2020年大会の誤審騒動とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 2020年大会の誤審騒動の意味・解説 

2020年大会の誤審騒動

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 20:31 UTC 版)

講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」の記事における「2020年大会の誤審騒動」の解説

新型コロナウイルス感染症流行下でおこなわれた2020年大会60 kg決勝では誤審騒動起きた。この試合解説木村昌彦NHK-BSテレビ生放送されていた。国士舘大学小西誠志郎センコー米村克麻対戦すると、米村隅返先に技あり先取その後袈裟固小西抑え込むも、電光表示板担当者抑え込んでいる選手米村勘違いしたために10経過した時点ブザー鳴ってしまい、主審小西による一本宣告した。しかし、小西による抑え込みは8秒で脚が上から絡まって解けていたとビデオ判定判断され技あり認められなかった。主審一本取り消し抑え込みの「解けた」も宣告した。これに対して国士館大学監督吉永慎也が猛抗議して試合が5分ほど中断されると、小西上で抑え込み解けた状態から「よし」で再開され、すぐに脚を抜いてまた抑え込むがここでも8秒で解けたため、結果として小西技あり取れず先に取った技あり守り切った米村優勝することとなった講道館ルールでは上から脚を掛けても抑込技解けたとならないが、この大会国際柔道連盟ルールでは解けたとなる。また、書籍柔道ルール審判法』や資料国際柔道連盟試合審判規定変更点について2020年1月13日より有効』ではこのルールについて説明している箇所では下から挟んで場合と上から挟んでいる場合の図を載せているが、この大会当時全日本柔道連盟全柔連)のサイトからダウンロードできた資料2018年2020年 国際柔道連盟試合審判規定』(日本語版)では下から挟んでいる図を2枚載せていた。両選手ビデオ判定裁定について説明はなく、再開から一時掲示板小西技あり1とも表記されたため混乱続いた。この混乱に対して審判委員長の大迫明伸は、柔道相撲などと違って審判団裁定に対して選手説明するルールになっていない。そのため、当事者にとって不明瞭な進行になるなど、「色んな残念なことが一度重なってこのようなことになってしまった」と釈明した。なお、小西はこの件について次のようにコメントした。「(審判から)何も説明がなくて、試合中ずっと不安だった」「(先にポイント取られたことは事実悔しいけど、審判に(ポイントが)ないと言われたら、ない。(負けを)受け止めて、また一からやり直したい」。 その後審判委員会、強化委員会大会事業委員会アスリート委員会の4委員会試合改め検証した結果中断後に小西抑え込み再開した際にカウントするのが3秒遅く始められていたため実際11抑え込んでおり、この時点小西技あり付与されるべきで、ポイント並んだ両者その後延長戦に入るべきだったが、すでに時間経過しており、再試合難しいとした。そのため全柔連は、「大会運営上の誤謬認め決勝戦勝敗がついていなかったものとし、特例的かつ限定的に遡って両者優勝とすることで4委員会意見一致した」との報告受け入れて両者優勝とすることに決めた専務理事中里壮也は「日本最高峰柔道大会の運営不備があり、選手関係者ご迷惑をおかけし、多く柔道ファン方々混乱を招く事態となり、心よりお詫び申し上げます」と陳謝した。また、4委員会カラー柔道衣導入審議後の場内アナウンス制度の導入提言したまた、11月20日全柔連YouTube全柔連TVチャンネルで、小西最初の抑込は時計係からは選手の腰の色紐が見えづらかった、カウント開始が4秒遅れた副審審判委員タイマー表示9秒の段階で「解けた」に気付いたインカム指示する前にブザー鳴ってしまった、抑込開始からブザーまで14経っていたため主審選手には20秒で一本印象与えた可能性がある、8秒ではなく7秒で解けていたと判断したことを明らかにした。さらには主審副審審判委員合議では解けた後「待て」相当の時間経過した判断し「はじめ」とした、審判委員長を加えた合議選手立ち上がったあと寝技から再開できる規定はないが「はじめ」からでは小西不利益生じるとし第21条規定定められていない事態」を適用し解けた体勢から再開するとした、主審ビデオ見せて正しく再開できるようにしたが小西の首の抱え方が不十分であった、との見解明らかにした。4委員会は、開始線の設置国際柔道連盟ルール理解徹底タイマー操作精度向上とリカバリープランの策定提言したことを明らかにした。11月29日現在、全柔連サイトからダウンロードできる国際柔道連盟試合審判規定は下から脚を挟む図が2枚掲載されたままである全日本柔道連盟12月3日オンライン理事会開き12月13日東京オリンピック66 kg代表者決定戦である阿部一二三丸山城志郎2021年全日本選抜柔道体重別選手権大会講道館杯でカラー柔道衣導入することを承認した全日本選手権皇后盃全日本女子選手権従来通り白道着のみで行われる。。

※この「2020年大会の誤審騒動」の解説は、「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」の解説の一部です。
「2020年大会の誤審騒動」を含む「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」の記事については、「講道館杯全日本柔道体重別選手権大会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2020年大会の誤審騒動」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2020年大会の誤審騒動」の関連用語

2020年大会の誤審騒動のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2020年大会の誤審騒動のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS