谷田部家の人々
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 17:38 UTC 版)
「ひよっこ (テレビドラマ)」の記事における「谷田部家の人々」の解説
主に稲作で生計を立てている農家。 谷田部 茂(やたべ しげる) 演 - 古谷一行 みね子の祖父。実・宗男の父。 農業に勤勉で口数は少ないが、みね子の相談に乗るなど家族を優しく見守っている。集団就職で上京するみね子に、本当に困ったときのためと1万円を渡す。 谷田部 実(やたべ みのる) 演 - 沢村一樹 みね子の父。 昭和39年の時点では、5年前の不作で負った農協への借金返済のために、東京・霞が関のビル建築現場で出稼ぎをしている。同年秋に稲刈りのために帰省した後に、東京へ戻ったのを最後に行方不明になる。 昭和39年9月に郵便局で送金しようと外出時にひったくりに遭い、犯人ともみ合った際に頭を棒で殴られ失神。その後、全ての記憶を失い彷徨い歩く中を世津子に保護される。血だらけだったことから自身の正体を知ることに怯えて警察や病院に届け出ず、2年半の間「雨男(あめお)」と呼ばれ川本宅で生活するようになる。 昭和42年に妻・美代子とみね子の迎えに応じて川本宅を出た後は、あかね荘でみね子と数日間過ごし、田植えの時期に奥茨城村の実家に帰宅する。その後、家族会議を開き、みね子を仕送りから解放させるべく、新たな農業の開拓を進めることを提案、全員一致で賛成される。 昭和43年、家族一同で「家族みんなで歌自慢」の出演が終わった後に寄ったすずふり亭で、美代子の手料理を詰めた重箱を預けたままだったのを突然思い出したことで、過去の記憶も蘇らせようとするきっかけを作る。 谷田部 美代子(やたべ みよこ) 演 - 木村佳乃 みね子の母。 昭和39年の時点では、夫の留守宅を守り、家事の傍ら農作業をしている。更に東京のデパートで売る洋服の縫製の内職もし、集団就職するみね子のためにコートを仕立てたり、彼女が上京後もシャツを作り送っている。 実の失踪後は、失踪届の手続き時に警察官の心無い態度に激しく抗議する。また、実の発見時には保護した世津子に感謝しつつ、通報しなかったことへの抗議や父不在でみね子が苦労してきた現状を述べ、激しい怒りをぶつける。 谷田部 ちよ子(やたべ ちよこ) 演 - 宮原和 みね子の妹。 昭和39年の時点で小学生。昭和41年春より中学生。 昭和45年の時点で高校二年生。みね子と同じ高校に通っており、田神先生からは「みね子と違って優秀だ」と言われるなど、成績優秀である。 姉のみね子より7歳下で、昭和28年(1953年)生まれ。 一家のだれもが大学に行くものだと思っていたが、収入が安定せず、働き手の足りない谷田部家のため、高校卒業後は実家から通える勤めにでようと決める。しかし、みね子らの説得と登下校時同じバスに乗り密かに想いを寄せていた先輩に「茨大を目指すのか?先に行って待ってる」と言われたこともあり、考え直した末に茨城大学進学を目指す。 谷田部 進(やたべ すすむ) 演 - 髙橋來 みね子の弟で谷田部家の末っ子長男。 昭和39年の時点で小学生。その時に流行っているCMをよく真似る。 身長が伸びないことを気にする。 小祝 宗男(こいわい むねお) 演 - 峯田和伸 みね子の叔父。実(みのる)の弟。 奥茨城村外に住む小祝家の婿養子になる形で結婚しているが、頻繁に谷田部家を訪れている。 ビルマに出征中、インパール作戦に参戦し、出くわしたイギリス兵が笑顔で見逃し互いに命拾いしたことをきっかけに、イギリスに対して特別な思いを持つ。 モッズ風の様相で、イギリスの国旗を付けたバイクを乗り回し、ナレーターからは「変なおじさん」と評されているが、背中に戦争で負った火傷跡がある。ビートルズのファンで、昭和41年の日本公演の際には「チケットが手に入らなくてもビートルズと同じ空気を吸い雰囲気を味わいたい」と上京。後から駆けつけた妻・滋子と共に日本武道館周辺でコンサートを楽しむ。 兄・実によると、幼少時は兄の背中についていくおとなしい性格だったが、復員後は笑顔で生きることをモットーとする快活な性格に変わった。恐妻家である。 昭和42年、実が提案する新たな農業に対し、米だけではなくポットマムの花卉農業の開拓を提案する。 家族に無断で東京に来たことが過去二回ある。 小祝 滋子(こいわい しげこ) 演 - 山崎静代(南海キャンディーズ) みね子の叔母。宗男の妻。 宗男によると、帰りが遅いと暴力を振るい、冗談を鼻であしらうなど、表向きは冷めた性格の鬼嫁だが、内心は夫を愛しており、ビートルズをデザインしたお揃いのTシャツを手作りし、家族に内緒でビートルズ来日のために上京した夫の元に駆けつけるなど、しおらしさを持つ。 昭和42年、宗男が思いついた谷田部家の花卉農業に協力し、人脈を開拓して行く。 元気、勇気、丈治の3兄弟を子供に持つ。
※この「谷田部家の人々」の解説は、「ひよっこ (テレビドラマ)」の解説の一部です。
「谷田部家の人々」を含む「ひよっこ (テレビドラマ)」の記事については、「ひよっこ (テレビドラマ)」の概要を参照ください。
- 谷田部家の人々のページへのリンク