霊々とは? わかりやすく解説

霊々(かみがみ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:57 UTC 版)

千と千尋の神隠し」の記事における「霊々(かみがみ)」の解説

神道における八百万神やおよろずのかみ)で、疲れを癒そうと油屋訪れる。八百万の名の通り姿形性質性格は様々。ロマンアルバムでは、霊々(かみがみ)と表記おしら様おしらさま) 声 - 安田顕 福々しく肥え太った真っ白な大根の神として描かれている。裏返した朱漆の盃のような被り物をしている。 見も知らぬ千尋と突然出会うことになったが、驚くことも物怖じすることもなく付き添えなくなったリンに代わって、湯婆婆の所へ行く千尋付き添ってくれる。その後は、扇子持って舞踊楽しんだり、茶色正装姿で、帰る千尋見送ったりしている様子描かれている。ちなみに、霊々が船から降りてくる場面や、千尋湯屋外階段を降りる直前橋を渡る霊々が映る場面でも、正装姿である。2(ふたはしら)同時に映るシーン作中にある。ジブリスタッフによると、この神様名前の由来になった神様そうらしい)は、子供好きなので、千尋親切にしてくれたという。 春日様(かすがさま) 1柱ではなく続々参集する様子描かれており、少なくとも数十訪れている。 人間のような姿をしていながら体は見えずそれでいて物に影を落とす見えない体に紫の冠を被り深緋の官衣を着て見えない顔には舞楽面一種である蔵面をつけている。蔵面舞楽曲目ごとに描かれる顔の図柄異なるが、作中のものは曲目胡徳楽』などに用いられる蔵面である。移動するのに歩いている様子はなく、空中浮いて滑るように動く。春日様が列をなして船から降りてくる場面では、宙に浮いた蔵面と体の影が移動しているように見える。その後陸に上がる直前蔵面から冠と服が現れる硫黄の上の湯に入っている。おしら様連れ立ち、扇子振って千尋を讃えている様子描かれている。 牛鬼うしおに大きな頭に鹿の角のような枝角生やしたずんぐりむっくり体形の鬼(牛のような枝分かれしていない二本角の者や、舞楽曲目蘇利古』に使われる蔵面をつけ、イカのような手足の者もいる)。性格的に造形的にも、禍々しい妖怪牛鬼ではなく地方祭で親しまれている牛鬼cf. 牛鬼#祭礼の牛鬼)の様である。 オオトリ様オオトリさま) 元は食べられてしまったり、卵のまま生まれてこられなかったひよこの神様だともいわれる大勢風呂入っている。外を歩く時、大きなを頭にのせている。 おなま様(おなまさま) 二本角の鬼の姿、手には包丁持ち羽織っているのもなまはげ変わらないが、稲藁ではなくくすんだ緑色木の葉でできている(鹿のような枝角の者もいる)。 ひとことぬし様、のの様、あんが様ひとことぬしさまののさま、あんがさま) 厨房で働く蛙男達のセリフ中に名前が登場するひとことぬし様に関しては、オクサレ様が来た時に逃げる霊々の中に赤い冠に「言」と書かれた神が登場している。 オクサレ様(オクサレさま)/ 河の神かわのかみ)・河の主(かわのぬし) 声 - はやし・こば 溶けた流動性の高い泥が集まって巨大な一塊になったような姿をしていて、這うように移動する。動くたびに泥が体の表面流動する。その泥は人間が河に捨てたごみと汚れをたっぷり含んだヘドロで、それゆえすさまじ悪臭放つ。その臭気朝食としてリン調達してきたご飯を少し離れた所からでも一瞬腐らせるほど危険なもので、湯婆婆を始めとする湯屋の者は皆慌てふためきながら迎え入れることになる。リンがまだ朝食調達から戻っていなかったので、千尋だけが湯婆婆の命令で、彼から料金受け取り世話をした。これほどひどい汚れ千尋リンが、オクサレ様が湯屋に来る直前風呂釜の中の掃除中にこびりついた汚れ落とそうとしてためた薬湯では落ちなかった。千尋足し湯をしようと、薬湯風呂場の壁の仕掛け使ったその後ヘドロに足を取られながらも釜へ進んでいき、釜の上の綱を右手で引くと同時に、釜の縁をつかんでいた左手滑り、釜の中に転落し、底にたまっているヘドロ頭から埋まってしまう。逃れようともがく千尋体を引き抜いて助け出してくれたのはオクサレ様であった湯屋の者は、彼を本物のオクサレ様、つまり「腐れ神(くされがみ)」 だと外見だけで決めつけていて近づかず、リンは釜爺にありったけの薬湯を出すように頼み行っていて、千尋だけが世話をしていたので、オクサレ様の体に刺さって抜けないのようなものに千尋だけが気づき従業員達と協力して引き抜いたことで、長年わたってオクサレ様の体の表面についたり、飲み込んでしまったごみや汚れが、堰を切ったよう吐き出され流れ落ち、神は本来の姿取り戻す。湯婆曰く正体は「名のある河の主(河の神)」であった。その姿は、河の流れそのものであろう半透明不定形長いのような体(ロマンアルバムでは白蛇の体)に、能面の「翁」の仮面の様な顔を持つ、優しそうでありながら神々しいものであった河の神は「よきかな」と言った後、笑い声をあげながら湯屋高所にある格式高い唐破風大戸から飛び去っていくが、去り際には世話になった千尋に謎の団子「ニガダンゴ」を与え湯屋には大量砂金残していった。 お台所さまおだいどころさま) 千尋が息を止めてハク橋を渡る際に登場。頭に大きな笠を被り、笠の縁から包丁や鍋等の台所用品ぶら下げている。 むすびさま 千尋番台薬湯貰いに来た時に登場ピンク色の体で葉団扇持っている縁結びの神であり、「むすびさま」の愛称アニメージュ誌上にて読者一般公募決められた。 石神様いしがみさま) オクサレ様が来た日に、春日様と共に仙湯に予約入れていた神。名前のみ登場する。

※この「霊々(かみがみ)」の解説は、「千と千尋の神隠し」の解説の一部です。
「霊々(かみがみ)」を含む「千と千尋の神隠し」の記事については、「千と千尋の神隠し」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「霊々」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から霊々を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から霊々を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から霊々を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「霊々」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
98% |||||

6
78% |||||

7
78% |||||

8
78% |||||

9
78% |||||

10
78% |||||

霊々のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



霊々のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの千と千尋の神隠し (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS