長澤芸術の特徴とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 長澤芸術の特徴の意味・解説 

長澤芸術の特徴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/03 16:26 UTC 版)

長澤英俊」の記事における「長澤芸術の特徴」の解説

長澤自分芸術が他の何よりもイデア発するのであることを一貫して公言してきた。実際作品から感じ取られる彼の制作特徴は、人々日常生活自然界宇宙時空間遍在し、それらすべての存在根拠づけ秩序づけているものでありながら人々容易に気付かないでやり過ごしてしまっている深奥原理イデア)を捕捉すること、と同時に、その宇宙的原理的確に知覚され感受されるのに最もふさわしい物質的素材空間的条件吟味し、かつそれに必要不可欠人間的生物的)・工学的技術活用すること、として要約できるだろう。この1点において、長澤制作は、1960年代末のたぶんに概念的な手法駆使したオブジェ映像パフォーマンスから、1971年の≪車輪≫、≪オフィールの金≫、1972年≫等に始まるさまざまな素材駆使した彫刻興趣と凝密度の高い諸作品、1970年代末からの紙による作品80年代以降現実空間公共施設進出して展開した驚くべき工夫かずかず、そして前述した庭園様の作品に至るまで、変わることがなかった。素材様式スケール等は類のない多様性示してきたのに、イデア発する芸術としての根本性格信じがたいほどの一貫性保ってきたのである。たとえば、1991年の≪アルキメデスコンパス以降、≪電光≫、≪天空井戸≫などで幾度となく応用されてきた重力反転隠れたメカニズムは、最も早い時期上記の≪車輪≫や1969年の≪ピラミッド頂点≫の制作に彼を駆りたてた「見えない核心原理」の捕捉ということと同じ関心産物のである。 ここで見落とせないのは、長澤にとってイデアとは理性の別名ではなく理性捕らえるべきものですらないということである。イデアを最重視するとはいえ長澤の中でつねに考慮されているのは、イデア物質技術バランスのとれた共存であり協働である。素材として物質や、発想にいつも寄り添う色や匂い記憶要素に対して長澤ほど深い理解関心を寄せる芸術家少ない。長澤本質的にカントではなくゲーテ末裔なのだ。たとえば、イデア物質分かちがたく働き合うとき、その結合必然性はしばし特定の色や匂いといった感覚呼び覚まし逆にそれら感覚によって呼び覚まされる。そのような研ぎ澄まされ感覚の覚醒は、分析的な頭脳が働くときの理性支配する覚醒とは違ってイデア物質主観と客観現象記憶、物と技術等がまだ分離し対立するに至る以前時点、したがって眠り目覚めがまだ分離していない状態での覚醒考えられる長澤イデア訪れに最も適した条件としてしきりに言及する「ドルミヴェリア」(dormiveglia夢うつつ)とは、そのようにイデア物質技術とが色や匂い響き催して分かちがたく、かつ明瞭に感受される事態宇宙自然界生命世界律する真理理知的弁別に先だって直接経験直感)される事態なのであろうヨーロッパ同業者批評家たちが、長澤作品の奥に禅的なものの素養感じると告白するのは、その意味ではけっして的外れではない。長澤がしばしば作品蜜蝋用いるのは、蜜蝋ミツバチという生命体行使する理性以前超個体的な技術産物だからであり、また、その独特の匂い物質生命体技術との分かちがたい境を満たしていることに、深く論理以前に)感応しているから思われるまた、長澤ある種花の色香り特別な関心を寄せるのは、その色や香り彼の幼年期記憶と現在知覚とを夢うつつの中でのように結びつけているからであろう。ちょうど、トルコにたどり着いた26歳長澤が、ラジオから流れモーツァルト響きを耳にしたとたん、彼の体内東洋と西洋とが分かちがたく結びついていたことを悟ったように。イデア物質技術とがそのような混融状態で活性化することを大切にする長澤は、当然のことながら、それら三者分離して重く知覚されることを避け作品浮遊するがごとき「軽味」を発揮することをもって芸術醍醐味としている。実際途方もない物量技術的工夫投入したはずの彼の作品前にして、人々は少しも渋滞鈍重印象を受けることはなく、イデア説明的押しつけられるように感じることもなく妙なる楽音のいわく言いがたい響き満たされたような自由と必然性感得するのである

※この「長澤芸術の特徴」の解説は、「長澤英俊」の解説の一部です。
「長澤芸術の特徴」を含む「長澤英俊」の記事については、「長澤英俊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長澤芸術の特徴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長澤芸術の特徴」の関連用語

長澤芸術の特徴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長澤芸術の特徴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの長澤英俊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS