その他《身喰らう蛇》の関連人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:07 UTC 版)
「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事における「その他《身喰らう蛇》の関連人物」の解説
ギルバート・スタイン 登場作:「FC」・「SC」B・「the 3rd」B・『暁』B・「閃IV」B・『創』B 声:菅沼久義(「SC」以降) 結社の構成員で、強化猟兵を率いている。「FC」で初登場した時はルーアン市長ダルモアの秘書をしている。 リベール王国の名門校であるジェニス王立学園OBで、学園に在学していた頃は正義感が強く、立派な政治家を志していたが、ダルモアの秘書となってからは現実を知り、彼とともに悪事に手を染め、他者を見下すナルシストへと変貌してしまう。在学当時を知るクローゼからは尊敬されていたようだが、悪事が露見した際には落胆される。 結社に入ってからは結社こそが自分に相応しい舞台だと考え、のし上がっていくことを夢想している。そのため様々な陰謀を画策するが、結局空回りして道化を演じることが多い。カンパネルラからはおもちゃ扱いされており、作戦が失敗するたびにおしおきもされているが、なんだかんだで何度も助けられている。 来歴 「FC」 - リベール王国ルーアンのダルモア市長の秘書を務めていたが、その裏ではダルモアとともに悪事に手を染め、王国軍情報部と組んで悪事の片棒を担いでいる。エステルたちに悪事の現場を突き止められ、情報部にも裏切られ足を撃たれた末に置き去りにされ、現行犯逮捕された。 逮捕された後、王国軍に引き渡されレイストン要塞に収監されていたが、クーデター事件のどさくさで脱走したところを結社に拾われて忠誠を誓い、戦闘強化プログラムを受けて強化猟兵となる。 「SC」 - 《紅の箱舟》グロリアスから脱出しようとするエステルの前に強化猟兵として立ちはだかり、結社に入った経緯を明かす。その後、ジェニス王立学園に王女が通っていることを付きとめ、人質とすることで手柄を立てようとし、王立学園を占拠するが、エステルら遊撃士によって計画は頓挫し、命令していないことを実行した挙句に失敗したということで、カンパネルラからきつくお仕置きされた。「SC」終盤、《リベル=アーク》に係留されていた《紅の箱舟》内で新型機械人形「ライアットアームズ」を擁してエステルたちと戦うが、新型を手にしたことで自分まで強くなっていると勘違いしていた事実を突きつけられ、敗北した。 《リベル=アーク》崩壊を《紅の箱舟》から目の当たりにし、自分がさせられていたことに恐怖する。 「the 3rd」 - 第38強化猟兵部隊の中隊長を務めている。ケビンたちの巻き添えになる形で「影の国」に放り込まれ、ケビンたちの行く先々でさまざまな災難に遭遇する。エンディングではケビンたちからねぎらいの言葉をかけられ、最後の最後に「次に会う時はもっと出世してパワーアップした姿を見せる」と意地とプライドを見せ立ち去っていった。 『暁』 - 《影の国》事件を報告した後、カンパネルラの指示でリベールに出戻り、ジェリコの大規模テロに協力している所をナハトたちに発見されてしまう。ロナードの言葉から国際的にも指名手配されていることが判明する。ルーアン生まれで後輩にあたるクロエに憧れの眼差しで学園時代や秘書時代の綺麗だった頃の自分の話をされ心に深い傷を負うものの、自分の未来は自分で掴むと反抗する。2度の交戦の末に敗れ、ロナードの容赦ない拷問で洗いざらい情報を漏らしてしまうが、結社内で左遷されていることに同情された隙をついて逃亡。しかし、最終的には王国軍によって捕縛されてしまう。レイストン要塞の牢で捕らえられていたところをアイリに殺されかけるが、カンパネルラによって救出された。 「閃IV」 - 結社で順調に出世しており、第06強化猟兵連隊の連隊長を務めている。皇帝暗殺未遂の実行犯であるアッシュを配下の強化猟兵とともに探索していたところ、ハーメル廃村で発見し、ユウナらVII組と交戦する。その後、衛士隊に協力し、ハイアームズ侯爵、イーグレット伯爵が乗る飛行船を鹵獲し、鹵獲すること自体には成功するが、不時着させたところをリィンらに急襲され、人質もろとも奪還されてしまう。続いて、パンタグリュエルの襲撃に加わり、直前にロールアウトしたG-アパッシュ改に乗り込みエステルらに挑むが、敗れる。終盤、カンパネルラの命令で隠れ里エリンの「監視」任務を与えられるが、第六柱ノバルティスから《虚力場発生器》のテストを要請され、里を襲撃する。テストそのものは達成したが、欲をかいてさらなる手柄を求め、リィンらに敗れた上、故郷を襲われたヴィータからは怒りを買い、命令に反して勝手に里を「制圧」しようとしたことからカンパネルラにはお仕置きを受ける 。最終決戦では結社の特務艇で一隊を率いてカレイジャスIIに挑むが一蹴され、「アイル・ビー・バーック!!」の言葉とともに退場する。 人物 外面だけは好青年を演じているが、内面は脆弱で、「SC」にて再登場してからは道化としての一面が大きく目立つようになる。 ジェニス王立学園を占拠した時は王女が学園に通っていることまでは知っていてもその正体までわからず、エステルたちから聞かされてやっとクローゼの素性を知るなど、知性派を気取る割りに抜けているところがある。 言動が小物っぽく、部下の強化猟兵たちからも軽く(雑に)扱われている。 突発的な事態に対処できない性格であり、ピンチに陥ると迷わず土下座して命乞いをする。エステルとヨシュアから(戦闘員には)「向いてないと思う」と指摘されている。 G-アパッシュ(ギルバートアパッシュ) 結社《身喰らう蛇》がペイルアパッシュを有人型に改造した人形兵器で、ギルバート専用の機体。飛行と空中機動が可能で、《影の国》事件で複数体のT・M・ドラギオンに追撃されても逃げ切るだけの飛行速度を見せている。 「the 3rd」で初めて登場し、冒頭でケビンとリースにより破壊されるが、《影の国》ではギルバートの呼び掛けにより実体化し再登場する。 《影の国》事件の後、ギルバートは《十三工房》に再開発を具申し、「閃IV」ではG=アパッシュ改が用意される。 ゲーム上の性能 「SC」では、嘘の降伏をして隙をついて殴りつける技を持っている。この技にはダメージがなく、あまりの馬鹿馬鹿しさに「やる気をそがれて」攻撃力が大幅にダウンする。 「閃IV」で再登場した際は、機関銃を撃てばすべて外し、手榴弾を投げればピンを抜き忘れて不発を起こすなど、冗談としか思えないような馬鹿げた失敗攻撃を披露する。 [先頭へ戻る]
※この「その他《身喰らう蛇》の関連人物」の解説は、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の解説の一部です。
「その他《身喰らう蛇》の関連人物」を含む「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の記事については、「英雄伝説 軌跡シリーズの登場人物」の概要を参照ください。
- その他《身喰らう蛇》の関連人物のページへのリンク