種目と課題とは? わかりやすく解説

種目と課題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 20:49 UTC 版)

パイロットウイングス」の記事における「種目と課題」の解説

ライトプレーン軽飛行機全てのフライトエリアで登場する複葉機初心者でも容易に操縦出来るよう操作簡略化されラダートリムなどの操作はないものの、揚力慣性失速風見効果など飛行機特性ある程度考慮しており当時コンシューマー機ゲームとして本格的なものとなっている。表現上の制約によりバンク角ピッチ角制限されているため宙返りなどのアクロバチック飛行出来ず旅客機並みのかなり鈍重な挙動となっている。空中設置されたガイドビームにタッチしながら着陸、または所定リングくぐって滑走路着陸し滞空時間着陸時の進入角度、精度競う。フライトクラブの必修科目となっており、空中からスタートするフライトエリアと滑走路から離陸も行うフライトエリアがある。 スカイダイビング ヘリで高度3800フィートまで上昇縄ばしごから「とうっ!」の掛け声とともにダイブする。落下中は体の傾きにより落下速度進行方向制御でき、高度1000フィート下になるパラシュートの展開が可能になるパラシュート左右旋回フレアが行える操作性の高いラム・エア型で、前方滑空しながら降下する。なお、ゲーム進行上必ずしもパラシュートを開く必要はないが、開かないまともな得点を取ることができず、地面激突する教官厳しコメントが出る。落下中は空中設置され複数リング出来るだけ多く通過しパラシュート展開後は地上ターゲットへの着地精度競うアキュレシーランディング)。 ロケットベルト 背中背負ったブースター使って空中飛行を行う。慣性影響強く受ける。LボタンやRボタン視点切替が可能。フライトエリアの随所にあるドーム状の物体乗るバウンドし跳ね上がることが出来るが、ゲーム進行には影響しないリング潜ったビーム接触する課題与えられ全てクリアした後に地上ターゲット着地しその精度競う課題クリア前に着地してしまうと減点になるが、一部の場所では減点されない。なお、EXPERTモードではターゲット着地する際、視点切り替えていないと着地して得点下がってしまう。AボタンBボタン炎の色出力異なる。Aボタン青い炎出力大の高速移動用、Bボタンは赤い炎で出力小の微調整用である。 ハンググライダー ライトプレーン牽引され空中からスタートマップ上上昇気流発生しているポイントがあり、それに乗ると高度を急上昇させることができる。ハング用の地上ターゲットスカイダイビングロケットベルトとは別に設置されている。規定の高度に達するか所定リングを2回潜った後、地上ターゲットへの着地精度競う上記4種目は、EXPERTモードになると以下のようにカラーリング変化する種目要素変化変化後(EXPERTモードライトプレーン 機体色 赤 青 スカイダイビング パラシュート 赤と黄の縦縞 青と緑の縦縞 ウェア 銀 赤 ロケットベルト ヘルメット 赤 銀 ウェア 黄 緑 ハンググライダー グライダーの翼 赤 黄 ウェア 黄 赤 ヘリコプター 極秘指令では、サーチライトミサイル弾数無限)を装備した攻撃ヘリコプター搭乗するミサイルの発射はLボタン(左)とRボタン(右)で行う。敵の地上砲台打ち落とされたらゲームオーバー。敵の砲台は、発砲時のプレイヤー進行方向速度から正確な3連弾の地対空砲射撃をしてくるので、発砲されたら即座に進路変更しなければならない。敵の砲台照準合わせる警報音が鳴るため、木の影に隠れて見えない砲台も、この警報音を手がかりにしてミサイル撃破できる。EXPERTモードでは夜間飛行となり、Xボタン押し続けるとサーチライト明るくなるゲーム進行影響はない)。 ボーナスチャンス スカイダイビング・ロケットベルト・ハンググライダーの各種目で条件を満たす挑戦できるが、種目により内容異なる。 スカイダイビング 条件移動するターゲット着地途中リングがくぐれていなくても確定100点獲得ペンギン着ぐるみを纏ったプレイヤーが高さ1000フィート飛び込み台からプール飛び込む。着水した所により取得できるポイント異なる。ランダム3種類のプールがあり、それぞれ最高得点異なる(50~70点)。 ロケットベルト 条件水上移動するターゲット着地減点なくなり100点獲得カモメらしきデザインの翼を装着したプレイヤーが、トランポリン大ジャンプしながら地上のポイントターゲット(Pマーク)を踏んだ後、プール飛び込む。ポイントターゲット、プールそれぞれポイント加算される。LボタンかRボタン視点切り替えられるトランポリン配置は3通りハンググライダー 条件:スカイダイビング・ロケットベルト用のターゲット着地 ニワトリのようなものに扮しプレイヤーAボタン連打激しく羽ばたきながら飛距離競う飛距離長いほど取得できるポイントが高い。

※この「種目と課題」の解説は、「パイロットウイングス」の解説の一部です。
「種目と課題」を含む「パイロットウイングス」の記事については、「パイロットウイングス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「種目と課題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「種目と課題」の関連用語

種目と課題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



種目と課題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのパイロットウイングス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS