深沼(ふかぬま)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 05:34 UTC 版)
トイチの裏金融を営む金貸し。上野の秀とは旧知の仲。非常に傲慢かつ高圧的な性格で、自分から金を借りた債務者を強引に誘ってはセットで打ち、負け客が出ればその客にも貸付を行っていた。国民学校時代の同級生・一郎が経営する新橋の雀荘を根城にしているが、後述する横暴な行動のために他の客や一郎の妻からは「蛭」と呼ばれて忌み嫌われている。普通の雀荘ならばとっくに出禁にされていておかしくないほどだが、一郎には彼の妻が子宮筋腫を患って当座のやり繰りに困っていた時に資金を用立てた恩があるため出禁にはなっていない。またこの時は法定金利の無担保という破格の条件を自ら提示している上、一郎にだけは比較的柔和な態度を見せる。
※この「深沼(ふかぬま)」の解説は、「むこうぶち」の解説の一部です。
「深沼(ふかぬま)」を含む「むこうぶち」の記事については、「むこうぶち」の概要を参照ください。
- >> 「深沼」を含む用語の索引
- 深沼のページへのリンク