850形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 04:56 UTC 版)
「山陽電気鉄道820・850形電車」の記事における「850形」の解説
こうして営業運転を開始した820形10両は、ガラス窓の完全整備が行えず板張りのロングシートさえ十分に設置できていない車両が当たり前に走っていた時期に、国鉄の並ロ、つまり二等車に匹敵する転換クロスシート装備のロマンスカーという破格のサービスを、それも特別料金の徴収なしで乗客に提供することになった。当然ながらこれら820形による特急運転は非常な好評をもって乗客に受け入れられ、同様のサービスを提供する特急の増発が強く求められる状況となった。そこで、山陽電鉄はそうした乗客の声に応えて1949年夏に820形2両を試作新型台車の装着など若干の仕様変更を施した上で急遽増備し、さらに1950年度予算で6両の同級車を増備することとした。 もっとも、この1年の間に日本の車両工業界は急速な復興を成し遂げ、またアメリカからの新しい電気鉄道技術の導入や各メーカーの積極的な技術開発もあって、様々な新機構・新設計の研究開発が急速に進みつつあった。また、820形は接客設備面で飛躍的な改善を成し遂げた一方で93kW級主電動機を搭載した結果、制御電動車と制御車の2両1編成で運用するには若干の出力不足が生じていた。 そこで1950年度製造の6両については820形の設計を踏襲しつつ車体の軽量化と新技術の積極的な導入で性能の引き上げを図ることとなり、より強力な110kW級主電動機を搭載の上で形式を区分し850形として新造されることとなった。
※この「850形」の解説は、「山陽電気鉄道820・850形電車」の解説の一部です。
「850形」を含む「山陽電気鉄道820・850形電車」の記事については、「山陽電気鉄道820・850形電車」の概要を参照ください。
850形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/03 04:56 UTC 版)
「山陽電気鉄道820・850形電車」の記事における「850形」の解説
基本的には820形のレイアウトを踏襲するが、車両構造の軽量化に対する研究開発が進んだことを受け、また部材そのものの品質が大幅に改善されたことを受けて構体構造が全面的に見直され、台枠部材の組み方を工夫して強度負担の少ない部材をスリム化するなどの努力で大幅な軽量化を実現した。 木造板張り構造の屋根にルーフィングをかぶせていた820形とは異なり、本形式では屋根が鋼板張り構造にルーフィングをかぶせたものに改められており、通風器も押込形のものを屋根上左右に2列配置で3×2基(偶数車)・4×2基(奇数車)設置するように変更されている。 窓配置は820形に準じるが、天地寸法が拡大されて戸袋窓は1枚窓となってその部分の保護棒は省略、妻面ではアンチクライマーが省略され、さらに妻窓が全て1枚窓となったことで、全体の印象では軽快感が大幅に増している。 塗色は820形と同様である。
※この「850形」の解説は、「山陽電気鉄道820・850形電車」の解説の一部です。
「850形」を含む「山陽電気鉄道820・850形電車」の記事については、「山陽電気鉄道820・850形電車」の概要を参照ください。
850形
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 21:41 UTC 版)
「国鉄400形蒸気機関車」の記事における「850形」の解説
850形は、1896年に山陽鉄道兵庫工場で製造されたA8系の同系車で、国産第3号機関車である。イギリス製の700形を模倣して製造されたものであるが、一部にアメリカの流儀を取り入れている。側水槽前端部を斜めに切り落としているのが、形態上の特徴で、700形より全長がやや短い。 山陽鉄道では、形式9(40)と称され、国有化後の改番により、850形 (850) となった。配置は糸崎、湊町、鷹取で、1919年に廃車され、小坂鉄道に払い下げられて同社の21となった後、1938年に室蘭の日本製鋼所に移り同社の13となったが、1953年に廃車となった。 主要諸元 全長 : 9496mm 全高 : 3658mm 軌間 : 1067mm 車軸配置 : 2-4-2 (1B1) 動輪直径 : 1321mm (4ft4in) 弁装置 : ジョイ式ウェッブ型 シリンダー(直径×行程) : 356mm×508mm ボイラー圧力 : 8.4kg/cm2 火格子面積 : 1.06m2 全伝熱面積 : 67.3m2煙管蒸発伝熱面積 : 60.8m2 火室蒸発伝熱面積 : 6.5m2 ボイラー水容量 : 2.4m3 小煙管(直径×長サ×数) : 44.5mm×2,959mm×147本 機関車運転整備重量 : 41.52t 機関車空車重量 : 30.55t 機関車動輪上重量(運転整備時) : 26.80t 機関車動輪軸重(第1動輪上) : 13.52t 水タンク容量 : 6.2m3 燃料積載量 : 1.81t 機関車性能シリンダ引張力(0.85P): 3480kg ブレーキ装置 : 真空ブレーキ
※この「850形」の解説は、「国鉄400形蒸気機関車」の解説の一部です。
「850形」を含む「国鉄400形蒸気機関車」の記事については、「国鉄400形蒸気機関車」の概要を参照ください。
- 850形のページへのリンク