軍事拠点としてのハワイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 軍事拠点としてのハワイの意味・解説 

軍事拠点としてのハワイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:05 UTC 版)

ハワイの歴史」の記事における「軍事拠点としてのハワイ」の解説

アメリカ合衆国併合により、既存労働契約無効化され、契約移民としてハワイ多数居着いていた日本人労働者がその過酷な労働契約から解放された。彼らは洪水のようにアメリカ本土へ渡航をはじめ、1908年までに、3万人強の日本人アメリカへ移住したとされている。こうした日本人移民問題視されアメリカで排日移民運動へと繋がった1907年に転航禁止令が布かれ、翌1908年には日米間で行政処置としてアメリカ行き日本人労働者渡航制限設け日米紳士協約交わされた。また、ハワイ本土においてストライキ法的に有効になったことを受け、これを挙行する労働者増加したアメリカで排日運動活発化するにつれ、ハワイにおいても日本人対す風当たり日に日に厳しいものとなっていった。当時ハワイに住む2万人を超える日本人の子供たちのためにハワイでは150校以上の日本語学校開設されていたが、国粋主義吹き込んでいるとの批判なされたこうした日本人生活形態日本人労働者その子供に対す批判英字新聞によって頻繁に取り上げられ日本人排斥論として世論形成していった。こうした批判からくる不信感はやがて共産主義者陰謀論などと結びつけて日本人対す恐怖感嫌悪感市民助長する結果となったそんな中で、第一次世界大戦終結し生産機械化合理化労働奪いアメリカ不況の波が押し寄せると、移民の数を制限しようとする動き出てきた。1924年には移民数の上限を15万人制限する法案可決され、その割当数は北欧系に有利なものとされた。 1941年12月7日日本軍による真珠湾攻撃が行われた。約8時間半後の午後4時半にはハワイ全土戒厳令布かれ1944年10月24日解除されるまで、多く戦時規制なされたハワイ重要な軍事拠点としてその役割を果たすこととなり、軍事基地建設加速し太平洋遂行本部としてイオラニ宮殿軍事政府新設された。裁判権も軍の管理下におかれ、逮捕令状無しでの拘束認められた。住人には門限設定され身分証携帯義務付けられ指紋登録が強制された。電話盗聴実施され全ての出版物手紙検閲対象となり、日本語によるラジオ放送などは即座に禁止された。 同時に日系人対す不信感はさらに高まり1942年1月5日には徴兵年齢日系2世男子4C敵性外人)に分類され、すでに徴兵編入されていた日系兵士解任除隊させられた。日本語学校教師ジャーナリストなど、「特に危険」とされた1500人にも上る日本人日系人強制収容所送られた。ハワイ地方防衛軍として国防従事していた日系2世シゲオ・ヨシダは防衛総司令官デロス・エモンズにアメリカ対す忠誠を誓う嘆願書送付し日系人による陸軍部隊である第442連隊戦闘団前身となる大学勝利奉仕団 (V.V.V) を結成したまた、当時人口26万人だったハワイに、100万人とも言われる兵士10万人近新し労働者たちがやってきた。軍需景気に沸くかたわら男女比著しく不均衡となり、アメリカ本土では1941年兵士対す売春行為禁止されていたにもかかわらず特例的に認可されるであったこうした現象地元女性にとっては脅威となり、アメリカ人兵士によるレイプ犯罪は後を絶たなかった。 1942年6月ミッドウェー海戦アメリカ軍勝利を掴み日本軍によるハワイ侵攻可能性低減すると、1943年灯火管制解除され1944年10月戒厳令解除された。翌年第二次世界大戦終結すると、ハワイでの日常変化見られるうになるそれまで白人牛耳られていた政治・経済体制が、一時的にせよ権力取り上げられたことで弱体化し1946年発生したストライキでは初め労働者側が賃上げ成功したまた、アメリカ本土からやってきた兵士たちにとって、戦地へ赴くための一時安息地として機能したハワイは彼らに「ハワイ身近な楽園」というイメージ広めたこれを契機として戦争特需代わるものとしてハワイ観光施設拡充着手し始め、後の観光都市としての第一歩踏み出すうになる

※この「軍事拠点としてのハワイ」の解説は、「ハワイの歴史」の解説の一部です。
「軍事拠点としてのハワイ」を含む「ハワイの歴史」の記事については、「ハワイの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「軍事拠点としてのハワイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「軍事拠点としてのハワイ」の関連用語

軍事拠点としてのハワイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



軍事拠点としてのハワイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハワイの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS