副審とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > 審判員 > 副審の意味・解説 

ふく‐しん【副審】

読み方:ふくしん

競技ゲームで、主審補佐する審判員。⇔主審

副審の画像
旗を上げサッカーの副審

副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/09 15:40 UTC 版)

副審(ふくしん)とは、スポーツ競技などの審判員の中で主審へ対して判定の手助けをする者を指す。




「副審」の続きの解説一覧

副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/26 04:43 UTC 版)

バレーボールの用語一覧」の記事における「副審」の解説

記事審判員 (バレーボール)#副審」を参照

※この「副審」の解説は、「バレーボールの用語一覧」の解説の一部です。
「副審」を含む「バレーボールの用語一覧」の記事については、「バレーボールの用語一覧」の概要を参照ください。


副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/13 00:58 UTC 版)

審判員 (バレーボール)」の記事における「副審」の解説

副審は主審補佐を行うが、自らの責任範囲合わせ持つ。責任範囲外のことがらでも主審報告することはできる。責任範囲次の通りセット開始前ローテーション確認 タイムアウト回数選手交代回数コントロールし当該チーム監督伝える。 プレーヤー負傷した場合回復時間いわゆるインジャリータイム、3分間)または交代許可する記録員コントロールする。 ウォームアップゾーンにいるプレーヤーコントロールする次の判定を行う。タッチネット行為 相手コートおよびネット下部への侵入 サーブレシーブチーム側のポジションに関する反則 ローテーションミス 副審側のアンテナ触れ行為 後衛プレーヤーブロックおよびリベロブロック リベロアタックおよび後衛プレーヤーアタックに関する反則 ボール外部物体触れた場合 ボールが床に落ち主審がそれを確認できない場合 副審側のマーカー通過

※この「副審」の解説は、「審判員 (バレーボール)」の解説の一部です。
「副審」を含む「審判員 (バレーボール)」の記事については、「審判員 (バレーボール)」の概要を参照ください。


副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 14:36 UTC 版)

審判員 (ボクシング)」の記事における「副審」の解説

ジャッジjudge)とも呼ばれるリング下の最前列座り採点を行う。なお、主審判定には関与せず規定ラウンド終了時採点結果下すプロ世界王座戦では3人配備される。それ以外試合2人配備され主審採点を行う(この場合主審・副審とも採点平等に実施される)が、近年主審仕事量を減らすべくノンタイトルでも3人制試合増えている。アマチュアでは国際大会全国大会で5人、それ以外試合では3人配備される。

※この「副審」の解説は、「審判員 (ボクシング)」の解説の一部です。
「副審」を含む「審判員 (ボクシング)」の記事については、「審判員 (ボクシング)」の概要を参照ください。


副審(AR)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 08:24 UTC 版)

審判員 (サッカー)」の記事における「副審(AR)」の解説

フィールドタッチライン外側主審原則的に移動しない側の仮想対角半分ゴールラインからハーフウェーライン)のサイドに各1名配置され主審援助するルール原文である英語表記ではAssistant referee(アシスタント・レフェリー)となる。8人制サッカー競技では、副審は置かれない事もある。かつては線審呼ばれ、現在でも正式名称以外では線審呼称用いられる場合もあり、こちらの方が未だ一般的な国も多い。

※この「副審(AR)」の解説は、「審判員 (サッカー)」の解説の一部です。
「副審(AR)」を含む「審判員 (サッカー)」の記事については、「審判員 (サッカー)」の概要を参照ください。


副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 08:24 UTC 版)

審判員 (サッカー)」の記事における「副審」の解説

タッチラインの外でフィールド面して試合監視する。 以下の事項に対して旗で合図を行う。ただし、判定最終決定者は主審である。ボール全体フィールドの外に出たとき。 どちらのチームコーナーキックゴールキック、またはスローインを行うか。 オフサイドポジションにいる競技者が罰せられるとき。 競技者交代要求されるとき。 反則起きたとき。(状況によっては、主審よりも反則が行われた地点近く位置する場合がある) ペナルティーキックの際にボール蹴られるより先にゴールキーパー前方動いた場合ボールゴールライン超えた場合その他の規定 副審は主審職務続行不可能な場合主審務める。副審は2人存在するため、事前にどちらが主審務めるのか決めておく必要がある。(ただし、第4の審判員がいる場合競技会規定則る。)実例では2014年3月5日国立競技場行われた日本ニュージーランド戦オーストラリア人のアラン・ミリナー主審肉離れにより負傷退場した際に当日第4の審判員務めていた東城穣審判員(主に主審担当)が主審引き継いだ

※この「副審」の解説は、「審判員 (サッカー)」の解説の一部です。
「副審」を含む「審判員 (サッカー)」の記事については、「審判員 (サッカー)」の概要を参照ください。


副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/16 08:31 UTC 版)

ミニバレー」の記事における「副審」の解説

ポールの横で、両チームシフト表(ポジション)を確認し主審アイコンタクトを取る。終わり次第レシーブ前衛後ろ側のプレーヤー前足が見やすいところまで横に移動する。(前後アウトオブポジションだけでなく、左右アウトオブポジション反則や隣のコートからのボールプレーヤー侵入にも気を配ること) サーブ順の間違いレシーブ側のアウトオブポジションがあれば、サーブ打たれた後、速やかに吹笛し、主審吹笛後、主審見ているときにシグナルを出す。 アウトオブポジション無ければ速やかにポールの横に戻りネット白帯(ネット上部)から下の反則に目を配る。(副審の責務最優先) 副審が吹笛できる反則起きた場合速やかに吹笛する。(すべて中音) 主審吹笛し、副審を確認しているときにシグナルを出す。 主審確認したら、シグナルをおろし、主審同様得点係動作確認する1.に戻る。

※この「副審」の解説は、「ミニバレー」の解説の一部です。
「副審」を含む「ミニバレー」の記事については、「ミニバレー」の概要を参照ください。


副審

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 02:50 UTC 版)

FIFA国際審判員リスト」の記事における「副審」の解説

方向転換能力 (Change of Direction Ability = CODA) :8-10m反復走(スタートラインから1.5m先のゲート通過時から10mのスプリント折り返して8m左向きスプリント折り返して8m右向きスプリント折り返して10mのスプリント)を行う。全行程を10.00秒以内走りきることが求められ(躓いた場合やり直し)、2回失敗する不合格となる。

※この「副審」の解説は、「FIFA国際審判員リスト」の解説の一部です。
「副審」を含む「FIFA国際審判員リスト」の記事については、「FIFA国際審判員リスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「副審」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

副審

出典:『Wiktionary』 (2021/05/04 13:50 UTC 版)

この単語漢字
ふく
第四学年
しん
常用漢字
音読み 音読み

発音

ふ↗くしん

名詞

(ふくしん)

  1. (スポーツ) 主審補佐判定を行う審判員。



副審と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「副審」の関連用語

副審のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



副審のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの副審 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバレーボールの用語一覧 (改訂履歴)、審判員 (バレーボール) (改訂履歴)、審判員 (ボクシング) (改訂履歴)、審判員 (サッカー) (改訂履歴)、ミニバレー (改訂履歴)、FIFA国際審判員リスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの副審 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS