ステュクス ステュクスの概要

ステュクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 05:01 UTC 版)

ヨアヒム・パティニール『ステュクス川を渡るカロンプラド美術館所蔵、1515年 - 1524年
ステュクス。ギュスターヴ・ドレイラストレーション(1861年)

概要

オーケアノスの流れの十分の一を割り当てられている支流で、地下の冥界を七重に取り巻いて流れ、生者の領域と死者の領域とを峻別しているという。ステュクスの支流には火の川プレゲトーン、忘却の川レーテー、悲嘆の川コーキュートスアケローン川がある。

女神としてのステュクスは、オーケアノスとテーテュースの娘でオーケアニデスの長姉である。また、クレイオスの息子パラースの妻で、彼との間にニーケークラトスゼーロスビアーをもうけている。

ティーターンの血族だが、ティーターノマキアーの際には、父神オーケアノスの勧めにより 子供達と共にいち早くゼウス側に寝返った。その功績により、彼女はゼウスから「神々を罰する」という特別な権限を与えられた。オリュンポス山の神々は、誓言をする際にイーリスにステュクスの水を汲みに行かせる。神々はこれを飲んで誓言をするが、もしこの誓言に背けば、その者は 1 年間仮死状態に陥る。さらにその後 9 年間オリュンポス山を追放され、10 年目にやっと罪を許されるという。

このように、ステュクスの水には神々さえも支配する特別な力が宿っており、猛毒であるという説や、逆に不死をもたらす神水であるという説が唱えられている。アキレウスも、母の手によってこの水に浸されて不死の体を手に入れたが、母に掴まれていた踵の部分は浸されず脆弱なままだったという[1]

備考

関連項目

  • カローン - ギリシア神話におけるステュクスの渡し守
  • 三途の川 - 仏教において生者の領域(此岸)と死者の領域(彼岸)を峻別しているとされる川

  1. ^ Chisholm, Hugh, ed. (1911). "Achilles" . Encyclopædia Britannica (英語) (11th ed.). Cambridge University Press.


「ステュクス」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ステュクス」の関連用語

ステュクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ステュクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのステュクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS