情報利用者端末機器
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/23 19:58 UTC 版)
「キャプテンシステム」の記事における「情報利用者端末機器」の解説
テレビアダプタ型キャプテン端末キャプメイト Cap Mate ディスプレイ一体型キャプテン端末キャプメイトV10 街頭端末用キャプメイトV14 ディスプレイ一体型キャプテン端末キャプメイトV15 多機能電話型キャプテン端末テレアシスト5100 高密度ハイブリッド端末アダプタ TU-CP410[型式認定番号B-59-0120] 松下電器産業株式会社 映像機器事業部 ハイブリッド TU-CP200[型式認定番号B-59-0168] 松下電器産業株式会社 映像機器事業部 C&Cビデオテックスシステム キャプテンターミナル NTX-2000 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 C&Cビデオテックスシステム キャプテンターミナル 高密度ハイブリッド NTX-3000 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 C&Cビデオテックスシステム キャプテンターミナル 高密度コマンド NTX-5000 日本電気ホームエレクトロニクス株式会社 キャプテンマルチステーション - NTT・アスキー・高岳製作所が共同開発したMSX2規格のキャプテン端末 ビデオテックスターミナル MPC-S1 三洋電機株式会社 キャプテンユニット KA-MPC-CAP1 三洋電機株式会社 - 同社のMSX (初代規格)のパソコン(MPC-10mkII・MPC-10・MPC-11・MPC-6)専用の拡張ユニット MSXキャプテンアダプタユニット SCA-01 日本楽器製造株式会社 - メインRAM128KBのMSX2専用。キャプテンモデム(MD-01)が別途必要 硬貨作動式テーブル型キャプテン端末機 CP-1000/CP-3000 太平技術工業株式会社 - 100円で3分間の利用が可能 硬貨作動式アップライト型キャプテン端末機 NM-21 ダイナエレクトロニクス有限会社 - 100円で3分間の利用が可能
※この「情報利用者端末機器」の解説は、「キャプテンシステム」の解説の一部です。
「情報利用者端末機器」を含む「キャプテンシステム」の記事については、「キャプテンシステム」の概要を参照ください。
- 情報利用者端末機器のページへのリンク