地下水のポテンシャル状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/24 19:40 UTC 版)
賦存している地下水のポテンシャルによって規定される。これは井戸を掘削した際に、その地下水(井戸水)が地表面よりも高くなる、すなわち湧出する現象が認められることから、きているものである。 被圧地下水 地下水を含む地層の上下を難透水性の地層が挟み、中に賦存している地下水の水頭(地下水面)が、その帯水層の上部の難透水層よりも高い状態の帯水層を言う。 不圧地下水、自由地下水 上記の帯水層の構造において、中に賦存している地下水の水頭(地下水面)が、その帯水層の上部の難透水層よりも低い状態の帯水層を言う。
※この「地下水のポテンシャル状態」の解説は、「帯水層」の解説の一部です。
「地下水のポテンシャル状態」を含む「帯水層」の記事については、「帯水層」の概要を参照ください。
- 地下水のポテンシャル状態のページへのリンク