過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦の意味・解説 

過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/02 11:02 UTC 版)

相星」の記事における「過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦」の解説

1958年1月場所から大相撲現行の年6場所、1場所15日になったそれ以降行われた優勝をかけた千秋楽相星決戦は以下の40取組である。脚注のない限り、すべて結びの一番である。 なお、十両での千秋楽相星決戦平成以降2002年11月場所の春日王 - 朝赤龍戦、2007年3月場所の里山 - 豪栄道戦、2008年7月場所の北太樹 - 武州山戦、2012年11月場所の佐田の富士 - 栃乃若戦、2013年5月場所の琴勇輝 - 德勝龍戦、2015年5月場所の鏡桜 - 英乃海戦、2017年5月場所の錦木 - 安美錦戦の7例がある。 幕下以下ではスイス式トーナメント制を採用しているため、6戦全勝力士複数人現れ場合、同部屋力士でない限り7番相撲は必ず相星決戦となる(6戦全勝力士十両昇進懸かる力士当てるなど、まれに例外あり)。 一覧表 2021年9月場所終了現在(リンク先力士初対戦1回のみ) 場所番付勝者決まり手敗者力士番付敗者勝者力士成績備考1958年7月場所張出横綱 若乃花 上手投げ 東横栃錦 13勝2敗 1960年3月場所張出横綱 若乃花 寄り切り 東横栃錦 15全勝 全勝同士相星決戦 1961年1月場所 西大柏戸 下手投げ 西張出大関 琴ヶ濱 13勝2敗 1961年7月場所 東大関 大 寄り倒し 西横綱 朝潮 13勝2敗 1963年9月場所 西横綱 柏戸 寄り切り 東横大鵬 15全勝 全勝同士相星決戦 1964年3月場所 東横大鵬 掬い投げ 西横綱 柏戸 15全勝 全勝同士相星決戦 1964年11月場所 東横大鵬 下手投げ 東大佐田の山 14勝1敗 1965年7月場所 西横綱 大鵬 押し倒し 東横佐田の山 13勝2敗 1976年1月場所 東横北の湖 寄り切り 西横綱 輪島 13勝2敗 1976年11月場所 西横綱 北の湖 寄り切り 東横輪島 14勝1敗 1977年1月場所 西横綱 輪島 浴びせ倒し 東横北の湖 13勝2敗 1977年11月場所 西横綱 輪島 切り返し 東横北の湖 14勝1敗 1981年5月場所 東横北の湖 吊り出し 東大千代の富士 14勝1敗 1981年7月場所 東大千代の富士 寄り切り 東横北の湖 14勝1敗 1982年1月場所 西横綱大関 北の湖 吊り出し 東横千代の富士 13勝2敗 1983年7月場所 東大隆の里 寄り切り 東横千代の富士 14勝1敗 1983年9月場所 西横綱 隆の里 吊り出し 東横千代の富士 15全勝 全勝同士相星決戦 1983年11月場所 西横綱 千代の富士 寄り切り 東横隆の里 14勝1敗 1984年1月場所 西横綱 隆の里 吊り出し 東横千代の富士 13勝2敗 1985年3月場所張出大関 朝潮 寄り倒し 西大若嶋津 13勝2敗 1986年5月場所 東横千代の富士 寄り切り 東大北尾 13勝2敗 1986年11月場所 東横千代の富士 寄り切り 西横綱 双羽黒 13勝2敗 昭和最後相星決戦 1990年9月場所 東張出横綱 北勝海 押し出し 西横綱 旭富士 14勝1敗 平成最初相星決戦 1992年3月場所 東大小錦 寄り倒し 西大霧島 13勝2敗 1993年5月場所 東大貴ノ花 寄り切り 東横綱 曙 14勝1敗 1995年3月場所 西横綱寄り切り 東横貴乃花 14勝1敗 1995年5月場所 西横綱 貴乃花 寄り切り 東横綱 曙 14勝1敗 1996年7月場所 東横貴乃花 寄り倒し 西横綱13勝2敗 1997年7月場所 東横貴乃花 上手投げ 西横綱13勝2敗 1999年3月場所 東大武蔵丸 寄り切り 西大貴ノ浪 13勝2敗 1999年11月場所 東横武蔵丸 掬い投げ 西横綱 貴乃花 12勝3敗 2002年9月場所 東横武蔵丸 寄り切り 西横綱 貴乃花 13勝2敗 2003年7月場所 東大魁皇 押し出し 西大千代大海 12勝3敗 2003年11月場所 西大栃東 押し出し 東横朝青龍 13勝2敗 2008年1月場所 東横白鵬 上手投げ 西横綱 朝青龍 14勝1敗 2008年3月場所 西横綱 朝青龍 小手投げ 東横白鵬 13勝2敗 2012年7月場所 西大2 日富士 寄り切り 東横白鵬 15全勝平成唯一の全勝同士相星決戦 2013年11月場所 西横綱 日馬富士 寄り切り 東横白鵬 14勝1敗 平成最後相星決戦平成では16取組であった2020年3月場所 東横白鵬 寄り切り 西横綱大関 鶴竜 13勝2敗 無観客試合開催/令和最初 2021年7月場所 東横白鵬 小手投げ 東大照ノ富士 15全勝令和最初の)全勝同士相星決戦照ノ富士平成生まれ初の相星決戦かつ平成生まれ初の全勝相星力士白鵬最終優勝太字は、対戦カードが2場所以連続したことを示す。 他に1958年11月場所東横初代若乃花12勝1敗1分、西大3代朝潮13勝1敗で、相星ではないが勝った方が優勝朝潮引き分けでも優勝)となる千秋楽結びの相撲を取っている。朝潮勝って14勝1敗。 戦前15日制(1939年5月場所から1944年1月場所まで)では相星決戦はなかったが、唯一1943年5月場所東横双葉山定次12勝2敗、西大安藝ノ海節男13勝1敗で勝った方が優勝安藝ノ海引き分けでも優勝)となる相撲を取っている。双葉山勝ってともに13勝2敗(ほかに西張出大関照國萬藏同点)、当時優勝決定戦制度はなく、番付上位者優勝制度で、上位双葉山優勝した相星決戦引き分けになった例は15日制では過去にない。それ以前では1923年1月場所横綱栃木山大関源氏山が8勝1敗同士対戦して引き分けている。当時優勝決定戦制度はなく、番付上位者優勝制度で、上位栃木山優勝となった14連勝していながら全勝相星決戦優勝できなかった例は6例がある幕内最高優勝の記録一覧#14勝して優勝できなかった例も参考。 現在21世紀生まれ2001年以後生まれ)は相星決戦になった力士未登場平成1989年2019年)及び21世紀生まれ勝者は未誕生

※この「過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦」の解説は、「相星」の解説の一部です。
「過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦」を含む「相星」の記事については、「相星」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦」の関連用語

1
14% |||||

過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



過去に大相撲で行われた千秋楽相星決戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS