舞楽面とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 芸能 > 楽面 > 舞楽面の意味・解説 

ぶがく‐めん【舞楽面】

読み方:ぶがくめん

舞楽で、舞人用い仮面伎楽面(ぎがくめん)より小さく薄手で、能面より大きい象徴的な表情をしているものが多い。蘭陵王(らんりょうおう)・胡徳楽(ことくらく)・還城楽(げんじょうらく)・納曽利(なそり)などがある。


舞楽面

読み方:ブガクメン(bugakumen)

舞楽舞人が使う仮面


舞楽面〈貴徳、散手/〉

主名称: 舞楽面〈貴徳散手/〉
指定番号 1905
枝番 00
指定年月日 1899.08.01(明治32.08.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 2面
時代区分 平安
年代 1173
検索年代
解説文: 平安時代作品

舞楽面〈二ノ舞(二)、採桑老、納曽利、抜頭、還城楽、陵王/〉

主名称: 舞楽面〈二ノ舞(二)採桑老納曽利抜頭還城楽陵王/〉
指定番号 1908
枝番 00
指定年月日 1899.08.01(明治32.08.01)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 彫刻
ト書
員数 7面
時代区分 平安鎌倉
年代 1173/1249
検索年代
解説文: 平安鎌倉時代作品
重要文化財のほかの用語一覧
彫刻:  能面鼻瘤悪尉  脱活乾漆像残欠  舞楽面  舞楽面  菅尾磨崖仏  釈迦及諸尊箱仏  金銅僧徳聰等造像記



舞楽面と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「舞楽面」の関連用語

舞楽面のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



舞楽面のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS