キャプテンシステム 脚注

キャプテンシステム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 12:55 UTC 版)

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク


注釈

  1. ^ なお、サービス的には類似したフランスのビデオテックスサービスであるミニテルも、2012年に終了している。
  2. ^ MUSic note COding and Transmisson technologyの略[12]
  3. ^ キャプテンと同じくニューメディアとして分類される文字多重放送においても、ハイブリッド方式を採用する規格に含まれる付加音機能の基本機能として同一方式が採用された[12][13][14]

出典

  1. ^ 磯崎澄、片桐光一「キャプテンシステム」『テレビジョン学会誌』第38巻第10号、1984年10月20日、doi:10.3169/itej1978.38.940 
  2. ^ a b 「電話で聞くとテレビに回答」『朝日新聞』、1978年4月8日、朝刊、13版、23面。
  3. ^ 「知りたい情報TVに、キャプテンシステム──実験、順調なスタート」『日本経済新聞』、1979年12月26日、朝刊、22面。
  4. ^ 荻野和郎「IV. ビデオテックスサービスとその展望」『電氣學會雜誌』1984年9月20日、doi:10.11526/ieejjournal1888.104.774 
  5. ^ 「キャプテンサービス開始、ニューメディア本番──呼び出し殺到、初日は混乱。」『日本経済新聞』、1984年11月30日、夕刊、1面。
  6. ^ a b 矢野一彦「キャプテン、サービス開始から1年半 普及遅れる現状と問題点」『朝日新聞』、1986年5月15日、朝刊、4面。
  7. ^ 「キャプテン、ようやく端末3万台──情報充実・低価格化が課題。」『日本経済新聞』、1987年4月6日、朝刊、9面。
  8. ^ a b 「NTT、開始から10年余り、キャプテン事実上撤退」『日本経済新聞』、1995年3月30日、朝刊、13面。
  9. ^ a b 「(ビジネスTODAY)NTTキャプテン、利用者不在も「衣替え」に10年」『日経産業新聞』、1995年3月30日、1面。
  10. ^ 「NTTコム、「キャプテン」事業から3月末で撤退」『読売新聞』、2002年1月10日、朝刊、8面。
  11. ^ NTT技術資料館 年表 1984(昭和59)の記述
  12. ^ a b c 花木森房「ニューメディア実践シリーズ MUSCOT&MUSICAL 第1回」『月刊アスキー』1985年6月号、アスキー、185-188頁、doi:10.11501/3250689 
  13. ^ a b 花木森房「ニューメディア実践シリーズ MUSCOT&MUSICAL 第4回」『月刊アスキー』1985年9月号、アスキー、214-217頁、doi:10.11501/3250692 
  14. ^ a b c 岡兼太郎(著)、音楽情報研究会(編)「ニューメディアと音楽」『コンピュータと音楽(コンピュータ・サイエンス誌 bit別冊)』、共立出版、1987年9月、75-83頁、doi:10.11501/3299536 
  15. ^ ビデオテックス通信サービス契約約款 (PDF)
  16. ^ [1]
  17. ^ 日本最初の個人ホームページオーナー、電脳内革命(雅孝司ホームページ)。 - 2017年9月25日閲覧。
  18. ^ a b c エヌ・ティ・ティ・ビジュアル通信株式会社(提出者EDINETコード:E04423) 有価証券報告書 第24期(平成18年4月1日 ‐ 平成19年3月31日)
  19. ^ NTTビジュアル通信株式会社の営業活動を終了の告知
  20. ^ デジタル大辞泉に終了年月の記載がある。また、NTTコミュニケーションズ株式会社からの「キャプテンサービス終了のお知らせ」
  21. ^ MSXアソシエーション「MSXはネットワークゲームの先駆け!? THE LINKSがスゴい!:MSX30周年」『週刊アスキー』 角川アスキー総合研究所、2013年7月16日
  22. ^ a b 「月刊ASCII 1985年6月号」アスキー、1985年、66-67ページ
  23. ^ a b アミューズメント通信社「ゲームマシン」1985年6月15日号





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプテンシステム」の関連用語




4
56% |||||

5
ハイブリッド方式 デジタル大辞泉
38% |||||






キャプテンシステムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプテンシステムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプテンシステム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS