衣装の変遷とは? わかりやすく解説

衣装の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 18:41 UTC 版)

草薙京」の記事における「衣装の変遷」の解説

オロチ編ネスツ編アッシュ編と章が変わることに服装変わっている詳細下記表示)。なお、多く衣装上着背中金環日食モチーフとした金の「日輪の紋」が配されており、これは草薙流古武術継承者の証であると同時に彼のこだわりでもある。 オロチ編(『'94』〜『'98』) 白の半袖Tシャツと黒のベスト長袖二の腕部分まで巻き上げたラン改造学生服)を身に着け、額に鉢巻状にした白のバンダナ巻いている。短ランの色は、キャラクターイラストでは黒、ゲーム内でのデフォルトカラーは暗緑色詰襟には襟章付いており、主に菱形に「京」の文字刻まれたものと炎をモチーフとした形の2種類デザイン使用されているが、襟章デザインどちらか、襟の左右どちら側に付けているかはイラストにより異なる。靴は甲にベルト付いた白のエナメル靴。上着背中に金の「日輪の紋」が配され、『'95以降は丈の長いグローブ前腕部にも同じ紋が入っている。『'94』は一部イラストで「赤い靴下」を履いていたが、その後描かれ設定資料では「赤の靴下を履いているのはニセモノか京フォロワー」と注釈されている。また、ベルトバックル見当たらないせいでカンピョウ見える。 ほとんどの外部出演ではこの衣装。『MI』では2Pモデルで、『MI2』にも性能違い版の「草薙京CLASSIC」としてこの衣装登場する(『MIA』で高校留年に関する溝口との掛け合いがあるのはこちらのみ)。 ネスツ編(『'99』〜『2002』、『NEOWAVE』) バンダナ外し立襟の白いジャケット・ブルージーンズ・十字架模様白抜きされた黒の長袖シャツ着ており、腰にはウォレットチェーンを付けている。グローブは黒い指抜きグローブとなっており、靴は黒い革靴。 『MI』では1Pモデル。『ネオジオバトルコロシアム』(以下『NBC』と表記)でも同様で、PS2版『XI』ではこの『NBC』版の京が隠しキャラクターとして追加される。『MI2』では「草薙京CLASSIC」の2Pモデルになっている家庭用XIII』ではダウンロードコンテンツの「ネスツスタイル京」として登場するアッシュ編(『2003』、『XI』〜『XIII』)、『XV』 金の「日輪の紋」入りの黒い革ジャケット・オロチ編と同様のグローブ・白の半袖Tシャツ・色の濃いジーンズ着用バンダナ着けていない)。靴は焦げ茶革靴になっている。革ジャケットは『2003』〜『XI』までは立襟のシングルライダース、『XII以降ノッチドラペルのダブルライダースとなっている。なお『XII』において腰のウォレットチェーンも追加されている。 『XV』では額にオロチ編同様のバンダナ巻き『XIV』着用していたジャケットのように袖のジッパー内側にも『日輪の紋』が配されている。 『XIV』 全体的にネスツ編に近い服装で、黒いシャツ・肩に黒いベルト装飾され立襟の白いジャケット・ブルージーンズを着用し、腰にウォレットチェーンを付けている。グローブは再び黒い指抜きグローブとなり、靴は焦げ茶革靴ジャケット背中と袖のジッパー内側配された金の「日輪の紋」は円状である他の衣装のものからアレンジされ、袖のものはジッパー根本側、背中のものは左右両側向かって炎が噴き出したように尖っており、背中の「日輪の紋」の下には翼を思わせる黒い模様入っている。 また、髪型変更されており、それまでシリーズでは長め前髪真ん中分けにした髪型であったが、前髪短くしている。 『XV』では髪型含めてアッシュ編とほぼ同じデザイン戻されたため、この衣装『XIV』のみとなっている。 MAXIMUM IMPACT 2、Regulation "A" ここでも新衣装となっており、白と黒基調としたライダースファッション。また、アニメThe King of Fighters: Another Day』でもこの衣装登場したKOF バトルDEパラダイス、KOF'99EVOLUTION草薙京SP) 黒のシングルライダース(襟はノッチドラペル)にジーンズなど、全般的にアッシュ編服装に近い。アッシュ編服装との違いとして、オロチ編でのバンダナ着用していること、グローブ着けていないこと、ジャケットの前を閉じていること、そしてジャケットの背に「日輪の紋」がないことが挙げられる

※この「衣装の変遷」の解説は、「草薙京」の解説の一部です。
「衣装の変遷」を含む「草薙京」の記事については、「草薙京」の概要を参照ください。


衣装の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 14:55 UTC 版)

ラルフ・ジョーンズ」の記事における「衣装の変遷」の解説

KOF'98』(以下『'98』と表記)まではブルージーンズに白いタンクトップ、肩から斜め掛けした弾帯に濃い色のダウンベスト、右手に黒いリストバンド左手に黒い皮グローブという首から上を除けばクラークと全く同じ服装だったが、ネスツ編突入機に差別化が行われて以降幾度か変更が行われている。 『'99』〜『XI』 クラークと共通の変更として、弾帯外されボトムカーゴパンツ変更された。ラルフ場合グローブ両手共通の赤い指抜きグローブ変更されタンクトップの裾をズボン中に入れようになったまた、カーゴパンツ足首部分から裾を絞るための紐が飛び出している。全体配色クラーク大きく異なりタンクトップカーゴパンツの色はモスグリーン、ダウンベストは黒になっている。『'99』のみタンクトップが白、ダウンベストがカーゴパンツと同じモスグリーン配色になっており、前述のようにバンダナ無地の赤となっていた。 『XII』〜『XIII』 グローブそのままだが再びクラークとほぼ共通の衣装戻り下半身軍用ズボン軍用ブーツ上半身素肌タクティカルベストという軽装となっている。腰には弾帯巻かれベスト両肩部分からは手榴弾ダミーぶら下がっている。 『XIV』〜 下半身クラークと共通の迷彩柄細身軍用ズボン軍用ブーツ上半身は白のタンクトップで、両肩部分襷掛けのように弾帯巻いている。グローブ若干デザイン変更はあるものの引き継がれている。また、前述通りバンダナの柄は赤ベースのグラデーションカラーによる迷彩となった

※この「衣装の変遷」の解説は、「ラルフ・ジョーンズ」の解説の一部です。
「衣装の変遷」を含む「ラルフ・ジョーンズ」の記事については、「ラルフ・ジョーンズ」の概要を参照ください。


衣装の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 10:21 UTC 版)

八神庵」の記事における「衣装の変遷」の解説

章が変わる度に衣装変更が行われていた京と異なり、『2000』でのアナザーストライカーを除けばオロチ編からアッシュ編突入まで同じ衣装通されていたが、アッシュ能力奪われキャラクター性能大きく変更された『XII』を機に衣装導入された。『KOF XIV』(以下『XIV』表記)でも新章突入に伴いと共に衣装変更が行われている。 オロチ編〜アッシュ編中盤('94〜'03XI) 丈が膝元まである白のドレスシャツと黒いショートジャケット、両膝の間が赤のベルトつながれている赤いボンデージパンツを着用し首元には首輪思わせる細い黒革チョーカー左手中指シルバーリング着けている。ジャケット背中には、八神家の紋章である白い「月輪の紋」が描かれており、これは草薙家紋章日輪の紋」と対になっている『XIV』ではDLCアイテムとしてこの衣装纏うことが出来る。 アッシュ編終盤XIIXIII上半身はいずれも丈の短い赤い開襟シャツと黒いジャケット組み合わせボトム白く両膝の間のベルトがない通常のものとなっている。チョーカー左手中指指輪オロチ編同様で、腰には本来のベルトの他に飾りベルト首元にはチョーカーの他に黒い革紐ネックレス着けている。 新章XIV模様入った暗い紫色インナーの上から、白い開襟シャツ首元に黒のファー付いた赤いレザーロングコート羽織っている。ボトムは黒のレザーパンツで、裾の部分ベルト装飾がある。首元には丈の異な2つペンダント重ねて着けており、ペンダントトップは丈の短いものが八神家の「月輪の紋」と同じ三日月型、長いものがピックモチーフとした逆三角形になっている

※この「衣装の変遷」の解説は、「八神庵」の解説の一部です。
「衣装の変遷」を含む「八神庵」の記事については、「八神庵」の概要を参照ください。


衣装の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 09:23 UTC 版)

クラーク・スティル」の記事における「衣装の変遷」の解説

KOF'98』(以下『'98』と表記)まではブルージーンズに白いタンクトップ、肩から斜め掛けした弾帯に濃い色のダウンベスト、右手に黒いリストバンド左手に黒い皮グローブという首から上を除けばラルフと全く同じ服装だったが、ネスツ編突入機に差別化が行われて以降幾度か変更が行われている。 『'99』〜『XI』 ラルフと共通の変更として、弾帯外されボトムカーゴパンツ変更された。クラーク場合右手リストバンド左手の皮グローブそのままで、タンクトップの裾も出したままになっているまた、カーゴパンツの裾を絞るための紐は仕舞われており、ラルフのように裾から飛び出してはいない。全体配色ラルフ大きく異なりタンクトップは黒、ダウンベストとカーゴパンツの色はインディゴブルーになっている帽子の色も、それまでの青から黒に変更された。 『XII』〜『XIII』 再びラルフとほぼ共通の衣装戻り下半身軍用ズボン軍用ブーツ上半身素肌タクティカルベストという軽装となっている。腰には弾帯巻かれベスト両肩部分からは手榴弾ダミーぶら下がっている。また、両手とも黒の指抜きグローブ着用している。帽子の色は紺色変更された。 『XIV』〜 下半身ラルフと共通の迷彩柄細身軍用ズボン軍用ブーツ上半身肩部分に黒への切り替えし入った青い半袖シャツ。手の装備品右手は黒いリストバンド左手が皮グローブ戻っており、両肘に黒いプロテクター着用している。なおラルフ違い軍用ズボンの裾は軍用ブーツ中に入れている。

※この「衣装の変遷」の解説は、「クラーク・スティル」の解説の一部です。
「衣装の変遷」を含む「クラーク・スティル」の記事については、「クラーク・スティル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「衣装の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「衣装の変遷」の関連用語

衣装の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



衣装の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの草薙京 (改訂履歴)、ラルフ・ジョーンズ (改訂履歴)、八神庵 (改訂履歴)、クラーク・スティル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS