地下水とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 性質 > > 地下水の意味・解説 

ちか‐すい【地下水】

読み方:ちかすい

地中土砂岩石のすきま・割れ目などに存在する自由地下水被圧地下水とがある。


地下水 (ちかすい)

 広義の地下水は地殻内部にある指し成因により、地殻内部生成し温泉火山噴気混じって出てくる処女水地層形成同時に閉じこめられ化石水地表水大気中の水蒸気循環過程にある循環分けられる狭義の地下水は循環指し、これらが地下水として一般に利用されている。地下水は水量水質水温比較安定した貴重な水資源で、現在、都市用水供給量の1/3は地下水によると推定される戦後急激な工業化都市化汲上げ量が急増し地盤沈下塩水化水位低下による海水浸入)などの障害多発したため、汲上げに厳し規制かけられ工業用水としての新規利用は困難である。

地下水

作者楢信子

収載図書星を奪う者たち
出版社未来社
刊行年月1987.8


地下水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/15 16:51 UTC 版)

地下水(ちかすい)とは、広義には地表面より下にあるの総称であり、狭義では、特に地下水面より深い場所では帯水層と呼ばれる地層に水が満たされて飽和しており、このような水だけが「地層水」や「地下水」と呼ばれ、地下水面より浅い場所の水は「土壌水」と呼ばれる。このような狭義では、両者を含めた地表面より下にある水全体は「地中水」と呼ばれる。広義の地下水に対して、河川湖沼、ため池といった陸上にある水は「表流水」と呼ばれる[1][2][3]


注釈

  1. ^ 「帯水層」とは、水を含みやすく流通も比較的容易な土壌の層域である「透水層」の中でも特に水が大量に含まれてそれ以上は増すことができない飽和状態にある地層を指す。透水層のすべてが帯水層になるとは限らない。
  2. ^ 地下水の年代測定は考古学調査などと同様に炭素14の半減期から推定する放射性炭素年代測定法が用いられている。
  3. ^ 透水層が地上面に露出した箇所から地下水が流出する他に、地下の鍾乳洞のような地下洞内に流出する場合もある。
  4. ^ 「地下水学」では、地表面より下の不飽和帯と飽和帯の水全体を包めて扱う。
  5. ^ 長ければ数キロの間に幾本も電極を地面に打ち込んで電流を流し地面の抵抗値を測る「電気探査」では、水平方向での地下の状況に関する手がかりを得ることができ、これとボーリングによって得る垂直方向での電気探査の測定データを重ね合わせる「比抵抗トモグラフィー」も行われている。
  6. ^ 電磁波を用いた地上探査では、発信側と受信側の2箇所以上で作業を行う。発信側では1kmほどの長さの電線を伸ばし両端の電極から電流を地下に流して順番に複数の長周期波長の電磁波を作る。受信側は、発信側に対向して4-8kmほど離れた地点で1-1.5kmほど直線上の数箇所に20mほどの長さの電場センサーと1個の磁気センサーを用意し、地下から生じる電気・磁気の変化を測定する。このような地上探査は作業に手間がかかり広域を探査するには長期間かかるため、ヘリコプターからセンサーを吊り下げて行う「空中電磁波探査」が普及している。空中電磁波探査では深さ150m程度までと限界がある。
  7. ^ 「地盤沈下」は、涵養による流入量の少ない地下から地下水を過剰に汲み上げることにより水を含む帯水層そのものの体積は変化しないまま、帯水層に接する、通常は上や下などに存在する粘土層のような強固な構造を持たない難透水層中の地下水が帯水層へ移動することで絞り出され、これにより不透水層が収縮することで地上では地面が沈下する現象である。このような収縮は特に「圧密」と呼ばれる。帯水層(透水層)が直接収縮するのではない。
  8. ^ 地盤沈下によって地上付近の埋設物が相対的に浮上する事を「抜け上がり」と呼ぶ。

出典

  1. ^ 日本地下水学会[リンク切れ]
  2. ^ 「地下水」 - Yahoo!辞書[リンク切れ]
  3. ^ a b c d e f g h i j k l m 日本地下水学会/井田徹治著『見えない巨大水脈 地下水の科学』、講談社、2009年5月20日第1刷発行、ISBN 9784062576390
  4. ^ 地下水学用語辞典, 1986. 古今書院
  5. ^ 榧根勇 『地下水の世界』 日本放送出版協会、1992、p57-62
  6. ^ 世界の地下水に「環境の時限爆弾」、研究論文で警告”. AFP (2019年1月22日). 2019年3月24日閲覧。
  7. ^ 「日本の水源林の危機 グローバル資本の参入から『森と水の循環』を守るには」(2009)、「グローバル化する国土資源(土・緑・水)と土地制度の盲点 日本の水源林の危機 II」(2010)、いずれも東京財団
  8. ^ 外国資本による森林買収に関する調査の結果について” (PDF). 農林水産省 (2019年5月31日). 2021年3月9日閲覧。


「地下水」の続きの解説一覧

地下水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 16:04 UTC 版)

ゼロの使い魔の用語一覧」の記事における「地下水」の解説

イザベラ愛用しているインテリジェンスナイフ。デルフリンガーとは違い短剣である。特殊効果としてナイフ所持すると、相手意識に地下水が憑依することができる。

※この「地下水」の解説は、「ゼロの使い魔の用語一覧」の解説の一部です。
「地下水」を含む「ゼロの使い魔の用語一覧」の記事については、「ゼロの使い魔の用語一覧」の概要を参照ください。


地下水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 02:40 UTC 版)

ダイオキシン類」の記事における「地下水」の解説

地下水の環境基準(1 pg-TEQ/L 以下)を下記地点超過していた。 都道府県/調査地点/平均値最大値福島県/相馬市/蒲庭:2.4 pg-TEQ/L(3.1大分県/大分市/廻栖野: 1.7 pg-TEQ/L(2.1

※この「地下水」の解説は、「ダイオキシン類」の解説の一部です。
「地下水」を含む「ダイオキシン類」の記事については、「ダイオキシン類」の概要を参照ください。


地下水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 10:40 UTC 版)

ノースダコタ州の地理」の記事における「地下水」の解説

ノースダコタ州降水量は他のグレートプレーンズ諸州とほぼ同じであり、概ね年間400mmから500mmに収まる。しかしながら平均気温低く冷帯位置するため、蒸散量も少ない。このため灌漑に頼らなくても小麦栽培成り立つ。しかしながら農作物によっては天水では不足するものもある。同州では灌漑設備発達しておらず、このような場合くみあげた地下水を用いる。1990年のU.S.Geological Surveyによると、ノースダコタ州全体地下水取水量は141Mガロン/日である。これはより降水量少ない西のモンタナ州の205Mガロン/日、より気温が高い南のサウスダコタ州の251Mガロン比較して少ない。南西位置するため、降水量少なく気温が高いため蒸散量が多いワイオミング州至っては、取水量が384Mガロン/日に達する。ノースダコタ州取水量少な理由はいくつかある。まず、気候である。次にノースダコタ州には大規模な帯水層存在しないことだ。すべての帯水層毎分190L(20バレル未満速度でしか地下水を供給できない一方グレートプレーンズ諸州でもネブラスカ州より南では、豊富な地下水層(オガララ帯水層)からの取水と、自走回転する長さ400m散水腕を組み合わせた灌漑農業センターピボット法)が盛んであるが、ノースダコタ州ではセンターピボット法はほとんど普及していない。 ノースダコタ州の地下水は、主に農業用いられる。64.5%が農業用途だ。先ほど例に挙げたサウスダコタモンタナワイオミング3州についても51.9%から65.4%を農業用いており、グレートプレーンズ北部の諸州と比較しても、ノースダコタ州用途はごく平均的と言える。地下水の用途として農業用途次に多いのが公共的供給 (public supply) の22.7%。家庭用商業用 (8.4%)、鉱工業火力発電 (4.4%) が続く。 郡別の取水量では、南東部の郡が目立つ(1985年時点)。ランサム郡ディッキー郡では、10-15Mガロン/日に達する。この2郡だけで州全体取水量の2割近く占める。5-10Mガロン/日の郡も南東部中心に6つある。一方南西部乾燥していてもを必要とするタイプ農業自体避けているため、1郡につき、1Mガロン/日以下の郡が広がる。なお、農業用限定する53の郡のうち、38の郡において、1ミリオンガロン/日以下となる。農業用に最も地下水を使っているのはランソム郡である。

※この「地下水」の解説は、「ノースダコタ州の地理」の解説の一部です。
「地下水」を含む「ノースダコタ州の地理」の記事については、「ノースダコタ州の地理」の概要を参照ください。


地下水

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/20 14:48 UTC 版)

沖積錐」の記事における「地下水」の解説

沖積錐地下水位は深い。

※この「地下水」の解説は、「沖積錐」の解説の一部です。
「地下水」を含む「沖積錐」の記事については、「沖積錐」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「地下水」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「地下水」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



地下水と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地下水」の関連用語

地下水のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地下水のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
環境省環境省
Copyright © 2024 Kankyosho All rights reserved.
サムシングサムシング
Copyright (c) 2024 SOMETHING,LTD. All Rights Reserved
サムシング地盤関連用語集
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地下水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのゼロの使い魔の用語一覧 (改訂履歴)、ダイオキシン類 (改訂履歴)、ノースダコタ州の地理 (改訂履歴)、沖積錐 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS