芸能界ストイック暗記王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/13 18:07 UTC 版)
「ゴッドタンの企画」の記事における「芸能界ストイック暗記王」の解説
あるテーマを制限時間内で暗記し、暗記終了後に1分間で全てをホワイトボードに書き込み解答。全問正解すると賞金10万円。ただし、暗記している最中に「気をそらせ隊」が気をそらせにやってきて、挑戦者の恥ずかしい部分を暴露したり、ミニコントに無理矢理参加させるなどして気をそらせさせ、10万円獲得を阻止する。全問正解できなければその場で「煩悩」の烙印を押される。劇団ひとりは第3回目終盤で上半身裸にネクタイ目には覆面という格好で悪役口調で喋り出したのがきっかけで、「気をそらせ隊」のリーダーとなった。第4回目以降のオープニングではその格好と口調で挑戦者を挑発するのが定着、さらに第5回目からは「気をそらせ隊のテーマ」というテーマ曲が作られるほどになった。また、各回の最後の挑戦者(矢作か飯塚、第20回では朝日)は、劇団ひとりの芝居形式によって気をそらせるパターンが定着しており、挑戦者は終盤で悪役であるひとりをアドリブで糾弾するが、ひとりと共演の女優に「引っかかったな」と言い放たれ、時間切れと同時に強制失格(解答もできない)となる。第9回では殺人事件を題材とした法廷サスペンスを、第10回では医療ミスをめぐる医者とナースの争いを取り上げ、第12回では矢作の半生(親父の借金のカタとして借金取りの養子として芸人になる。)を勝手に作り上げられた上、自分が小学生の頃に書いた作文『13年ぶりの大雪』を読まされ、回を増すごとにスケールが大きくなっている。 ひとりはこの企画の収録時は本番4時間以上前から綿密なリハーサルをこなし、矢作の挑戦の気をそらせている(矢作、飯塚も暗記する気ははじめから無く、ひとりの芝居に入り込んでいる)。矢作は毎回MCと挑戦者をこなし、第10回に参戦した東野幸治から「オマエ仕切ったりあっちに出たり大変やな」と労いの言葉をかけられた。第1回・第3回-第7回はDVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』に、第8回・第9回はDVD『キス我慢選手権ファイナル』に、第10回はDVD『衝動モンスター傑作選〜団体芸サミットVSキレ女塾VSストイック暗記王〜』に、第13回・第14回はDVD『ヒム子ドッキリVS照れカワ 〜笑いと涙のスター大集合パック』に収録されている。 第1回(2008年6月11日) バナナマン 堤下敦 小木博明 「気をそらせ隊」(劇団ひとり、田中涼子、村岡沙耶香、深澤ゆうき、浅田ほのか、未来、石井かおり、ゆずき、深水あかね) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第2回(2008年7月2日) 黄川田将也 有吉弘行 井戸田潤(スピードワゴン) 「気をそらせ隊」(メンバー第1回と同じ、クレジット無し) 第3回(2008年11月5日) 日村勇紀(バナナマン) 小木博明 有吉弘行 「気をそらせ隊」(劇団ひとり、田中涼子、深澤ゆうき、黒澤佐知子) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第4回(2008年11月19日) 設楽統(バナナマン) 小島よしお 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(メンバー第3回と同じ、桜木凛 *クレジット無し) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第5回(2008年12月10日) 田中卓志(アンガールズ) 金田哲(はんにゃ) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、村岡沙耶香、藤井梨花、初音みのり *クレジット無し) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第6回(2009年2月11日) 木下隆行(TKO) 塙宣之(ナイツ) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中涼子、藤井梨、はなわ、原紗央莉) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第7回(2009年6月3日、10日) 庄司智春(品川庄司) 井戸田潤(スピードワゴン) 秋山竜次(ロバート) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中、藤井梨、藤井シェリー) DVD『R-18 解禁! ストイック暗記王&傑作集』の特典映像に収録。 第8回(2009年9月2日、9日) 長友光弘(響) 近藤春菜(ハリセンボン) 今野浩喜(キングオブコメディ) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中、藤井梨、高橋健一(キングオブコメディ)、原紗央莉 *原のみクレジット無し) DVD『キス我慢選手権ファイナル』の特典映像に収録。 第9回(2009年2月10日、17日) 若林正恭(オードリー) 大島美幸(森三中) 宇治原史規(ロザン) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中、藤井梨、塩谷D、双津D、折山みゆ、米田弥央 *米田のみクレジット無し) DVD『キス我慢選手権ファイナル』の特典映像に収録。 第10回(2010年6月16日、23日) 東野幸治 春日俊彰(オードリー) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中、藤井梨、横山美雪、キュートン、米田弥央 *米田のみクレジット無し) 東野は『あらびき団』の放送枠の移動により、念願だった出演が可能となった。「気をそらせ隊」からは「やりすぎコージー」のメインMCとして崇められ(気をそらせ隊の深澤、藤井はやりすぎガールとして東野と共演)、横山美雪からは「エロフリーメイソン様」などと呼ばれ、見事に気をそらされていた。東野は何にでも「チョイチョイチョイ!」と割り込んでツッコミを入れてきた深澤を「チョイチョイ娘」として高く評価している。東野は開始時に「ギャラは1万円」と言われ苦笑していたが、あまりの歓待に「逆に、1万円置いて帰ります!」と喜んでいた。DVD『衝動のモンスター傑作選〜団体芸サミット&キレ女塾&ストイック暗記王〜』の特典映像に収録。 第11回(2011年8月24日、31日) コカドケンタロウ(ロッチ) 中岡創一(ロッチ) 真栄田賢(スリムクラブ) 矢作兼(おぎやはぎ) 「気をそらせ隊」(ひとり、深澤、田中、柏木美里) 第12回(2013年8月24日、31日) 狩野英孝 小峠英二(バイきんぐ) 飯尾和樹(ずん) 矢作兼(おぎやはぎ) 「新・気をそらせ隊」(ひとり、伊藤れいこ、安藤遥、狩野) 気をそらせ隊のうち、田中は多忙、もう一人(深澤)は事務所をやめてしまったため、メンバーが一新された。 第13回(2014年4月19日、26日) 澤部佑(ハライチ) 飯塚悟志(東京03) 大久保佳代子(オアシズ) 矢作兼(おぎやはぎ) DVD『ヒム子ドッキリVS照れカワ 〜笑いと涙のスター大集合パック』の特典映像に収録。 第14回(2014年11月8日、15日) 板倉俊之(インパルス) ノブ(千鳥) RG(レイザーラモン) 飯塚悟志(東京03) 初めて矢作が不参加、板倉とノブはピンとしての出演と思い込んだが気をそらせ隊にそれぞれの相方(堤下、大悟)が登場。コンビ出演だった事に落胆し飯塚には前回激怒させた因縁のテレビディレクター役の俳優にコントや単独ライブをコケにされるといった、お色気による誘惑は減り挑発して芸人としてのプライドを刺激するような誘惑が中心になるなどの新展開が見られた。DVD『ヒム子ドッキリVS照れカワ 〜笑いと涙のスター大集合パック』の特典映像に収録。 第15回(2015年8月22日、29日) ゆいP(おかずクラブ) 川島明(麒麟) バカリズム 飯塚悟志(東京03) DVD『芸人VSアイドル 号泣&感動の9番勝負』の特典映像に収録。 第16回(2016年4月30日、5月7日) 永野 藤本敏史 (FUJIWARA) 小池美由 矢作兼(おぎやはぎ) DVD『照れカワVS仲直り 怒涛の神対決!』の特典映像に収録。 第17回(2016年11月26日、12月3日) 酒井健太(アルコ&ピース) ビビる大木 博多大吉(博多華丸・大吉) 矢作兼(おぎやはぎ) 第18回(2018年3月4日、3月11日) 小宮浩信(三四郎) 秋山竜次(ロバート) 山内健司(かまいたち) 飯塚悟志(東京03) 第19回(2018年9月16日、9月23日) 水田信二(和牛) 板倉俊之(インパルス) 黒沢かずこ(森三中) 矢作兼(おぎやはぎ) 第20回(2019年9月15日、9月22日) 板倉俊之(インパルス) 兼近大樹(EXIT) 斉藤慎二(ジャングルポケット) 朝日奈央
※この「芸能界ストイック暗記王」の解説は、「ゴッドタンの企画」の解説の一部です。
「芸能界ストイック暗記王」を含む「ゴッドタンの企画」の記事については、「ゴッドタンの企画」の概要を参照ください。
- 芸能界ストイック暗記王のページへのリンク