キャプテンジョージの流行データBEST10とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャプテンジョージの流行データBEST10の意味・解説 

キャプテンジョージの流行データBEST10

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 20:38 UTC 版)

キャプテンジョージの
流行データBEST10
ジャンル 情報番組
トークバラエティ番組
放送期間 1990年10月12日1991年4月5日
放送時間 金曜日 21:00 - 21:50
放送局 ニッポン放送
制作 ニッポン放送
パーソナリティ キャプテン・ジョージ(ケビン・クローン/越智啓斗)
テンプレートを表示

キャプテンジョージの流行データBEST10(キャプテンジョージのりゅうこうデータベストテン)は、ニッポン放送で放送されていたラジオ番組[1]。放送期間は、ニッポン放送ショウアップナイターが放送されていないナイターオフ編成期間中の1990年10月12日から1991年4月5日まで[2]。放送時間は毎週金曜日 21:00 - 21:50[1]

パーソナリティキャプテン・ジョージ(ケビン・クローン/越智啓斗)[1]

概要

「新しいタイプの情報番組」として開始[1]。本番組はナイターオフ期間6か月限定の番組であった。映画、ファッション、ヒットチャートなど毎週テーマを変え、そのテーマについて日本とアメリカヨーロッパでのその様子とを比較しながらその時の世間の流行が果たして本物か真偽を見極めてトークを展開[3]ドイツ統一クウェート侵攻など当時の事件や出来事を話題にすることもあった[3]

番組では独自のヤングモニターシステムを組織し、100人の男女高校生らがモニターとして参加。ファッションがテーマの時はモニターがモデルとして参加するファッションショーを開催し、映画がテーマの時はキャプテン・ジョージとモニターが一緒に映画を観る試写会を開いた。そしてそこで活用したデータからファッションや新製品などの情報を送っていた[1][3]

キャプテン・ジョージは本番組においては、当時他のFM局で披露していたバイリンガルトークとはまた違うノリのトークを展開していた[3]

脚注

  1. ^ a b c d e ラジオ新番組速報版三才ブックス)1990年秋号 p.15
  2. ^ 朝日新聞 1990年10月12日、1991年4月5日各日ラジオ欄
  3. ^ a b c d 明星集英社)1990年12月号 p.202「雄叫びラジオ」
ニッポン放送 金曜日 21:00 - 21:50 枠
ナイターオフ期、1990年10月 - 1991年4月)
前番組 番組名 次番組
1989年度
B21スペシャル
腹よじれAGOHAZUSHI連盟
(19:00 - 22:00)
1990年度
キャプテンジョージの
流行データBEST10



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キャプテンジョージの流行データBEST10のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャプテンジョージの流行データBEST10」の関連用語

キャプテンジョージの流行データBEST10のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャプテンジョージの流行データBEST10のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャプテンジョージの流行データBEST10 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS