SIRIUSα IS06とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > SIRIUSα IS06の意味・解説 

IS06

(SIRIUSα IS06 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 17:20 UTC 版)

au SIRIUS α IS06
(PTI06)

キャリア au
製造 パンテック
発売日 2010年12月23日
概要
OS Android 2.2
CPU Qualcomm
Snapdragon S1
QSD8650 1GHz
(アプリ用・モデム用共用)
音声通信方式 CDMA 1X WIN
CDMA2000 1xMC
(800MHz/2GHz/新800MHz)
データ通信方式 WIN HIGH SPEED
CDMA2000 1xEV-DO MC Rev.A
無線LAN
(IEEE 802.11b/g)
形状 ストレート型
サイズ 約116 × 60 × 11.7 mm
質量 約109 g
連続通話時間 約300分
連続待受時間 約200時間
充電時間 約220分 (AC時)
約240分 (DC時)
内部メモリ RAM・512MB
ROM・1GB
外部メモリ microSD
(最大2GB・KDDI公表)
microSDHC
(最大32GB・KDDI公表)
日本語入力 iWnn IME
FeliCa なし
赤外線通信機能 なし
Bluetooth あり
(Ver2.1+EDR)[注 1]
放送受信機能 なし
備考 1. 製造国: 韓国
2. SAR値:0.801W/kg
メインディスプレイ
方式 タッチパネル対応
TFT液晶
解像度 ワイドVGA
(800×480ドット)
サイズ 3.7インチ
表示色数 約1,677万色
サブディスプレイ
なし
メインカメラ
画素数・方式 約500万画素CMOS
機能 オートフォーカス
サブカメラ
なし
カラーバリエーション
チャコールブラック
(Charcoal Black)
ホワイト
(Pure White)
テンプレート / ノート
ウィキプロジェクト

SIRIUS α IS06(シリウス アルファ あいえす ぜろろく)は、韓国パンテック(パンテックワイヤレスジャパン)によって開発された、auブランドを展開するKDDIおよび沖縄セルラー電話ISシリーズの一つで、CDMA 1X WIN対応ストレート型スマートフォンである。製造型番はPTI06(ぴーてぃーあい ぜろろく)。

概要

au向けAndroidスマートフォンとしては初めてAndroid 2.2 Froyoを搭載したスマートフォンである。韓国・SKテレコム向けAndroidスマートフォンであるVega IM-A650S[1]の日本ローカライズモデルにあたる[2]。またauのスマートフォンとしては初めてのWIN HIGH SPEEDMC-Rev.A)にも対応している。ユーザーインターフェースはau標準のものではなく、ややSC-02Bに似たデザインと、オリジナルのデザインとなっている。

発売が開始された2010年12月の時点では、Cメールの送信(受信は発売時から対応)やauのスマートフォンで提供されているマーケットアプリ「au one Market」、@ezweb.ne.jpのアドレスを使用したEメールは対応していなかったが、2011年2月17日のソフトウェアアップデートによりCメールの送信と「Skype_au」および「jibe」が[3]、2011年4月14日のソフトウェアアップデートにより@ezweb.ne.jpのアドレスとau one Marketなどが利用可能となった。

auの端末としては初めて、SIMフリー端末となっている(SIMロック2あるいはICロックと呼ばれる、特定のR-UIMカード以外受け付けないという制限が外された機種としても初となる)。このため、グロパス対応版法人向けモデルの場合、海外CDMA事業者のUIMを挿入して使用することも可能 [要出典] (ただし、CDMA Band-Class 0-2/6に対応した事業者に限る)。

歴史

  • 2010年10月18日 - KDDI、およびパンテックワイヤレスジャパンより公式発表[4]
  • 2010年12月23日 - 全国にて一斉発売開始。
  • 2011年1月12日 - パンテックワイヤレスジャパンが発売を記念したイベントを開催。イベントにて2月から4月にかけてのソフトウェア更新でCメール送信機能、Skype au、jibe、Eメール、au one Marketなどのau独自の機能に対応していくと発表された[5]
  • 2011年2月17日 - Cメール及びSkype au・jibeに対応するためのソフトウェアアップデートを開始[6]
  • 2011年4月14日 - キャリアメール(EZweb)の送受信やau one Marketの利用などに対応するためのソフトウェアアップデートを開始[7]
  • 2011年5月2日 - グローバルパスポートCDMAなどに対応させた、法人向けモデル(PTI06SKB・PTI06SWB)の発売開始。
  • 2011年6月 - 北海道、関東、北陸、中国地区にて販売終了。
  • 2011年10月20日 - 緊急地震速報対応などのソフトウェアアップデートを開始[8]
  • 2011年11月22日 - キャリアメール(EZweb)の機能改善並びにKDDI 3LM Security対応などのケータイアップデートを開始[9]
  • 2011年12月 - 東北、中部、中国、四国、九州、沖縄地区にて販売終了。これと同時にKDDIより提供されたフィーチャーフォン風のUIが用いられたユーリティ・ツール「かんたんメニュー」に対応となった。
  • 2012年7月22日 - L800MHz(旧800MHz帯・CDMA Band-Class 3)帯によるサービスの停波によりそれ以降はN800MHz(新800MHz帯・CDMA Band-Class 0)帯および2GHz(CDMA Band-Class 6)帯の各サービスで利用する事となる。

プリインストールアプリ

主な機能・サービス

※PCサイトビューアーはないが、PC向けWebブラウザと同等のアプリケーションが標準装備されている。

主な機能・対応サービス
LISMO! for Android
LISMO WAVE[注 2]
Androidオリジナルメディアプレーヤー[注 3]
EZケータイアレンジ バーコードリーダー&メーカー PCサイトビューアー
au BOX ワイヤレスミュージック au Smart Sports
Run & Walk
Karada Manager
ゴルフ
フイットネス
カロリーカウンター
EZナビウォーク
EZ助手席ナビ 安心ナビ 災害時ナビ ナカチェン
EZアプリ FullGame!
Bluetooth対戦
EZアプリ(BREW) オープンアプリプレイヤー ドキュメントビューアー
アレンジメニュー au oneガジェット
マルチプレイウィンドゥ
クイックアクセスメニュー
かんたんメニュー[注 4][10]
じぶん銀行アプリ
EZ FM
EZチャンネル
EZチャンネルプラス
EZニュースフラッシュ
EZニュースEX
Bluetooth Touch Message EZFeliCa
Cメール
(別途アップデートにて対応)
PCメール
EZwebメール
(別途アップデートにて対応[注 5])
デコレーションメール デコレーションアニメ au one メール
緊急通報位置通知
緊急地震速報
ワンセグ グローバルパスポート
(レンタルサービス)[注 6]
WIN HIGH SPEED
赤外線通信
(IrDA)

無線LAN機能
(Wi-Fi WIN)
auフェムトセル

法人向けモデル

2011年5月2日に、法人向けモデル(コンシューマモデルと同一のハードウェアに法人向けアプリ等を搭載した、法人向け端末とは別途となる)が発売され、ハード面・ソフト面とも従来のコンシューマモデルとは一部異なった仕様が採用されている。具体的には、以下の機能があげられる(アップデートで後日に共通となった機能は、ここでは掲載しない)。

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ 対応プロファイルはHSP、HFP、A2DP、AVRCP、OPP、PBAP、SPP
  2. ^ 別途、アプリのダウンロードが必要。
  3. ^ 対応フォーマットはMP3AACH264(MP4)
  4. ^ 別途、au one Marketからのダウンロードにて対応
  5. ^ 無線LAN(Wi-Fi)の環境下での送受信には非対応
  6. ^ 法人モデルに限り、グローバルパスポートCDMAに対応。銘板上、PTI06SKB(チャコールブラック)・PTI06SWB(ピュアホワイト)となっているものが該当し、PTI06SKA(チャコールブラック)・PTI06SWA(ピュアホワイト)となっているものは対象外。

出典

  1. ^ SKY Vega IM-A650S”. SKY. 2011年9月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月23日閲覧。
  2. ^ 山根康宏 (2016年7月27日). “復活したパンテック、差別化したスマートフォンでブランド力回復を狙う:山根博士の海外スマホよもやま話”. Engadget 日本版. AOLオンライン・ジャパン. 2019年7月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年4月3日閲覧。
  3. ^ 〈お知らせ〉 「SIRIUS α IS06」におけるCメール送信機能および「Skype™ | au」、「jibe」への対応開始について”. ニュースリリース. KDDI (2011年2月16日). 2017年4月3日閲覧。
  4. ^ auのスマートフォン「IS series」の新ラインナップについて”. ニュースリリース. KDDI (2010年10月18日). 2017年4月3日閲覧。
  5. ^ 太田亮三 (2011年1月12日). “イ・ビョンホンも登場、「SIRIUS α IS06」発表会”. ケータイ Watch. インプレス. 2017年4月3日閲覧。
  6. ^ 〈お知らせ〉 「SIRIUS α IS06」におけるCメール送信機能および「Skype™ | au」、「jibe」への対応開始について〈別紙〉”. ニュースリリース. KDDI (2011年2月16日). 2017年4月3日閲覧。
  7. ^ 〈お知らせ〉 「SIRIUSα IS06」の機能追加について〈別紙〉”. ニュースリリース. KDDI (2011年4月13日). 2017年4月3日閲覧。
  8. ^ 〈お知らせ〉 「IS05」「SIRIUS α IS06」におけるアップデート実施について〈別紙〉”. ニュースリリース. KDDI (2011年10月20日). 2017年4月3日閲覧。
  9. ^ au携帯電話「SIRIUS α IS06」の「ソフトウェアアップデート」についてのお知らせ”. au. KDDI (2011年11月22日). 2017年4月3日閲覧。
  10. ^ 対応機種一覧:かんたんメニュー”. au. KDDI. 2017年4月3日閲覧。

外部リンク


「SIRIUS α IS06」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SIRIUSα IS06」の関連用語

SIRIUSα IS06のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SIRIUSα IS06のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIS06 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS