高松琴平電気鉄道850形電車とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 高松琴平電気鉄道の電車 > 高松琴平電気鉄道850形電車の意味・解説 

高松琴平電気鉄道850形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/17 23:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
850
850+760 瓦町

高松琴平電気鉄道850形電車(たかまつことひらでんきてつどう850けいでんしゃ)は、高松琴平電気鉄道に在籍した通勤形電車。1両(850)のみ存在した。

概要

  • もと南武鉄道クハ250形(253)である。1942年(昭和17年)に汽車会社で製造された17m級の半鋼製車の制御車である。国鉄時代の1953年の称号改正でクハ6010(6012)となる。1963年(昭和38年)に廃車となり、高松琴平電気鉄道に譲渡された。
  • 高松琴平電気鉄道では、制御車850形(850)として琴平線に入線。琴平線の大型化により1981年(昭和56年)に長尾線に転属。1994年(平成6年)、瓦町駅近代化に伴う志度線分断により、志度線に転属となる。
  • 志度線では、主に65と固定編成で使用されていたが、600形・700形の増備に伴い、1998年(平成10年)に廃車となった。

車両諸元

  • 全長:17,000mm
  • 全幅:2,840mm
  • 全高:3,880mm
  • 重量:25.0t
  • 定員:112名(座席44名)
  • 台車:KBD-104




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高松琴平電気鉄道850形電車」の関連用語

高松琴平電気鉄道850形電車のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高松琴平電気鉄道850形電車のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの高松琴平電気鉄道850形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS