7代目 HA25S/25V/35S型とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 7代目 HA25S/25V/35S型の意味・解説 

7代目 HA25S/25V/35S型(2009年 - 2014年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 10:16 UTC 版)

スズキ・アルト」の記事における「7代目 HA25S/25V/35S型(2009年 - 2014年)」の解説

2009年平成21年12月16日フルモデルチェンジ同日より販売開始月間販売目標は7,000台と発表されている。 グレード体系セダンが「E」・「F」・「G」・「X」の4グレードバン先代同様「VP」のみを設定する本代でもK6Aエンジン引き続き搭載するが、6代目で一旦廃止となっていたVVTが再搭載されインテークマニホールド形状変更により給気効率高めたまた、トランスミッション5代目以来となるCVT車が再設定されたが、パレット採用されジヤトコ製の副変速機構付CVT変更された。AT車全車4速ジヤトコ・JF405E)に多段化されるとともにロックアップ領域拡大行ったボディ空力特性配慮した形状板厚見直し高張力鋼板使用拡大などにより軽量化図ったことで、バンVP」の前輪駆動5MT車を除く全車平成27年度燃費基準達成バンVP」は「平成17年基準排出ガス75 %低減レベル☆☆☆☆)」認定同時に取得した。 より丸み帯びヘッドランプ紡錘形となったフロントフェイスは「F」上のグレードと「E」・バンVP」で異な2種類デザイン採用している。「F」上のグレード標準装備されるCDプレーヤーインパネ中心部造形合わせた専用デザインとなったまた、シンプルな大型スピードメーター白地となり、インフォメーションディスプレイは瞬間燃費平均燃費走行可能距離の表示機能追加したフルモデルチェンジ合わせて復活した最上級グレードの「X」はアルトでは初となるキーレスプッシュスタートシステムやイモビライザー装備されたが、コスト削減のためにリアワイパーは四輪駆動車のみ装着となった2011年平成23年11月24日低燃費仕様派生モデルアルトエコ(DBA-HA35S)を追加初期CM出演者香里奈小林星蘭西田敏行2014年平成26年)よりベッキー変更グレード体系は「ECO-L」と「ECO-S」の2グレード設定するエンジン3代目MRワゴン採用されたR06A型へ変更し、9 km/h以下でエンジン自動停止する停車前アイドリングストップシステムを搭載省電力化を図るため、リアコンビランプとハイマウントストップランプLED化し燃料ポンプ軽自動車では初となる省電力型に変更エンジンの変更伴ってエンジンルーム周り骨格一新し燃料タンク容量標準車の30Lから20 Lへ変更するなど、各種部品軽量化徹底したことで「G」のCVT車に比べて20 kg軽量化達成するとともに車高15 mm低くし、フロントバンパー形状変更して空力性能の向上を図り足回り部品タイヤ変更することで走行抵抗低減した。これらにより、JC08モードで30.2 km/L平成27年度燃費基準+20 %達成)を実現した。アイドリングストップシステムにはスズキ車初となる新機スターターモーター搭載されており、停車アイドリングストップ作動中でもブレーキ緩める、ハンドル操作をする、などの操作瞬時エンジン再始動し、スムーズな再加速ができる。このほかエンジン再始動は、トランスミッションのSモードスイッチ入、ドア開でも行われるまた、坂道発進の際の後退抑制するヒルホールドコントロールを追加装備している。 なお、燃費性能改良重ねるたびに向上しており、2013年平成25年2月マイナーチェンジで33.0 km/Lに向上、同年11月一部改良で35.0 km/L向上されている。 このアルトエコは株式会社イード運営する登録会員それぞれの実生活得られ愛車実燃費インターネットを介して入力管理する燃費管理サービス「e燃費」が主催する「e燃費アワード2013-2014」の「軽自動車部門」において22.6 km/L記録し、同部門で1位になった。なお、この数値は、同アワードで「新型車部門」と「ハイブリッド車部門」の2冠を獲得したトヨタ・アクア2013年11月改良モデル、22.4km/L)の記録上回って当年度アワード全部門の中でもトップ実燃費記録しハイブリッド車上回る実燃費の高さが証明される結果となった2015年2月16日発表された「e燃費アワード2014-2015」では前年上回る23.2 km/L記録して軽自動車部門」で2連覇達成するとともに総合部門でも「ハイブリッド車部門」で1位となったトヨタ・アクア(22.6 km/L)を上回り、「総合部門」でも2連覇達成したボディカラーは「アルト」・「アルトエコ」共通で6色を設定するが、「アルトエコ」ではホワイト系が「アルト」のスペリアホワイトに代わり、緑味を帯びた専用色のリーフホワイトが設定される。なお、スペリアホワイトは2013年平成25年5月仕様変更により「アルトエコ」にも設定されるようになったまた、同年11月のアルトエコの一部改良に伴い、ミルクティーベージュメタリックとブルーイッシュブラックパール3をアルト専用色に移行するとともに、アルトエコには赤系のフェニックスレッドパールとピンク系のシャンパンピンクパールメタリックの2色を追加し専用色を3色に増やしたどちらも他のスズキ車に設定されているボディカラーである)。 OEM車種については発表翌日キャロルも本ベースモデルチェンジされ、2012年平成24年11月には低燃費仕様派生モデルであるキャロルエコが追加された。

※この「7代目 HA25S/25V/35S型(2009年 - 2014年)」の解説は、「スズキ・アルト」の解説の一部です。
「7代目 HA25S/25V/35S型(2009年 - 2014年)」を含む「スズキ・アルト」の記事については、「スズキ・アルト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7代目 HA25S/25V/35S型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7代目 HA25S/25V/35S型」の関連用語

7代目 HA25S/25V/35S型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7代目 HA25S/25V/35S型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスズキ・アルト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS