背負い投げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > > 背負い投げの意味・解説 

しょい‐なげ〔しよひ‐〕【負い投げ】

読み方:しょいなげ

せおいなげ」に同じ。


せおい‐なげ〔せおひ‐〕【背負い投げ】

読み方:せおいなげ

柔道投げ技の一。相手背負うようにして前方投げる技。双手背負い投げ(襟背負い投げ)と1本背負いとがある。


背負投

(背負い投げ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 06:29 UTC 版)

背負投(せおいなげ)は、柔道投技手技16本の一つである。内股大外刈巴投と並んで、柔道の投げ技の定番である。講道館国際柔道連盟 (IJF) での正式名。別名襟背負[1](えりせおい)、双手背負投[1](もろてせおいなげ)、双手背負(もろてせおい)、二本背負[2][1](にほんせおい)。特に一本背負投と区別する必要があるときに使われる。IJF略号SON


  1. ^ a b c 背負投(せおいなげ)<手技>”. 講道館. 2020年8月18日閲覧。 “「背負投」とは、相手を真前、又は前隅に崩し、相手の体を背後に背負い上げて、肩越しに投げる技です。一般に「双手背負投」(又は「襟背負」、「二本背負」)と呼ばれている”
  2. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本(原著1999年11月21日)。ISBN 4871522059。"二本背負"。 
  3. ^ 背負投(せおいなげ)<手技>”. 講道館. 2020年8月18日閲覧。 “取は、右足を受の右脚の外側に深く踏み込み、右脚で受けの右膝を押し上げながら背負って投げる。(写真4)※この技法は「背負投」の応用技であって「体落」ではありません。”
  4. ^ 柏崎克彦『柔道技の見極めハンドブック』ベースボール・マガジン社(原著2004年8月5日)。ISBN 978-4583612836。"背負投 別法1"。 
  5. ^ 柏崎克彦『柔道技の見極めハンドブック』ベースボール・マガジン社(原著2004年8月5日)。ISBN 978-4583612836。"背負投 別法2"。 
  6. ^ 背負投(せおいなげ)<手技>”. 講道館. 2020年8月18日閲覧。 “応用の技法 取は、両手で受けの片側の右袖(又は右襟)と右内襟を握り、背負って投げる。一般には、「片襟背負」とも呼んでいる技法です。”
  7. ^ 『柔道の真髄 三船十段』(記録映画)日本映画新社、日本。"背負投(その一)"。 
  8. ^ p23-30
  9. ^ Lee Kyu-Won’s Reverse Seoi
  10. ^ 【審判委員会】少年大会における俗称「韓国背負い」の取り扱い並びに国内における「少年大会特別規定」への反映について(15.12.9)
  11. ^ 柔道連盟、24年パリ五輪までの新ルールを発表「韓国背負い」が指導対象に
  12. ^ 【審判委員会】少年大会における俗称「韓国背負い」の取り扱い並びに国内における「少年大会特別規定」への反映について
  13. ^ 背負投(せおいなげ)<手技>”. 講道館. 2020年8月18日閲覧。 “取は、背負い上げながら、体を左に捻って巻き込んで投げる。 この技法は横捨身技の理合であるとの見解から、「背負巻込」の新名称案も検討されましたが「背負投」の延長と考えることに見解を統一しました。”
  14. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本 東京(原著1999年11月)。ISBN 4871522059。"巖石落"。 
  15. ^ 『柔道の真髄 三船十段』(記録映画)日本映画新社、日本。"巖石落"。 
  16. ^ a b 醍醐敏郎著 『講道館柔道投技 上 手技・腰技』
  17. ^ 嘉納行光川村禎三中村良三醍醐敏郎竹内善徳『柔道大事典』佐藤宣践(監修)、アテネ書房、日本 東京(原著1999年11月)。ISBN 4871522059。"講道館の技名称"。 


「背負投」の続きの解説一覧

背負い投げ(せおいなげ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 01:29 UTC 版)

ルシア (ファイナルファイト)」の記事における「背負い投げ(せおいなげ)」の解説

離れた敵を巻き込むことができる。

※この「背負い投げ(せおいなげ)」の解説は、「ルシア (ファイナルファイト)」の解説の一部です。
「背負い投げ(せおいなげ)」を含む「ルシア (ファイナルファイト)」の記事については、「ルシア (ファイナルファイト)」の概要を参照ください。


背負い投げ(せおいなげ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 03:41 UTC 版)

史上最強の弟子ケンイチ 技の一覧」の記事における「背負い投げ(せおいなげ)」の解説

相手の袖と襟を掴み自分の腰を相手の腰の下に入れて浮かせた後、袖を引っ張り肩越しから投げる技。(使用者白浜兼一

※この「背負い投げ(せおいなげ)」の解説は、「史上最強の弟子ケンイチ 技の一覧」の解説の一部です。
「背負い投げ(せおいなげ)」を含む「史上最強の弟子ケンイチ 技の一覧」の記事については、「史上最強の弟子ケンイチ 技の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「背負い投げ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「背負い投げ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



背負い投げと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「背負い投げ」の関連用語

背負い投げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



背負い投げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの背負投 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルシア (ファイナルファイト) (改訂履歴)、史上最強の弟子ケンイチ 技の一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS