長谷川ヨシテルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 長谷川ヨシテルの意味・解説 

れきしクン(長谷川 ヨシテル)

れきしクン(長谷川ヨシテル)の画像 れきしクン(長谷川ヨシテル)の画像
芸名れきしクン(長谷川 ヨシテル)
芸名フリガナれきしくん はせがわよしてる
性別男性
生年月日1986/11/21
星座さそり座
干支寅年
血液型A
出身地埼玉県
身長168 cm
ブログURLhttps://ameblo.jp/yoshiteru-hasegawa/
プロフィール歴史ナビゲーター歴史作家ニックネームは「れきしクン」。戦国時代武将をはじめ、日本史に関する知識が豊富!漫才師としてデビュー、『芸人○○王(戦国時代編)』(MBS2012年放送)で優勝するなどの活動経て、現在は歴史ナビゲーター歴史作家として日本全国イベント講演会などに出演芸人として培った経験生かした明るくわかりやすいトーク歴史魅力伝えている。 TBSクイズ!オンリー1』(2019年放送)の「戦国武将ブロック優勝して賞金100万円を獲得するなど、テレビ・ラジオなどの出演のみならず歴史に関する番組演劇構成作家歴史ゲームリサーチャー務めている。歴史分かりやすく解説したYouTubeチャンネル人気!
代表作品1年2018
代表作品1著書あの方を斬ったの…それがしです 日本史実行犯
代表作品2年2018
代表作品2著書ヘッポコ征夷大将軍
代表作品3年2019
代表作品3著書ヘンテコ城めぐり』
職種話す仕事/文化人

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
埼玉県出身のタレント  ふり~だ  高畑祐史  湯浅雅恭  宮田花連  DJ吉川  れきしクン

長谷川ヨシテル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 00:58 UTC 版)

長谷川 ヨシテル
本名 長谷川 嘉輝(読み同じ)
ニックネーム れきしクン
生年月日 (1986-11-21) 1986年11月21日(38歳)
出身地 埼玉県熊谷市
血液型 A型
身長 168cm
言語 日本語
方言 埼玉弁群馬弁
最終学歴 立教大学経済学部卒業
出身 ワタナベコメディスクール10期
コンビ名 あかいらか(2009年 - 2013年)
相方 内田英輔(コンビ時代)
事務所 ワタナベエンターテインメント
活動時期 2009年 -
他の活動 作家
公式サイト 公式プロフィール
受賞歴
MBS 芸人○○王【戦国時代編】優勝
TBS クイズ!オンリー1【戦国武将】優勝
テンプレートを表示
それいけ! れきしクンTV
YouTube
チャンネル れきしクンTV
活動期間 2019年 -
ジャンル
登録者数 1.84万人
総再生回数 297万5315回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2021年12月25日時点。
テンプレートを表示

長谷川 ヨシテル(はせがわ よしてる、1986年11月21日 - )は、タレント、放送作家、構成作家、歴史ナビゲーター。本名は長谷川 嘉輝(読み同じ)。2024年3月31日まではワタナベエンターテインメントに所属していたが、2024年4月1日よりフリーとして活動している[1]。くまがや歴史応援大使、滑川町観光大使、松江観光大使を務める[2]

来歴

埼玉県熊谷市出身。埼玉県立熊谷高等学校から立教大学経済学部に進学。大学卒業後にワタナベコメディスクール10期生として入学。以前は、熊谷高校の同級生の内田英輔とあかいらかというコンビを組んでいた。2013年に解散した後、自身はピンで歴史芸人として活動し、内田はバッドナイスを結成した後、2019年に解散・引退。

2017年3月に芸人を引退し、歴史ナビゲーター・歴史作家として活動を開始。歴史バラエティ番組の放送作家監修を担当。

人物・交友

出演・作品

テレビ

ラジオ

アニメ

WEB

  • 御城プロジェクト:RE 公式生放送(第一回 - 五回)
  • ブシモ放送局(ニコニコ生放送、2014年7月31日・8月26日・10月31日・2015年2月25日・9月15日)
  • しろくろジョーカー電影瓦版(ニコニコ生放送、2016年3月28日 - )
  • 舞台「幻の城」カウントダウン特番(アメスタ番組MC、2015年9月 - )
  • ニコラジニコニコ生放送、2016年10月4日、11月4日、12月6日、2017年1月11日、2月7日、3月7日)
  • エンターテインメント歴史マガジン『歴史人』のブログの連載[3]。(「最弱の城~お願いだから攻めないで~」「日本史の実行犯~あの方を斬ったの…それがしです~」)

作家・監修

イベント・講演

  • すのまた秀吉出世まつり(2019年10月6日)
  • 松江武者の日(2017年6月4日、2019年6月9日)
  • 歴タメLive~ 歴史好きのエンターテイナー大集合!(MC)(2016年- 第1弾〜4弾)
  • 熊谷うまいもんカップ2019(2019年5月26日)
  • 天王寺真田幸村博 プレイベント(2014年5月4日)
  • 第53回 寄居北條祭り(2014年5月11日)
  • 第4回 熊谷B級グルメ大会(2014年5月25日)
  • 第5回 熊谷B級グルメ大会(2015年5月31日)
  • 第6回 熊谷B級グルメ大会(2017年5月28日)
  • 天王寺真田幸村真田丸の陣(2014年11月1日)
  • ブシロード「大ヴァンガ祭×大バディ祭」(2015年5月25日)
  • 第31回 賤ヶ岳まつり(2015年5月10日)
  • 埼玉県立歴史と民俗の博物館トークショー「徳川家康 埼玉に残る足跡」(2015年6月7日)
  • 舞台「幻の城~戦国の美しき狂気~」勉強会(講師)(2015年9月5日)
  • 天王寺真田幸村博 天ノ陣(2015年10月31日)
  • 仙台真田家当主講演会「幸村子孫が語る。真田幸村の真実」(ナビゲーター)(2016年3月21日)
  • 上田HERO 真田三代と十勇士(2016年3月26日)
  • ザ☆刀剣展スペシャル・ギャラリートーク(2016年4月3日、ほか6日間)
  • 大河ドラマ真田丸」いざ!大坂の陣!!~WE LOVE SANADA!~(2016年10月9日)
  • 2016ぎょうだ夢まつり(2016年11月23日)
  • 月山富田城山頂部オープニングイベント(2016年11月27日)
  • お城EXPO×戦国魂コラボDAY(MC)(2016年12月23日)
  • 丸毛サミット~関ケ原合戦と福束城主・丸毛兼利~(ナビゲーター)(2017年2月26日)
  • 関ヶ原武将シリーズ第3弾~大谷吉継~(ナビゲーター)(2017年6月24、25日)
  • 第7回全国ご当地うどんサミットin熊谷(MC)(2017年11月18日、19日)
  • お城EXPO(エンタメステージ、MC)(2017年12月22-24日)

新聞・雑誌

書籍

  • ポンコツ武将列伝(柏書房)2017年
  • ヘッポコ征夷大将軍(柏書房)2018年
  • ヘンテコ城めぐり(柏書房)2019年
  • ドタバタ関ヶ原(柏書房)2020年
  • あの方を斬ったの…それがしです 〜日本史の実行犯〜(KKベストセラーズ)2018年
  • マンガで攻略!はじめての織田信長 (白泉社)2017年
  • マンガで攻略!はじめての織田信長2 本願寺と武田信玄に挑む (白泉社)2018年
  • 戦国武将ビジュアル人物大図鑑 (PHP研究所
  • 解説「おちゃっぴい 大江戸八百八」堀川アサコ著(講談社文庫)

ライブ

  • 歴史ライブ~軍師と足軽~(2013年8月 - )

脚注

外部リンク


長谷川ヨシテル(はせがわ よしてる)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/01 16:04 UTC 版)

あかいらか」の記事における「長谷川ヨシテル(はせがわ よしてる)」の解説

本名長谷川嘉輝(読みは同じ、1986年11月21日34歳) - )。ボケ担当立ち位置は右。

※この「長谷川ヨシテル(はせがわ よしてる)」の解説は、「あかいらか」の解説の一部です。
「長谷川ヨシテル(はせがわ よしてる)」を含む「あかいらか」の記事については、「あかいらか」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長谷川ヨシテル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長谷川ヨシテル」の関連用語

長谷川ヨシテルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長谷川ヨシテルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長谷川ヨシテル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのあかいらか (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS