先斗町歌舞練場とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 先斗町歌舞練場の意味・解説 

先斗町歌舞練場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/11 15:55 UTC 版)

先斗町歌舞練場
the Pontocho Kaburenjo
鴨川から見た先斗町歌舞練場
情報
正式名称 先斗町歌舞練場
完成 1927年3月
客席数 542席
設備 場内:鴨川をどり・歌舞伎公演・花道・茶道・日本舞踊・コンサート・リサイタル・講演・劇場
その他:休憩所、売店
用途 鴨川をどりなど
運営 先斗町歌舞会
所在地 604-8003
京都府京都市中京区先斗町通三条下ル
位置 北緯35度00分28.9秒 東経135度46分16.4秒 / 北緯35.008028度 東経135.771222度 / 35.008028; 135.771222 (先斗町歌舞練場)座標: 北緯35度00分28.9秒 東経135度46分16.4秒 / 北緯35.008028度 東経135.771222度 / 35.008028; 135.771222 (先斗町歌舞練場)
最寄駅 京阪本線京阪鴨東線三条駅」下車徒歩5分
京都市営地下鉄東西線三条京阪駅」下車徒歩5分
阪急京都線河原町駅」下車徒歩10分
最寄バス停 京阪バス京都バス京都市営バス「河原町三条」下車徒歩5分
最寄IC 名神高速道路京都東IC」下車
外部リンク 鴨川をどり
テンプレートを表示

先斗町歌舞練場(ぽんとちょうかぶれんじょう)は、1927年(昭和2年)3月[1]に竣工した京都府京都市中京区橋下町130にある先斗町ランドマークとなっている歌舞練場

歴史

1902年(明治35年)6月、平安奠都千百年を記念して木造の初代先斗町歌舞練場が竣工した。

1925年(大正14年)には2代目先斗町歌舞練場の建設に着工し、1927年(昭和2年)3月[2]に竣工した。設計は大林組木村得三郎であり、木村は大阪松竹座なども手掛けて劇場建築の名手と謳われた建築家である[3][4]。当時は「東洋趣味を加味した近代建築」と賞賛された。

戦後には進駐軍によって接収されたが、1953年(昭和28年)8月に新装開館した。2011年(平成23年)には京都の近代建築を考える会によって「市民が選ぶ文化財」に選ばれた。

建築

鉄筋コンクリート造、地上4階・地下1階建て。スクラッチタイルや泰山タイルが用いられた近代建築である。屋根には中国の舞楽面を型取った鬼瓦が守り神として据えてある。

利用

鴨川をどりや水明会の会場となっている。邦楽邦舞の発表会、講演会、展示会など幅広く一般の利用が可能[5]

2016年(平成28年)には改修中であった南座の代わりとして、先斗町歌舞練場にて「京の年中行事當る酉歳吉例顔見世興行東西合同大歌舞伎五代目 中村雀右衛門襲名披露」の公演が行われた[6]

脚注

  1. ^ 先斗町歌舞練場 - 京都市 - 京都を彩る建物や庭園”. 京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課. 2023年9月11日閲覧。
  2. ^ 先斗町歌舞練場 - 京都市 - 京都を彩る建物や庭園”. 京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課. 2023年9月11日閲覧。
  3. ^ 先斗町歌舞練場 大林組
  4. ^ 先斗町歌舞練場 京都の近代建築を考える会
  5. ^ 先斗町歌舞練場
  6. ^ 京の年中行事 當る酉歳 吉例顔見世興行 東西合同大歌舞伎 五代目 中村雀右衛門襲名披露”. 歌舞伎美人. 2016年5月1日閲覧。

外部リンク


先斗町歌舞練場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:53 UTC 版)

先斗町」の記事における「先斗町歌舞練場」の解説

詳細は「先斗町歌舞練場」を参照 先町歌舞練場は大正14年1925年)に着工昭和2年1927年)に完成した設計大林組木村得三郎大阪松竹座設計した劇場建築名手謳われる人である。歌舞練場屋根には中国舞楽面を型取った鬼瓦守り神として据えてある。また、鴨川をどり」や「水明会」の会場となっているが、邦楽邦舞発表会講演会展示会など幅広く一般の利用が可能。

※この「先斗町歌舞練場」の解説は、「先斗町」の解説の一部です。
「先斗町歌舞練場」を含む「先斗町」の記事については、「先斗町」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先斗町歌舞練場」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先斗町歌舞練場」の関連用語

先斗町歌舞練場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先斗町歌舞練場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先斗町歌舞練場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの先斗町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS