鉱業法とは? わかりやすく解説

こうぎょう‐ほう〔クワウゲフハフ〕【鉱業法】

読み方:こうぎょうほう

鉱業関し鉱業権発生から鉱害賠償までの基本的な制度定めた法律昭和25年1950制定


鉱業法

読み方こうぎょうほう
【英】: mining law

鉱業権取得移転消滅探鉱および開発にかかわる権利設定その内容並びにその権利存続期間作業対象区域鉱区税ロイヤルティなどの支払いなどについて規定する法律
先進国の例では歴史的に地下鉱物無主とし、それを採掘する権利鉱業権)は国によって免許されるものであるという考え方地下鉱物はその土地所有者帰属するという考え方大別された。ドイツ、フランスイタリアなどの欧州大陸諸国前者であり、英米法国々後者である。前者は、国が鉱業権免許する手続その内容規定する鉱業法が必須であるが、後者場合は、土地所有者は自らその地下鉱物採掘できるし、またその権利他人に貸与リース)して採掘させ、その一部ロイヤルティとして受け取ることが慣習法common law)として確立されていて、成文法としての鉱業法は存在しない連邦所有地・州有地については、それをリースする場合の手続などを定めた成文法米国連邦所有地については陸域Mineral Leasing Act 1920 、大陸棚Outer Continental Lands Act)があるが、これは決し国土全体鉱業権あり方規定する法律ではなくその意味でこれがこの国の鉱業法だとはいえない。英米法諸国中でも米国とカナダはここに述べたような法体系のまま現在に至っているが、英国オーストラリア第一次大戦後石油を含む地下鉱物資源国家あるいは政府帰属するという考え方立って鉱業法を制定してきた。
わが国1876 年明治 9 年以来大陸法思想立脚した鉱業法を維持している。発展途上国なかでも中東産油国などでは、鉱業法規など存在しない専制君主時代国王契約によって石油利権外国石油会社与えその内容その後ナショナリズム高揚に伴い大きく変容したものの、システムとしては利権制度残り、鉱業法は制定されていない国もある。一方最近の約30年の間に多く発展途上国石油産業国営化し、石油鉱業権国営会社のみに与えられることを法定した。
このような国々石油鉱業法は比較簡単なものであり、外国石油会社活力導入する意思を持つ国では、国営石油会社外国石油会社契約する場合形態 ――合弁会社設立PS 契約サービス契約など――が規定されている。実際契約内容については、法に付帯する規則の形で契約モデルとして示される参入希望する外国石油会社にとってはこの契約モデル内容がその操業権利義務内容規定するものとなる。(→鉱業権)(わが国の鉱業法)現行法は、1950 年昭和 25 年12 月 20 日法律289 号として公布され1951 年昭和 26 年1 月 31 日から施行され施行後数次改正が行われている。同法は、次のような考え方に基づき諸種制度設けている。
(1) 鉱物採掘取得のための権限として、土地所有権から独立した鉱業権認め、国の設権行為により賦与されること。
(2) 鉱業権設定には特別の資格要件設けず日本国民または日本国法人であるかぎり先願主義原則により、平等に鉱業参加する機会与えられること。
(3) 鉱業権行使については、原則として鉱業権者創意責任ゆだねるが、鉱業特殊性かんがみ必要な限度において国が監督行い鉱業権者義務課すこと。
(4) 鉱業一般公益または他産業との利害調整を図るために、鉱業権行使について国が積極的に関与する反面鉱業実施によって外部与え損害については、公正に賠償されるものとすること。

鉱業法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 06:23 UTC 版)

鉱業法(こうぎょうほう、昭和25年12月20日法律第289号)は、鉱業等について定めた日本法律である。1905年3月8日公布、7月1日施行。全面改正1950年12月20日公布、1951年1月31日施行。1955年12月19日改正公布、ウラン鉱・トリウム鉱を指定鉱物に追加、1956年2月1日施行。


  1. ^ 石井陽一 他 『スペイン その国土と市場』 科学新聞社出版局 1990年 227頁


「鉱業法」の続きの解説一覧

「鉱業法」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



鉱業法と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鉱業法」の関連用語

鉱業法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鉱業法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JOGMECJOGMEC
Global Disclaimer(免責事項)
本資料は石油天然ガス・金属鉱物資源機構(以下「機構」)石油・天然ガス調査グループが信頼できると判断した各種資料に基づいて作成されていますが、 機構は本資料に含まれるデータおよび情報の正確性又は完全性を保証するものではありません。 また、本資料は読者への一般的な情報提供を目的としたものであり、何らかの投資等に関する特定のアドバイスの提供を目的としたものではありません。 したがって、機構は本資料に依拠して行われた投資等の結果については一切責任を負いません。 なお、本資料の図表類等を引用等する場合には、機構資料からの引用である旨を明示してくださいますようお願い申し上げます。
※Copyright (c) 2024 Japan Oil, Gas and Metals National Corporation. All Rights Reserved.
このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鉱業法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS