要人の被災地訪問
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 01:04 UTC 版)
「東日本大震災に対する日本国外の対応」の記事における「要人の被災地訪問」の解説
以下に、主な政治的海外要人(各国大臣級以上、ファーストレディ/ファーストハズバンド、国際機関の総裁、および王族)の被災地訪問を示す。「訪問地」は、被災地の視察目的に訪れた都市のこと。 海外要人の視察が多い訪問地は、 宮城県仙台市 : 死者・行方不明者が約1000名、被害推計額が1兆3684億円。外国人住民約1万人。被災地における最大都市であり、国際貿易港の仙台塩釜港仙台港区を持つ。使用停止中の仙台市立荒浜小学校校舎屋上から民家が総て流された荒浜地区(深沼海岸)、および、直線距離約10kmにある仙台市都心部を眺められる(日和山 (仙台市) は海外要人の視察地になっていない)。 宮城県名取市 : 死者・行方不明者が約1000名。津波で一時使用不能になった国際空港の仙台空港がある。被害が大きかった閖上地区には閖上漁港(第2種漁港)があり、日和山 (名取市) より地区全体、および、直線距離約12kmにある仙台市都心部を眺められる。 宮城県石巻市 : 死者・行方不明者が市町村別では最も多い約4000名にのぼり、2番目に多い岩手県陸前高田市の2倍以上(参照)。日和山 (石巻市) より、被害が大きかった仙台塩釜港石巻港区や石巻漁港(特定第三種漁港)、津波火災に見舞われた門脇地区などを眺められる。 福島県福島市 : 福島第一原発を監督する福島県知事がいる。 福島県相馬市 : 福島市から国道115号を東に進み、浜通りに出たところにある。福島県庁から松川浦漁港(第3種漁港)まで約60kmの道程。 である。自国のレスキュー隊が展開した都市への訪問も見られる(オーストラリア、インドネシア、デンマークなど)。一方、岩手県内の被災地視察は圧倒的に少ない。 なお、宮城県内被災地を視察する場合、仙台市(県庁所在地)にいる宮城県知事等を表敬訪問したり、交通結節である仙台駅を経由したりすることが多いため、仙台近郊の被災地視察ではまとめて「仙台訪問」と報道される場合もあった。 海外要人の被災地訪問訪問日訪問地氏名肩書備考2011年 04月23日 宮城県南三陸町 ジュリア・ギラード オーストラリア首相 同伴:ティム・マシーソン 05月21日 宮城県名取市 温家宝 中国首相 【首脳級】 第4回日中韓サミット(於:東京都) 福島県福島市 宮城県名取市 李明博 韓国大統領 宮城県多賀城市 福島県福島市 06月03日 宮城県名取市 ボグダン・ズドロイェフスキ ポーランド文化・国家遺産相 06月11日 宮城県亘理町 フォール・ニャシンベ トーゴ大統領 06月14日 宮城県東松島市 フレデリク デンマーク王太子 06月18日 宮城県気仙沼市 スシロ・バンバン・ユドヨノ インドネシア大統領 同伴:夫人 07月15日 宮城県仙台市 フレデリック・ミッテラン フランス文化相 宮城県名取市 07月25日 福島県大熊町 天野之弥 国際原子力機関事務局長 福島第一原子力発電所視察 08月01日 宮城県名取市 トーンルン・シースリット ラオス副首相兼外相 08月08日 福島県福島市 潘基文 国際連合事務総長 福島県相馬市 08月21日 宮城県仙台市 ティエリー・マリアニ フランス運輸担当相 08月23日 宮城県名取市 ジョー・バイデン 米国副大統領 宮城県仙台市 09月14日 宮城県仙台市 ベルナール・アコワイエ フランス国民議会議長 09月26日 宮城県石巻市 ベニグノ・アキノ3世 フィリピン大統領 09月30日 宮城県仙台市 エド・ファスト カナダ国際貿易相 10月07日 宮城県岩沼市 ムサリア・ムダバディ ケニア副首相兼地方自治相 10月18日 宮城県仙台市 ウリ・ローゼンタール オランダ外相 10月22日 宮城県石巻市 フランソワ・フィヨン フランス首相 10月25日 福島県いわき市 クリスティアン・ヴルフ ドイツ連邦大統領 11月03日 宮城県仙台市 キャサリン・アシュトン EU外相 宮城県松島町 宮城県東松島市 11月18日 福島県相馬市 ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュク ブータン国王 同伴:ジェツン・ペマ王妃 2012年 01月20日 宮城県仙台市 ジョゼ・ラモス=ホルタ 東ティモール大統領 宮城県名取市 03月07日 宮城県松島町 ソルヴィタ・アーボルティニャ ラトビア国会議長 03月08日 宮城県名取市 インラック・シナワトラ タイ王国首相 03月24日 岩手県陸前高田市 ムハンマド・カメル・アムル エジプト外相 03月26日 宮城県名取市 スティーヴン・ハーパー カナダ首相 04月12日 宮城県名取市 マフムード・アッバース パレスチナ自治政府大統領 04月15日 岩手県一関市 アンナ・コモロフスカ ポーランド大統領夫人 04月16日 宮城県気仙沼市 05月24日 岩手県釜石市 ラーイヤ・ビント・アル=フセイン ヨルダン王国王女 06月13日 宮城県東松島市 マティルド・デュデケム・ダコ ベルギー王国皇太子妃 06月26日 宮城県石巻市 イヴァン・ガシュパロヴィッチ スロバキア大統領 同伴:夫人 07月01日 宮城県松島町 王金平 中華民国立法院長 同行:李鴻鈞ほか29人 07月02日 宮城県仙台市 07月03日 宮城県南三陸町 宮城県気仙沼市 07月04日 福島県福島市 福島県相馬市 岩手県平泉町 視察者の詳細不明 【閣僚級】 世界防災閣僚会議 in 東北(於:仙台市)分科会:一関市、石巻市、福島市 宮城県石巻市 福島県伊達市 10月10日 宮城県仙台市 クリスティーヌ・ラガルド 国際通貨基金専務理事 【閣僚級】 第67回国際通貨基金・世界銀行グループ年次総会(於:東京都)特別イベント「防災と開発に関する仙台会合」(於:仙台市) ジム・ヨン・キム 世界銀行グループ総裁 黒田東彦 アジア開発銀行総裁 テイマ・オノリオ キリバス副大統領 イリアス・ムサ・デワレ ジブチ経済金融相 モハメッド・ナジブ・ブリフ モロッコ首相付特命相 10月24日 宮城県東松島市 ヴィリー・ソウンダール デンマーク外相 マーティン・リデゴー デンマーク気候・エネ・建築相 福島県福島市 12月14日 福島県郡山市 視察者の詳細不明 【閣僚級】 原子力安全に関する福島閣僚会議(於:郡山市) 福島県福島市 福島県会津若松市 福島県いわき市 福島県大熊町 天野之弥 国際原子力機関事務局長 福島第一原子力発電所視察 2013年 06月04日 福島県相馬市 モツォアハエ・トーマス・タバネ レソト王国首相 宮城県仙台市 2015年 02月28日 福島県本宮市 ウィリアム 英国王子 福島県郡山市 03月01日 宮城県石巻市 宮城県女川町 03月15日 宮城県仙台市 潘基文 国際連合事務総長 【首脳級】 第3回国連防災世界会議(於:仙台市) 03月16日 宮城県仙台市 マルグリット・フランチェスカ オランダ王女 リリアンヌ・プルメン オランダ外貿・開発協力相 宮城県仙台市 ロヘリオ・シンソン フィリピン公共事業道路相 コラソン・ソリマン フィリピン社会福祉開発相 宮城県南三陸町 マイケル・キーナン オーストラリア法相 03月18日 岩手県遠野市 マニー・モリ ミクロネシア連邦大統領 岩手県釜石市 経済的海外要人の被災地訪問としては、2011年(平成23年)11月7日に宮城県仙台市・東松島市・石巻市を訪れたデービッド・ロックフェラー・ジュニア(ロックフェラー財団会長)夫妻、同年11月21日に福島県いわき市のタンガロイ新工場を訪れたウォーレン・バフェット(投資家)などの例がある。
※この「要人の被災地訪問」の解説は、「東日本大震災に対する日本国外の対応」の解説の一部です。
「要人の被災地訪問」を含む「東日本大震災に対する日本国外の対応」の記事については、「東日本大震災に対する日本国外の対応」の概要を参照ください。
- 要人の被災地訪問のページへのリンク