言語症とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 言語症の意味・解説 

げんご‐しょう〔‐シヤウ〕【言語症】

読み方:げんごしょう

言語障害


言語障害

(言語症 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/15 14:27 UTC 版)

障害 > 身体障害 > 言語障害

言語障害(げんごしょうがい、英:Language disorder)とは、言語の適切な理解表現が困難な病態(状態)を言う。『DSM‒5』では言語症も併記されている。

言語障害には、「音声機能の障害」と「言語機能の障害」とがある。前者は、音声、発音、話し方についてであり、後者は、表現や理解についてである。

症状

音声機能の障害

音声や構音(発音)、話し方の障害のことである。

  • 構音障害(機能性、器質性、運動障害性、聴覚性)
  • 吃音症(話し方の流暢性とリズムの障害)
  • 痙攣性発声障害(局所性ジストニア
  • 発話障害、速話症、乱雑言語症、早口言語症(en:Cluttering)等がある。早口言語症は、聴覚フィードバック系の機能不全であることが解っている。
  • また、脳性麻痺聴覚障害、口蓋裂、喉頭摘出、舌切除等によっても音声障害が生じる。

言語機能の障害

ことばの理解表現の障害である。

なお、言語発達障害には、特異的言語発達遅滞のほか、LDとの重なり、知的障害自閉症スペクトラム広汎性発達障害を含む)等に伴う場合がある。

治療法

言語障害に対するリハビリテーションは、医療機関等で言語聴覚士によって行われている。訪問リハビリテーションも実施されている。幼児、児童、生徒に対しては、幼児療育施設や、小学校中学校の言語障害通級指導教室、特別支援学級(言語障害学級)での言語指導が、言語聴覚士のほか、保育士教員等によっても行われている。

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語症」の関連用語

言語症のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語症のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの言語障害 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS