7代目 T230型とは? わかりやすく解説

7代目 T230型(1999年 - 2006年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 06:59 UTC 版)

トヨタ・セリカ」の記事における「7代目 T230型(1999年 - 2006年)」の解説

1999年9月フルモデルチェンジCALTY外装デザインを手がけた、縦長ヘッドランプ短め角ばった段差持ったリアデッキが特徴ダウンサイジングしたボディ前輪駆動専用設計4WD「GT-FOUR」の設定はなし)となっており、ロングホイールベース、ショートオーバーハングとなり、高速走行時安定性向上を高めたまた、路面追従性・運動性も高めるためにリアサスペンション形式バイザッハアクスルダブルウィッシュボーンとなっている。既に同一プラットフォームFF仕様リアサスペンションは、コスト等の兼ね合いからトーションビーム固定車軸となっており、ハンドリング重視されるスポーティーカーには不向きであったため、同プラットフォーム用いた既存5代目ビスタ、およびビスタアルデオの各4WD仕様ベース仕立てたのである同様の手法は、後の3代目カルディナ2代目アベンシス(ただし、日本仕様初代扱い)、初代オーリス兄弟車ブレイドでも行われている。 新設計のZZエンジンは、先代から200 cc排気量ダウンした1,800 ccとなるも、トップグレードSS-II搭載する2ZZ-GEエンジンハイオク専用指定)は連続可変バルブタイミング・リフト機構VVTL-i)を備え190 ps発揮する。エントリーグレードのSS-I実用エンジン1ZZ-FE型を搭載しているが、同型エンジンを積む車種の中では最も出力の高い145 psとなっている。なお、環境性能SS-ISS-IIともに☆1つの「平成12年基準排出ガス25%低減レベルとなっている。 軽量化自然吸気エンジンへの回帰は、開発時期重なっていたMR-Sでも同様であり、パワードライブトレーン共有する両車は、一部実験データ共有している。ともにそのハンドリングは、特にイギリスでの評価が高い。 GT-FOURが廃止され車格の低いカローラレビン/スプリンタートレノとの統合実施し、さらに排気量小さくしたこともあって、ライトウェイトクーペへとコンセプト変更している。その結果、同グレード先代から60 - 90 kg軽量化果たしている。特にSS-IMT車至って車両重量1,090 kgと、SS-IIMT車よりも30 kg軽く、スーパーストラットパッケージ車と比較50 kgの差が発生している。SS-Iでは、SS-II比べて内装外装適度に省略/簡略化低価格実現している。SS-IIとの仕様装備の差は、1ZZ-FEエンジン (145 ps)、リアディスクでなくドラムブレーキ電動格納省略されドアミラーマニュアルエアコン本革でなくウレタンステアリングとウレタンシフトノブ、リアスポイラーなし、マフラーカッターなし、60扁平。これにより、SS-I発売当初標準価格168万円となった。ただし、その後マイナーチェンジにより価格若干上がっている。 2006年4月販売終了ここまで国内新車登録台数累計2万7013台。これによりセリカ7代36年歴史に幕閉じた。ただし北米ではサイオン・tCの名前でセリカ同様の4気筒前輪駆動による3ドアハッチバッククーペが2004年から2016年まで1代目2代目経て販売されていた。

※この「7代目 T230型(1999年 - 2006年)」の解説は、「トヨタ・セリカ」の解説の一部です。
「7代目 T230型(1999年 - 2006年)」を含む「トヨタ・セリカ」の記事については、「トヨタ・セリカ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「7代目 T230型」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「7代目 T230型」の関連用語

7代目 T230型のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



7代目 T230型のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのトヨタ・セリカ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS