隅返とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 隅返の意味・解説 

隅返

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/16 14:33 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
隅返のイラスト

隅返(すみがえし)は、柔道投技真捨身技5本の一つ。IJF略号SUG

日本の選手はあまり使わないが、旧ソ連圏のサンボにも類似している技があることから、ロシアジョージアなどの地域出身の選手は得意技としていることが多い[1]

概要

相手を前に崩し、仰向けに身を捨てつつ、足の甲を相手の太腿の内側に引っ掛けて、跳ね上げ、頭越しに投げる技。

巴投と混同しやすいが、巴投は足裏を相手の下腹に当てて投げる技で、この点で区別できる。

発声せずに失敗すると自分が投げられたように見えてしまうことや、読まれて大内刈小内刈などを合わせられると打つ手がないといった弱点は、他の捨身技同様である。

リスクを持つ捨身技でありながら、この技を主力とする選手としては、ソ連のグリゴリー・ベリチェフハンガリーチェース・イムレベラルーシユーリ・ルイバクフランステディ・リネール等がいる。

特に、ルイバクは2005年嘉納杯において、3試合で隅返による一本勝ちを収めている。

河津掛のように脚をからませて横に投げる方法もあり、国際大会で多用されている。

投の形

投の形の真捨身技の3本目にある。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『スポーツレベルアップシリーズ上達する!柔道』99頁。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「隅返」の関連用語

隅返のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



隅返のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隅返 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS