農業用途
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 14:43 UTC 版)
内生菌は植物の堅牢性と抵抗性を高め、また生育速度を高める。このため、農業への利用が検討されている。エピクロエ属内生菌(Epichloë)は芝の性能とストレス耐性を高め、商業的に広く利用されている。内生真菌のピリホスモスポラ・インディカ(Piriformospora indica)は根に定着し、多くの植物と共生することができる。P. indicaとの共生は様々な農作物(大麦、トマト、トウモロコシなど)の収量を増加させ、病原菌や物理的ストレスへの耐性を高めることが実証されている。 内生真菌・細菌の植物体内コミュニティは、自然環境における植物の生育促進と耐性強化に働く。一方で、農業現場のような集中栽培された植物はこの恩恵を受けられない可能性がある。この内生菌コミュニティを復元させることで、農作物の害虫被害と病害を防ぎ、農薬散布量を削減し、更に旱魃などストレスに強くすることができると期待されている。 内生菌の一部は植物と動物の両方と共生している。人間の健康増進に有効な内生菌を含む農作物はその内生菌を生菌として人間体内に供給するかもしれない。
※この「農業用途」の解説は、「内生菌」の解説の一部です。
「農業用途」を含む「内生菌」の記事については、「内生菌」の概要を参照ください。
- 農業用途のページへのリンク