の敵タンク瞬時一掃できるタンクエクステンドマイタンク自機)が1機増える。このゲームには得点によるエクステンド一切無い。 ボーナス得点加算される5001000200030004種類司令部から遠い(例外として最奥2列は500点)ほど点数が高い。 時間制限アイテム 特殊タンクいずれも一定時間有効で2種類上の併用できない効果持続中にアイテム取得した場合最後に取得したアイテム効果のみ有効)。効果切れたらノーマルタンクに戻る。効果持続中にそのステージクリアした際には、特殊タンク効果次のステージ持ち越される。ツインショット:2発のショット同時に発射するが、単発になってしまう。防弾壁は破壊不可。 ハイパーショット:通常弾の3倍の威力があり、弾速も速いショット発射防弾壁は破壊不可4方向ショット上下左右ショット同時に発射するが、単発になってしまう。防弾壁は破壊不可。 パラボラレーザー(バーチャルコンソール版ではリップルレーザー):障害物すり抜ける単発リングレーザー発射。3発分の威力持ち地形はすべて破壊不可スモール自機小さくなり、移動速度アップ発射されるショットアイテム取得時のノーマルタンクのショットになる。 防弾壁:一定時間司令部外壁防弾壁に変わる。司令部外壁破壊されていた場合、このアイテム回復する時計一定時間敵タンク動き止まる。 盾:一定時間マイタンク周りバリア張られ無敵状態になる。重ね張り可能だが、次のラウンド効果消える。防弾壁、時計、盾の3種併用が可能。

※この「アイテムパネル」の解説は、「タンクフォース」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「タンクフォース」の記事については、「タンクフォース」の概要を参照ください。


アイテムパネル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/24 05:48 UTC 版)

バトルシティー」の記事における「アイテムパネル」の解説

4、1118機目に現れる赤く点滅するターゲットタンクを倒す(ヘビータンク場合は1発目を撃ち込む)と出現内容は完全にランダムスター - マイタンクパワーアップ手榴弾 - 取った時に画面上に出現している敵タンク瞬時一掃できる。ただし、出現途中敵タンクには効かず、このアイテム倒した敵はステージクリア時の集計入らないタンク - エクステンドマイタンク自機)が一機増えるスコップ - 一定時間司令部周囲レンガ防弾壁に変わる。司令部周囲レンガ破壊されていた場合、このアイテム復活する時計 - 一定時間敵タンク動き止まる新たに出現した敵は、出現同時にその場止まるヘルメット - 一定時間マイタンク周りバリア張られ無敵状態になる。バリアは「グロブダー」「リターンオブイシター」と同じバリア

※この「アイテムパネル」の解説は、「バトルシティー」の解説の一部です。
「アイテムパネル」を含む「バトルシティー」の記事については、「バトルシティー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイテムパネル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイテムパネル」の関連用語

アイテムパネルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイテムパネルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクインティ (改訂履歴)、ロックマンエグゼ5 (改訂履歴)、ボンバーマンウォーズ (改訂履歴)、Art Style (改訂履歴)、タンクフォース (改訂履歴)、バトルシティー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS