先斗町の紋章
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 23:53 UTC 版)
あちこちの店先に鴨川ちどりが描かれた提灯が掲げられ、情緒豊かな雰囲気を醸し出している。京都には現在「五花街」と呼ばれ、賑わっている祇園甲部、上七軒、先斗町、祇園東、宮川町の五つの花街がある。これらの花街にはそれぞれ紋章がある。先斗町の紋章は「鴨川ちどり」。明治5年(1872年)に鴨川をどりが初めて開催されたときに創案されたものである。かつては鴨川に数多くいたという鳥類も今ではあまり見かけなくなったが、先斗町通を歩いていると、千鳥の画が描かれた提灯があちらこちらの店先に掲げてあり、街の雰囲気を和やかに盛り上げている。
※この「先斗町の紋章」の解説は、「先斗町」の解説の一部です。
「先斗町の紋章」を含む「先斗町」の記事については、「先斗町」の概要を参照ください。
- 先斗町の紋章のページへのリンク