鋼竜戦隊とは? わかりやすく解説

鋼龍戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:03 UTC 版)

バンプレストオリジナルの用語一覧」の記事における「鋼龍戦隊」の解説

OG/ OG2 / OG外伝……自軍部隊。この時点では名称がなく、「ハガネ」「ヒリュウ改」と艦名呼ばれていた。ハガネ状況によってはクロガネ)とヒリュウ改旗艦として活動していた。L5戦役始まりインスペクター事件バルトール事件修羅の乱に至るまで数多く戦いで戦果挙げる

※この「鋼龍戦隊」の解説は、「バンプレストオリジナルの用語一覧」の解説の一部です。
「鋼龍戦隊」を含む「バンプレストオリジナルの用語一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルの用語一覧」の概要を参照ください。


鋼龍戦隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 13:42 UTC 版)

バンプレストオリジナルのキャラクター一覧」の記事における「鋼龍戦隊」の解説

マイルズ・ブースロイド 初出『OGMD』。グライエン大統領暗殺事件関連して連邦軍統合参謀本部から鋼龍戦隊に送られ新たな戦隊司令当初は何かあるたびに参謀本部からの指示待って動くなどマニュアル的な対応が多く厳格気難しい性格相まって鋼龍戦隊の面々からは不満を持たれていた。だがそれはダニエル本部議長からの「現場視野狭窄判断振り回されるな」という指示を守るべく私情挟まないようにしていたためで、実際に規律人道重んじる正義漢であると共に人情的・情熱的な面も兼ね備えている。後に「マイルズ自身視野狭窄になってならない」という裏の意味もあったことをダニエルから教えられ以降は本来の性格自身考え基づいた行動見せ、鋼龍戦隊の面々から次第再評価されることとなる。それ以前にも、グランティード・ドラゴデウスに取り付けられ爆弾存在逃亡した際に自爆させるためのもの。本部から口外禁じられていた)を、自らが悪名を被る形でトーヤ達に教えるなど、本部盲信しているわけではない様子見せていた。 SRX計画 詳細は「SRX計画#SRXチーム」を参照 リュウセイ・ダテ ライディース・F・ブランシュタイン アヤ・コバヤシ マイ・コバヤシ ヴィレッタ・バディム イングラム・プリスケン カーク・ハミル ロバート・H・オオミヤ ケンゾウ・コバヤシ ATX計画 詳細は「ATX計画#ATXチーム」を参照 キョウスケ・ナンブ エクセレン・ブロウニング マリオン・ラドム 以下は上記項目に記されていない関係者ブルックリン・ラックフィールド クスハ・ミズハATXチーム隊員。以上の2人超機人#超機人関係者参照ゼンガー・ゾンボルト初代ATXチーム隊長で、元アサルト1。#クロガネクルー参照ラミア・ラヴレスアサルト4。シャドウミラー#ラミア・ラヴレス参照。 旧・特殊戦教導隊 ゼンガー・ゾンボルト、エルザム・V・ブランシュタイン #クロガネクルー参照ギリアム・イェーガー (Guiliam / Gilliam Yager) 声 - 田中秀幸 初出『ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス』登場人物乗機ゲシュペンスト)かつ最終ボス乗機XNガイスト)。SRWシリーズには『第4次』から登場過去犯した「罪」を贖うため、様々な並行世界彷徨って戦い続け宿命背負っている。クールな外見謎めいた面を持つが、その本質は義に篤く情に弱い熱血漢激情家。それゆえ悲壮かつ未だ謎に包まれ出自関わらず仲間達からの信頼篤い。その性格から、しばしば頭に血が上って無茶な突撃行動を取る癖がある。『OG』シリーズでは連邦軍情報部所属で、様々な作戦根回し事件追跡調査活躍している。予知能力を持つ。旧教導隊最年少自称27歳長命種超人という裏設定があるため実年齢不明階級少佐。『DW』でのコールサインは「ゴースト2」。 「アポロン」「ヘリオス・オリンパス」の別名や、「漆黒の堕天使」の通り名を持つ。元々は『ヒーロー戦記』の人物であり、その世界から『OG』においてシャドウミラーのいた「向こう側」の世界へ飛ばされ、さらに事故で「こちら側」へと飛ばされてきた経緯を持つ。様々な要素入り混じった自分たちの住む世界のことを「実験室のフラスコ」と呼び世界が危ういバランスの上成り立っていることを危惧している。OVA以降壁際で腕を組んで立っていることが多くリュウセイから「壁際のいぶし銀」の異名付けられた。 乗機ゲシュペンストMk-IIタイプR→ゲシュペンスト・タイプR、ゲシュペンスト・タイプRVゲシュペンスト系の機体と縁が深い。 専用BGMは「熱風!疾風!サイバスター」(第○次シリーズ)、「TIME TO COME」(OGシリーズ)、「英雄戦記」(ゲシュペンスト・タイプRV)。「英雄戦記」は『ヒーロー戦記』のタイトルBGMアレンジしたもの。 イングラムやヴィレッタのモチーフとなった人物である。イングラムとは並行世界彷徨う宿命背負う者、という共通点持ち、それを最初から見抜いていた(イングラムの方はギリアム対峙するまで正体見抜けず「とんだイレギュラー」と呼んでいる)。イングラムの死の際にはその宿命同情するような態度見せたイングラムクローン存在であるヴィレッタを真っ先信用しており、彼女か特別に信頼されている模様。 『ヒーロー戦記』での詳細ヒーロー戦記 プロジェクト オリュンポス#主要なプレイヤーメンバーを参照。 実は他作品にも登場するギリアム・イェーガー』は全員同一人物であることが明かされている(他シリーズ不明だが、少なくともOG世界軸では『ヒーロー戦記』後のギリアムであるため、描写がないだけでアムロ・レイモロボシ・ダン南光太郎の事をハッキリ覚えている)。 カイ・キタムラ北村 開) (Kai Kitamura) 声 - 西前忠久 初出は『スーパーロボットスピリッツ』の前日小説後姿のみだがイラスト描かれている)。SRWシリーズでは『OG』より登場男性36歳。旧特殊戦教導隊メンバー一人で、極東基地PT部隊指揮官階級少佐初出時は大尉)。『DW『OGs』でのコールサインは「ゴースト1」、『OGクロニクル』では「チャーリー1」。 かつては鬼教官として知られ命令違反勝手に飛び出したマサキ正座させ、長時間説教加えたこともあった。『DW』では初めゲシュペンストMk-IIタイプTT乗った民間人リュウセイに銃を突き付けたことがあるイングラム仲裁ことなき得ており、禍根は残らなかったようである)。しかしラトゥーニなど自分の娘と同世代部下接する中で、強硬一辺倒だけの態度では好ましくない考え均衡取れた接し方を心がけるようになった『OG2』では捕虜となったアラド説得をダイテツらに申し出ている。 L5戦役後はハワイ・ヒッカム基地新生教導隊指揮官となる。部下となったスクール出身者には特に気を配っており、実の娘と並んで面倒を見ている子が3人いる」と語る。『OG外伝』ではメンバー精神状態勘案して部隊配置変更認めた厳格な顔立ち口髭生やした風貌から年配見られがちだが、「オッサン」と呼ばれることに対し「まだ30代」として激し抵抗をみせる。私生活では妻と娘設定では16歳で名前は「ミナ」)がいる。そのため自分と同じ「年頃の娘を持つ父親」であるユアン意気投合しリオ父親立場から説教していた。『OG外伝』では出向先の周辺で娘へのお土産買おうとする父親ぶりもみられた。 旧教導隊のメンバーであるだけに高い実力持ち、剣撃戦闘得意なゼンガー対し徒手空拳での格闘戦を得意とする。『OGクロニクル』では道着着て訓練する姿や、量産型ゲシュペンストMk-II背負い投げ繰り出す場面がある(ゲームにも『OG外伝』で「ジェット・マグナムS」として採用)。 旧教導隊時代からの付き合いであるゲシュペンストに対して息子同然」と特別な思い入れを持つ。それゆえ量産型ゲシュペンストMk-II冷遇され現状に不満を抱きギリアムと共にゲシュペンスト強化案「ハロウィン・プラン」を提出するゲシュペンストMk-IIタイプS必殺技究極!ゲシュペンストキック」のモーション作成担当した戦闘時台詞より)。 乗機緑色塗装した量産型ゲシュペンストMk-II量産型ゲシュペンストMk-II改、ゲシュペンストMk-IIタイプS専用BGMは「RUSHING DANDY」。 テンペスト・ホーカー DCノイエDCの項参照カーウァイ・ラウ (Kar-wai Lau) 『OG』から登場教導隊創設メンバー初代隊長階級大佐。ゲシュペンスト・タイプSに搭乗した間行中に機体ごと行方不明になる。本来の人物像不明だが、ゼンガーたちから敬意寄せられていた。スペースコロニー・エルピスの出身で、このことが『OG』キョウスケ編ではガルインの謎を解く鍵となる。 ゼ・バルマリィ帝国#ガルイン・メハベルの項も参照特殊戦教導隊 カイ・キタムラ 隊長詳細は#旧・特殊戦教導隊参照ラミア・ラヴレス チーフ詳細シャドウミラー#ラミア・ラヴレス参照アラド・バランガ、ゼオラ・シュバイツァー、ラトゥーニ・スゥボータ 上記の3人はスクール参照ラーダ・バイラバン マオ社からの外部スタッフ詳細は#民間企業参照。 ハガネクルー ダイテツ・ミナセ(水無瀬 大鉄) (Daitetsu Minase) 声 - 柴田秀勝 初出ドラマCDスーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』。ゲームでは『OG』から登場男性56歳階級中佐ハガネ艦長実質的な部隊司令官。かつてヒリュウ艦長務めた際は冥王星宙域エアロゲイター大群遭遇し辛くも帰還南極事件の際にはシュウ乗艦シロガネ撃沈されるも生還した百戦錬磨名将L5戦役終盤にはクロガネ指揮執ることもあった。個性の強い部下たちから強く尊敬されており、彼らをまとめる器の大きさも持つ。『OG2』におけるオペレーション・プランタジネット最終フェイズ・ラングレー基地奪還作戦においてハガネ大破した際に致命傷負い、「生きて活路切り開け」と最後の命令残して戦死する葬儀では多く人物が涙を流して哀悼の意表したマサキアイビスツグミ号泣『OGs』ではカチーナすら涙をこらえられなかった。レーツェルは「エルザムとして見送りたい」とサングラス外した姿で参列『OGIN』では重傷負ったキョウスケも無理を押して参列した)。エルザムやゼンガーらが影となって活動する際、レイカーと共に尽力レイカーから士官学校校長就任薦められていたが、本人練習艦艦長職を希望し、あくまで現場で後進の指導こだわっていた。 日本酒党で大吟醸振袖」を愛飲ショーンとはヒリュウ艦長の頃からの仲で、共に酒を酌み交わす場面もある。エクセレンとも飲み仲間で、彼女が乗艦した際には酒盛り誘っていた。愛煙家でもあり、ポッカーパイプを常にくわえている。息子既に他界しているが、孫娘がいる。 専用BGMは「鋼の方舟天翔ける龍」(GBA版北米版『OG2』での曲名は「Ships Full of Hope」)、「鋼の方舟 Ver.M」(『OGs』)。 テツヤ・オノデラ(小野寺 哲哉) (Tetsuya Onodera) 声 - 堀川仁 初出ドラマCDスーパーロボット大戦α ORIGINAL STORY』。ゲームでは『OG』から登場男性29歳ハガネ副長艦長階級大尉少佐中佐軍務一筋堅物常識人だが、鋭い思考力を持つ。また、善良な性格でもあり、DC戦争時にはハガネ虜囚の身となったリョウト将来案じダイテツを説得して仲間引き入れた士官学校次席卒業シロガネ艦長リーとは同期生で、常に二番手として後塵拝してきた。しかしダイテツの元で実戦経験豊富な指揮官育ちホワイトスター攻略時にトロニウム・バスターキャノンを利用した突破作戦提案するなど、活躍見せる。 L5戦役後、ゆくゆくはスペースノア四番以降艦長任される予定だったが、完成前ノイエDC反乱起こったため、引き続きハガネ副長務める。オペレーション・プランタジネットにおけるハガネ大破とダイテツの戦死により、クルーと共に移乗しクロガネ指揮執るこの際自分はあくまで「艦長代理」であるとした)。ホワイトスター宙域での戦闘宿敵リー討ち、ダイテツの無念晴らしたその後『OG2』エンディングにて修復されハガネ艦長となった『OGIN』ではリー裏切らないため、仇討ちの展開も存在しない突発的な事態起きた際の「何っ!?」という台詞口癖魔女悪魔などオカルト系の話題対す免疫ほとんどない下戸かつタバコが苦手で、ダイテツやショーンからかわれている。明確な恋愛感情には至らないが、ヒリュウ改艦長レフィーナとはお互い好意持っている模様『OGMD』ではグライエン大統領暗殺事件関連してハガネ副長降格した専用BGMは「鋼の方舟 Ver.M」。 ギント・キタウミ 声 - 谷昌樹 初出『OGMD』。グライエン大統領暗殺事件関連して連邦軍から鋼龍戦隊に送られハガネの新艦長封印戦争(『第2次OG』)の時点では連邦軍第4艦隊旗艦艦長務めていたが、防衛戦にて上層部命令によって撤退出来ないままの交戦強いられ艦隊壊滅するという憂き目にあい、その後マイルズからの推薦受けてハガネ艦長となった寡黙であるが剛毅朴訥実直という性格がダイテツと似ていることもあり、マイルズとは対照的に早くからテツヤたち鋼龍戦隊の面々から信頼親しみ受けていた。自分任命したマイルズへは基本的に忠実だが、当初マニュアル的だった彼へ意見具申として現状則った修正案進言するなどもしている。ガディソード要塞ラブルパイラとの交戦時にて、あくまで本部命令を待つマイルズ指示無視して撤退命令実行したため一時拘束されるが、ダニエル指示によって復帰考え改めたマイルズと共に無事戦い抜いた。 エイタ・ナダカ(名高 英太) (Eita Nadaka) 声 - 田中大文 ハガネのブリッジオペレーター。男性20歳階級伍長オペレーション能力優れているが、一言多い性格リオとは元同僚にあたる。南極事件の頃からダイテツの下でオペレーター務めハガネクルーになったのはその縁でテツヤ推薦したため。オペレーション・プランタジネットにおけるラングレー基地脱出時に負傷する回復し終戦後テツヤの下でオペレーターの任に着いたL5戦役の頃はユン気があるような台詞存在したが、インスペクター事件後はハガネ新しい女クルーが来ることを期待するなど、やや浮ついている。テツヤ口癖「何っ!?」がお気に入り『OGs』ではクロガネ艦長席に座るのを躊躇するテツヤ激励した一時期PTパイロット目指したことがあり、『OGクロニクル』では適正試験を受けるが落ちている『OGIN』ではブリッジ要員として新キャラクターのアヅキが登場したため、相対的に出番減っている。一方ドラマCDでは彼が主役務めたエピソードがあり、本編主要キャラクターより出番多くなっている。 イルムガルト・カザハラ (Irum / Irmgult Kazahara) 声 - 堀内賢雄 男性28歳この年齢での初出は『スーパーロボット大戦α(以下『α』)』。愛称イルム (Irum / Irm)。階級中尉女好きお調子者で、口も手も達者快楽主義者守備範囲8歳から50歳でラトゥーニも含むが、ヴァルシオーネ範囲外一方で手段選ばぬ冷徹な面も持ち『OG2』では人質取られリン犠牲にしてでもメキボス倒そうとした。父はテスラ・ライヒ研究所(以下「テスラ研」)の所長グルンガスト開発したジョナサン・カザハラ。性格は完全に父譲りらしい。一時期リン絶縁状にあったが、『OG』エンディング後によりを戻した模様かつてはイングラム隊長務めたPTXチーム一員だった。『OGMD』ではリョウトリオイングメンバーPTXチーム再結成している。 『α』の設定では、『LOE』のラングラン崩壊以前マサキ地上へ出た際に遭遇した戦闘機パイロットイルムである。 乗機 (OGシリーズ) はグルンガストグルンガスト改(Ver.OG)、ヒュッケバイン009など。 乗機シリーズ) はグルンガスト改Ver.α)/ヒュッケバインEXVer.α)、量産型ゲシュペンストMk-II 専用BGMは「TIME TO COME」。 『第4次/S』『F/完結編』におけるイルムガルト・カザハラについては#第4次スーパーロボット大戦、スーパーロボット大戦F/F完結編参照。 第○次シリーズイルムと『α』以降イルムは、基本設定同様なだけで別人とされる。 リョウト・ヒカワ(氷川 諒斗) (Ryoto Hikawa) 声 - 小林由美子 初出『スーパーヒーロー作戦』のセーブキャラクターその4(ヴィレッタの恋人2)。SRWシリーズには『α』から登場選択主人公1人)。日本人男性18歳階級曹長少尉10月2日生まれAB型末っ子で、姉が4人いる。 リュウセイテンザン同様、バーニングPTによる適正選抜DCスカウトされた。ハガネ隊との交戦時に搭乗機墜落して捕虜となり、脱走を図るも自分捨て駒にされたことを知ってハガネ隊に味方する以後ハガネ所属パイロット整備士となる。性格気弱おとなしいが、ひとたび怒ると周囲が驚くほどの激し感情露にする実家空手道場自身有段者。後にヒュッケバインボクサーモーション作成担当している。 恋愛に関して奥手だが、リオとの仲に関してユアンからお墨付きをもらうまでに進展したコンピューター機械いじりが趣味DC在籍時にリオン構造学んでおり、それを基に小型テスラ・ドライブ設計したことでロバート開発者素質認められる『OG2』ではマオ社へ出向してヒュッケバインMk-III開発参加SRX計画メインスタッフ一員名を連ねていた。本来は状況落ち着けば軍を辞めて研究専念するつもりだったが、地球圏を取り巻空気不穏なまであることから軍に残り『OG2』エンディングでは整備員としてハガネ搭乗パイロットエンジニアの生活を続けている。『OGs』ではリオン強化改修プランアーマリオン)も立案した北米版OG1』のみ、シナリオデモ中は "RYO" と短縮表示される乗機リオン・タイプFヒュッケバイン009量産型ヒュッケバインMk-IIヒュッケバインMk-IIIタイプLアーマリオン。『DW』ではゲシュペンストMk-IIタイプTTビルトシュバインに、『OGIN』『OGMD』ではエクスバイン搭乗専用BGMは「RIGHT AND KIND」、「ACE ATTACKER」(ヒュッケバインMk-III北米版『OG2』での曲名は「Ace Pilot」)。 リオ・メイロン (Rio Meilong) 声 - 夏樹リオ 初出は『α』(選択主人公1人)。中国人日本人ハーフ女性18歳2月16日生まれA型階級伍長曹長少尉マオ・インダストリー重役娘。『OG』では当初ハガネオペレーターとして登場任務のない時にPT操縦訓練積んでいた。後にアヤ代理として出撃志願し適性認められパイロットに転向『OG2』ではマオ社でテストパイロット行っていたが、エンディングハガネオペレーター復帰している。 正義感の強い努力家明朗快活真面目な性格だが思い込み激し部分もあり、自分決めた目標突っ走る傾向がある。 初対面の頃は「(リョウトのようなタイプは)大嫌い」とまで発言していたが、捨て駒にされて落ち込んでいた気弱なリョウトハッパかけたりシミュレーション勝負対抗意識を燃やすうち、親密になった『OG2』では開発者志望リョウトのためにテストパイロット徹しようとするなど、丸くなった模様世話焼きな面があり、ハガネではおとなしいクスハと親しくしていた。リン尊敬しており、パイロット志望したのも彼女に憧れたため。 『OGIN』や『第2次OG』ではパイロット専任となっているため、後述のアヅキ・サワが実質後任オペレーターとして登場している。 ゼンガーリシュウ台詞として知られる悪を断つ剣」は、実際にリオ先に使っている。 乗機ゲシュペンストMk-IIタイプTT量産型ヒュッケバインMk-IIAMガンナーなど。『INFINITE BATTLE『OGMD』では赤いエクスバイン搭乗する専用BGMは「RIGHT AND KIND」(『OGs』)、「JUSTICE GIRL」(『OG外伝』)。 アヅキ・サワ (Azuki Sawa) 声 - 相沢舞 ハガネのブリッジオペレーター。初出『OGIN』で、後に『第2次OG』にも逆輸入される形で登場する。名前は、担当声優である相沢愛猫の名「アズキ」に由来する。同じブリッジ要員エイタよりも出番多くエンディングアニメーションにも登場する。 『第2次OG』では、修羅の乱の後に第2艦橋から第1艦橋配置換えになったという設定担当通信関連デザイン河野さち子担当したが、胸の大きさ相沢決めたというエピソード存在するキャラクターモデル相沢本人 で、『第2次OG』では猫好きで歌が上手いなど、相沢合わせた設定追加されている。 ヒリュウ改クルー レフィーナ・エンフィールド (Lefina Enfield) 声 - 岩男潤子 ヒリュウ改艦長女性19歳階級中佐大佐初登場『OG』だが、それ以前に『α ORIGINAL STORY』のブックレット解説で名前だけ出ている。アステロイドベルトにあるイカロス基地の航宙士官学校首席卒業しショーン推薦もありヒリュウ改艦長抜擢された。当初託され使命重圧から戦い拒否しようとする場面もあったが、幾多戦闘経て一流指揮官成長したおっとりした性格でやや天然ボケ唯一レーツェルの正体に気づかず、エルザムではないと本人否定され信じてしまった正直者(『第3次α』の設定ではアラド正体気付いていなかった)。よくショーンからかわれているが、L5戦役終盤には動じなくなったアクの強い面々振り回されることもしばしばで、初期はかなり真剣に悩んでいた。考え方柔軟で、時にキョウスケ顔負け無謀な作戦持ち出すこともある。 ショーンによるとスリーサイズは胸パット込み82パットに関して本人否定)、漫画版では5488と続く。北米版『OG』では数値変更されショーン見立てB34-W26-H36(インチ表示メートル法換算するとB86.636 cm・W66.04 cm・H91.44 cm)に対し、B36-W24-H36(B91.44 cm・W60.96 cm・H91.44 cm)と反論している。『OGs』OG2シナリオでは追加エピソード中断メッセージネグリジェ姿とぬいぐるみライオンダンディライオン2号ちゃん」を披露した。この姿での戦闘時には専用台詞カットイン用意されている。ダンディ2号ちゃんはレフィーナ表情合わせて微妙に表情が変わる。ユンによると、士官学校時代から持っているらしい。『OGIN』でも同様の姿でブリッジにいる場面存在また、第2次OG』の中断メッセージで、ダンディ1号ちゃんは「実家お留守番してもらってる」と言及した。 『DW第26話TV放映)ではエクセレンの口車に乗せられバニーガール姿を披露し祝賀会場にいた皆の度肝抜いた。 『第2次OG』では、地球連邦軍極東方面軍第1独立特殊戦隊、通称”鋼龍戦隊”の司令任命され大佐昇進した。軍内でも強い信頼得ており、鋼龍戦隊が大統領殺害嫌疑かけられた際も最悪の展開を回避できたのはその信頼ゆえと言える自軍部隊内で軍籍を持つ人物としては、司令官として威厳が板につき、ウェントスグラキエースなど自軍敵対者だった人物も「必要だから」と感情論抜きにして受け入れ、「命令」を出して否が応でも部隊メンバー受け入れさせようとするなど、厳し態度を取ることが増えた一方で、カーリー・ナウマンの正体リー・リンジュンであることを(他の面々がすぐ気づいたのに対しショーン指摘されるまで全く気付かなかったなど、天然ボケの面も残っている。 『OGMD』ではグライエン大統領暗殺事件関連して中佐降格戦隊司令から解任されている。 名前の由来イギリス兵器工場エンフィールド造兵廠」から。 専用BGMは「天翔る龍」。 ショーン・ウェブリー (Sean Webley) 声 - 田中完 ヒリュウ改副長初登場『OG』男性55歳階級少佐中佐イギリス人。かつてダイテツの指揮するヒリュウ副長務め冥王星宙域での戦闘生還した経歴を持つ。物腰穏やかな英国紳士だが、冷静沈着切れ者ナイスミドル的な見た目とは裏腹におどけた性格で、皆を煙に巻くような発言が多い。特にレフィーナ対すセクシャルハラスメント発言が目立つ。特技女性スリーサイズ当てること、趣味はダイテツと密かに酒盛りをすること。スコッチ党でマッカラン10年愛飲名前の由来イギリス銃器メーカーウェブリー&スコット社」と俳優ショーン・コネリーユン・ヒョジン (Yung / Eun) 声 - 河原木志穂 ヒリュウ改オペレーター女性20歳韓国系人。初登場『OG』階級伍長少尉レフィーナとは士官学校時代同期親友生真面目でやや潔癖症気味。勤務態度は優秀。階級立場超えてレフィーナ叱咤激励することもあった。 オクトパス小隊 カチーナ・タラスク (Katina Tarask) 声 - 矢口アサミ 初出TCGスーパーロボット大戦 スクランブルギャザー』のオリジナルキャラクターで、DC所属狙撃兵この際年齢設定17歳)。シリーズ初登場『OG』女性25歳階級中尉ヒリュウ改所属PT部隊GBA版では「カチーナ小隊」と呼ばれていたが、『DW以降オクトパス小隊」に統一隊長コールサインオクト1。 血気盛ん性格で、短気かつ男勝り現場判断称して命令違反犯すこともしばしば。部下対するしごきも凄いが、ラッセルによると極稀に優しいところもあるらしい負傷した後に優しくされたタスクからは死亡フラグ扱いされた。怖い物知らずな面が多いが、『OG外伝』において実はグロテスクなものが苦手であることを明かしている。理想主義的な人物が多いハガネ・ヒリュウ隊の中では現実的厳格なタイプマイアラド受け入れる際も反発していたが、説得されれば承諾しており、柔軟な思考併せ持つ。 人よりも先を行くことに魅力感じ性質であり、いつしか戦闘機乗りとなる。やがて目の当たりにしたPTに「フロンティア」を感じPTへの搭乗強くむようになった。『OG』では試作機テストパイロットになることを熱望しており、R-GUNへの搭乗イングラム志願したこともあった。『OG2』ではアラド用に調整されていたビルトビルガー武器考案参加し自分乗ろう思っていたアルブレードアラドに譲るなど、やや落ち着いた模様乗機F-28メッサー赤く塗った量産型ゲシュペンストMk-II量産型ゲシュペンストMk-II改(『第2次OG』)。ゲームではキョウスケ以前使用した機体塗り替えたもの。『DW』でも赤いゲシュペンスト乗るが、こちらは最初からヒリュウ改配備され機体である(台詞漫画Record of ATX』の描写などから)。修羅の乱の後、ハロウィン・プランで開発され量産型ゲシュペンストMk-II改に搭乗する。瞳は赤と緑のオッドアイであるが、『OGs』では紫と緑に変更パーソナルカラーは赤で、襟元背中あしらったパーソナルマークをつけている(オクトパス小隊コールサインはこれに由来)。左肩のアーマーにはキルマーク入れている。ゲーム中では『OG外伝』までは常にパイロットスーツ姿で、連邦軍制服着用している場面はなかった(『第2次OG『OGIN』では着用)。 専用BGMは「TACONAGU・RI!」。 ラッセル・バーグマン (Russell / Russel Bergman) 声 - 青木崇 初登場『OG』オクトパス小隊PTパイロットコールサインオクト2。男性20歳階級曹長少尉DC戦争以前からカチーナ部下で、彼女の性格について最もよく知る人間。おとなしく控えめ性格カチーナ無茶に引きずられることが多いが、一度カチーナ殴り倒して諌めたことがある個性派揃いのバンプレストオリジナルキャラクターの中にあって、特殊な設定がなく性格容姿もごく普通であるが、防御サポート特化したキャラ特性を持つ(高い防御値、援護防御技能精神コマンド内容援護防御強化されるエースボーナス搭乗機のカスタムボーナスが装甲アップ等)。 乗機F-28メッサー量産型ゲシュペンストMk-II量産型ゲシュペンストMk-II改(『第2次OG』)。ゲーム中では以前エクセレンが乗った機体で、『DW』では最初からヒリュウ改搭載機GBA版ではカイ機と同じ緑色だったが、『DW以降標準カラーの青になった修羅の乱の後はカチーナ同様、量産型ゲシュペンストMk-II改に搭乗する。 ほとんどのキャラクター専用BGM追加され『OGs』において、BGM追加されなかった数少ないキャラクター一人で、『OG外伝』『第2次OG』では味方唯一専用BGMがない。GBA版ではパイロットカットイン存在しなかった。一方で『OGIN』ドラマCDでは4話すべてに出演しており、比較出番が多い。 タスク・シングウジ(真宮寺 祐) (Tasuku Shinguji) 声 - 山口勝平 初出は『α』(選択主人公1人)。日本人男性18歳1月1日生まれB型階級伍長曹長少尉運試しが好きで自称勝負師だが、キョウスケほど大穴狙いではない。お調子者楽観主義者で、かなりの女好き手先が器用で特技手品『OG』ではイリュージョン応用した脱出術特訓から抜け出している。頭の回転早く、『OG外伝』において鋭い洞察力見せた『OGs』ではGBA版より幾分口調砕けているほか、ときおり関西弁混じる戦闘台詞博打賭け関連するものや、ジョーク駄洒落パロディの類が非常に多く台詞量はエクセレンに匹敵する。常に緑色バンダナを頭に巻いている。 活発な印象反して運動音痴であり、PTパイロット適性検査体技の点が足りず落ちた経験がある。当初整備員としてヒリュウ改乗り組んでいた(『DW』では初登場時点パイロット。『Record of ATX』では以前整備班にいた旨の会話がある)。ゼンガー攻撃ヒリュウ改危機陥った際、搭載されていたジガンスクード飛び出して艦を守ったこの後オクトパス小隊配置転換され(コールサインオクト4。『DW』ではオクト3)事実上ジガンスクード専任パイロットとなる。フラットフィッシュから大ダメージ受けたジガンスクード・ドゥロ土壇場機転をきかせ、一撃必殺放てる状態にした場面もあった。パイロット転向後も整備新型機の組立調整などに関わっている。 『OG』エピローグではプロポーズ混じったような告白をしており、以後レオナ恋人自称する『OG2』においては他の女性と話をすると睨まれるなどシリーズ経て仲が進展しており、『OG外伝』の頃には実質的に恋人同士といって差し支えない関係となった前述のように一度PTパイロット試験落ちているが、PTより扱いに癖のあるジガンスクードぶっつけ本番扱えたことから、特機向きの才があったとの見方もできる(ゲームでのパイロット能力精神コマンドも完全に特機向きとなっている)。 乗機ジガンスクードジガンスクード・ドゥロ量産型ゲシュペンストMk-II(『DW』)。 専用BGMは「GAN! GAN! GIGAN!」。 レオナ・ガーシュタイン (Leona Garstein) 声 - 榊原ゆい旧名 - 雛野まよ初出『スーパーヒーロー作戦』のセーブキャラクターその3イングラム恋人2)。SRWシリーズには『α』から登場選択主人公1人)。ドイツ系日本系のハーフ女性18歳11月30日生まれA型階級少尉性格冷静沈着恋愛には奥手な面があり、ゼオラほどではないがツンデレ傾向みられる実家のガーシュタイン家はブランシュタイン家分家にあたり、エルザムやライはいとこ同士間柄。エルザムを「エルザム様」(レーツェル時も)、ライを「ライディース」と呼ぶ。エルザムに対して従兄弟上の思い抱いていた様子DC戦争時にはマイヤー意志従いコロニー統合軍所属しエリート部隊トロイエ隊」のエース・パイロットとしてハガネ・ヒリュウ隊と交戦ヒリュウ改統合軍との決戦前にユーリア後事託され決戦には参加しなかった。その後私欲に走るDC統合軍残党あり方疑問持ち捨て鉢出撃する撃墜救助されるライ口添えもありハガネ・ヒリュウ隊に参加。後にオクトパス小隊所属となる(コールサインオクト3。『DW第26話ではオクト4)。 タスクに対して普段素っ気ない態度取っているが、『OG』ではガーネットから「タスクを(気になる異性として)よく見ている」と指摘され狼狽『OG2』ではタスク負傷した際に本気で心配するなど、実際に気になる存在となっている。任務の際に別行動志願した時には彼に私的な理由による事の謝罪クライマックスでの一幕から、絆が深まりつつある様子がみられる。『OG外伝』では恋人同然の仲になったが、他人からの指摘には気恥ずかしさからあくまで否定する姿勢崩さない同作では中断メッセージ会話で、クスハとリオから「タスクをどう思うか」と質問された際、顔を赤らめて嫌いではない」と曖昧に答えている。また、リオから二人間柄恋人と言われ核心突かれ動揺する面もある。 何でもそつなくなすよう見えて料理大の苦手。レオナ料理食べたタスク悶絶して(直後にクスハの栄養ドリンク飲んでしまった事もあって)倒れてしまった。『OG2』ではエクセレンの「自分美味しくないと思う味付けをする」というアドバイスで、実際に美味なお粥作れようになった(後に味見役のタスクから毒味と言われ憤慨していた)。『α』では音痴とも設定されていた。現在その設定自体残っているが使い所無く制作側も持てあましている模様カチーナが赤い機体拘るのに対しレオナトロイエ隊時代から青系に塗られ機体によく乗っており、事実上パーソナルカラーとなっている。 『OG2』ではリンからヒュッケバイン008Lを預けられるなど、信頼されている。 乗機ガーリオンガーリオン・カスタム(青)、ヒュッケバインMk-IIIタイプTまたはR)、ズィーガーリオンなど。 専用BGMは「TREUE」。 リューネ・ゾルダーク (Ryune Zoldark) 声 - 日高奈留美 DC総帥ビアン・ゾルダーク娘。ビアン死後ハガネおよびヒリュウ改遭遇し父の仇とばかり襲い掛かる敗れる。以後吹っ切れてハガネ・ヒリュウ隊に協力している。男勝りな性格だがお世辞弱く些細な言葉真に受けてマサキ一方的に惚れ込んでいる。軍人ではないが、ヒリュウ改面々行動共にすることが多い。『DW』や『OGs』OG2シナリオ以降機体搭乗時に専用スーツ着用する設定詳細魔装機神シリーズの登場人物#リューネ・ゾルダーク参照

※この「鋼龍戦隊」の解説は、「バンプレストオリジナルのキャラクター一覧」の解説の一部です。
「鋼龍戦隊」を含む「バンプレストオリジナルのキャラクター一覧」の記事については、「バンプレストオリジナルのキャラクター一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鋼竜戦隊」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋼竜戦隊」の関連用語

鋼竜戦隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋼竜戦隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバンプレストオリジナルの用語一覧 (改訂履歴)、バンプレストオリジナルのキャラクター一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS