鋼索鉄道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 鋼索鉄道の意味・解説 

こうさく‐てつどう〔カウサクテツダウ〕【鋼索鉄道】

読み方:こうさくてつどう

ケーブルカーのこと。


ケーブルカー

(鋼索鉄道 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 20:55 UTC 版)

ケーブルカー: Cable railway)とは、山岳の急斜面などを、鋼索(ケーブル)が繋がれた車両ウインチ等で巻き上げて運転する鉄道である。鋼索鉄道(こうさくてつどう)ともいう。車両に動力を積まないため推進効率に優れており、近年では山岳地帯のみならず都市空港等での輸送にも用いられる[1]


注釈

  1. ^ 但し、自家用ケーブルカーも含めると西本願寺別邸の二楽荘に設置されていたものが日本初とされている[9][10]
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x 第二次世界大戦中の不要不急線指定
  3. ^ 関東大震災による被災
  4. ^ 阪神・淡路大震災による被災
  5. ^ a b c d e f 利用客の減少のため
  6. ^ 周辺の宅地化に伴う道路整備の支障化のため
  7. ^ 東京急行電鉄京浜急行電鉄相模鉄道日揮の共同出資で設立。1988年2月、第一種鉄道事業免許取得。

出典

  1. ^ a b c d e f g 電気鉄道以前
  2. ^ a b 大賀寿郎 『戎光祥レイルウェイリブレット1 路面電車発達史 ―世界を制覇したPCCカーとタトラカー』 P.28-29、戎光祥出版、2016年3月、ISBN 978-4-86403-196-7
  3. ^ Der Reiszug - Part 1 - Presentation”. Funimag. 2009年4月22日閲覧。
  4. ^ Der Reiszug”. Funiculars.net. 2009年4月22日閲覧。
  5. ^ Kriechbaum, Reinhard (2004年5月15日). “Die große Reise auf den Berg” (German). der Tagespost. http://www.die-tagespost.de/Archiv/titel_anzeige.asp?ID=8916 2009年4月22日閲覧。 
  6. ^ William L. Garrison; David M. Levinson (2014). The Transportation Experience: Policy, Planning, and Deployment. OUP USA. p. 33. ISBN 9780199862719 
  7. ^ James Guilbeau (2011). St. Charles Streetcar, The: Or, the New Orleans & Carrollton Railroad. Pelican Publishing Company. p. 48-49. ISBN 9781879714021 
  8. ^ アメリカ合衆国特許第 97,343号
  9. ^ 白土貞夫「絵葉書に描かれた鉄道―ステーション(5)」『RAIL FAN』第49巻第9号、鉄道友の会、2002年9月号、17頁。 
  10. ^ “影響残した幻の建物 阪神間モダニズムの記憶(2)”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2014年12月10日). オリジナルの2016年2月23日時点におけるアーカイブ。. https://megalodon.jp/2016-0223-2357-05/www.nikkei.com/article/DGXLASHD03H0F_T01C14A2960E00/ 2016年2月23日閲覧。 
  11. ^ Street Railways Construction Operation and Maintenance. Street Railway Publishing Company. (1892). p. 111. 
  12. ^ ドッペルマイヤー・ケーブル・カー (DCC)
  13. ^ a b 新交通システム. 保育社. (1990). p. 88. ISBN 9784586508037 
  14. ^ 日本経済新聞、共同. “成田空港に新連絡通路が完成”. 2015年1月19日閲覧。
  15. ^ 札幌もいわ山ロープウェイウェブサイトより、2018年10月6日閲覧。
  16. ^ もーりすカー(ケーブルカーに乗ろう!)「藻岩(もいわ)山 ミニケーブルカー」より、2018年10月6日閲覧。
  17. ^ 小川功「日本三景天橋立の最高の展望を追い求めた“観光デザイナー”石間金造」『跡見学園女子大学マネジメント学部紀要』第18号、跡見学園女子大学、2014年7月25日、1-22頁。 
  18. ^ a b c d e 宮脇俊三『鉄道廃線跡を歩くVIII』JTB、2001年、160-164頁。ISBN 9784533039072 
  19. ^ ホテル浦島山上館ウェブサイトより、2020年10月26日閲覧。
  20. ^ 妙見山で展開する「妙見の森関連事業」の営業終了の繰上げ および 鋼索線(ケーブル)の廃止繰上届の提出について (PDF) - 能勢電鉄 2023年9月22日
  21. ^ 横浜博覧会・会場計画と建設の記録. 横浜博覧会協会. (1990年3月). p. 276-280 
  22. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1922年4月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  23. ^ 「起業廃止許可」『官報』1926年5月24日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  24. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年6月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  25. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1929年6月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  26. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』年月日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  27. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1930年12月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  28. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1933年12月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  29. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1935年7月23日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  30. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年8月11日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  31. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1931年11月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  32. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1934年3月1日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  33. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1935年7月17日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  34. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1933年8月7日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  35. ^ 「鉄道免許失効」『官報』193年9月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  36. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年12月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  37. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1930年9月22日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  38. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年10月6日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  39. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1930年8月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  40. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1926年2月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  41. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1928年8月31日(国立国会図書館デジタルコレクション)



鋼索鉄道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 01:36 UTC 版)

不要不急線」の記事における「鋼索鉄道」の解説

筑波山鋼索鉄道 宮脇 - 筑波山頂 (1.6km) :1944年1月12日廃止類型2) ▲伊香保ケーブル鉄道伊香保 - 榛名山 (2.1km) :1943年休止類型21966年7月10日休止1966年12月19日廃止。 ○八栗登山鉄道 八栗登山口 - 八栗山上 (0.7km) :1944年2月11日休止類型2) ○御岳登山鉄道 滝本 - 御岳山 (1.0km) :1943年休止類型2) ○高尾登山鉄道 清滝 - 高尾山 (1.0km) :1944年2月11日休止類型2) ○大山鋼索鉄道 追分 - 下社 (0.7km) :1944年2月5日廃止類型2) ×神都交通鋼索線 平岩 - 朝熊岳 (1.1km) :1944年1月11日休止類型2) ○比叡山鉄道線 坂本 - 叡山中堂 (2.0km) :1945年5月休止類型2休止中海軍接収比叡山山頂桜花カタパルト建設使用された。 ×愛宕山鉄道 清滝川 - 愛宕 (2.1km) :1944年2月11日廃止類型2) ○男山鉄道 八幡口 - 男山 (0.4km) :1944年2月11日廃止類型2) ○天橋立鋼索鉄道 府中 - 傘松 (0.4km) :1944年2月11日廃止類型2) ○信貴山急行電鉄鋼索線 信貴山口 - 高安山 (1.3km) :1944年2月11日休止類型2) ○関西急行鉄道生駒鋼索線 鳥居前 - 宝山寺 (0.9km) 、宝山寺 - 生駒山上 (1.1km) :1944年2月11日休止類型2) ○摩耶鋼索鉄道 高尾 - 摩耶 (0.9km) :1943年休止類型2○×妙見鋼索鉄道 滝谷 - 妙見山 (1.4km) :1943年廃止類型2戦後復活したのは下部線のみで、上部線はリフトとなりケーブルカーとしては廃線となった。 ×中国稲荷山鋼索鉄道 奥ノ院 - 山下 (0.4km) :1944年廃止類型2) ▲屋島登山鉄道 屋島神社前 - 屋島南嶺 (0.8km) :1943年休止類型22004年10月16日から休止2005年8月31日廃止。 ×箸蔵登山鉄道 赤鳥居 - 仁王門 (0.4km) :1944年2月11日廃止類型2) ○別府遊園鋼索鉄道 雲泉寺 - 乙原 (0.3km) :1943年休止類型2

※この「鋼索鉄道」の解説は、「不要不急線」の解説の一部です。
「鋼索鉄道」を含む「不要不急線」の記事については、「不要不急線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鋼索鉄道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋼索鉄道」の関連用語

鋼索鉄道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋼索鉄道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケーブルカー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの不要不急線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS