論述とは? わかりやすく解説

ろん‐じゅつ【論述】

読み方:ろんじゅつ

[名](スル)論じ述べること。また、その述べたもの。「国際情勢を—する」


論文

(論述 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 13:50 UTC 版)

論文(ろんぶん、: paper)とは、学問の研究成果などのあるテーマについて論理的な手法で書き記した文章


  1. ^ "Foreword" by Eduardo F. Coutinho, ed.Beyond Binarisms: Discontinuities and Displacements (Studies in Comparative Literature), p. ix: "The texts included in this book were originally presented at the XVIIIth Congress of the International Comparative Literature Association (the ICLA/AILC) held at the Federal University of Rio de Janeiro from July 29 to August 4, 2007.口頭発表者は数百人に達したものの、採録論文数はわずか54点。
  2. ^ The Random House Dictionary of the English Language: "proceedings: records of the doings of a fraternal, academic, etc., society." 旺文社『英和中辞典』: 「proceedings: [会議などの]議事録、決議録、[学会の]会報」
  3. ^ 堤清二の「消費社会批判
  4. ^ 二重投稿について”. 日本呼吸器外科学会. 2013年9月28日閲覧。
  5. ^ 論文投稿の際の著作権および二重投稿についての注意点”. 日本原子力学会. 2013年9月28日閲覧。
  6. ^ Sciverse Scopus の解説PDF
  7. ^ SciVerse Scopus 概要, エルゼビア・ジャパン
  8. ^ Howard 2012, pp. 199–220.
  9. ^ 村上 2019, pp. 31–79.
  10. ^ 村上 2019, pp. 167–182.
  11. ^ Write|Innovations in Scholarly Communication”. Universiteit Utrecht. 2021年5月16日閲覧。



論述

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 09:59 UTC 版)

吉武長一」の記事における「論述」の解説

桑港に於けるコンクリート建築構造建築雑誌256号、1908.4)- サンフランシスコから日本の建築雑誌寄稿したもの。サンフランシスコ地震1906年)の後、(10階建以下では)鉄骨造より鉄筋コンクリート造ビルディング増えてきたと報告している。

※この「論述」の解説は、「吉武長一」の解説の一部です。
「論述」を含む「吉武長一」の記事については、「吉武長一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「論述」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

論述

出典:『Wiktionary』 (2021/08/13 12:07 UTC 版)

名詞

ろんじゅつ

  1. 筋道立て考え述べること。

動詞

活用

サ行変格活用
論述-する

「論述」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「論述」の関連用語

論述のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



論述のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの論文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉武長一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの論述 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS