種目と課題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 20:49 UTC 版)
「パイロットウイングス」の記事における「種目と課題」の解説
ライトプレーン(軽飛行機) 全てのフライトエリアで登場する複葉機。初心者でも容易に操縦出来るよう操作は簡略化されラダーやトリムなどの操作はないものの、揚力や慣性、失速や風見効果など飛行機の特性をある程度考慮しており当時のコンシューマー機用ゲームとしては本格的なものとなっている。表現上の制約によりバンク角やピッチ角が制限されているため宙返りなどのアクロバチックな飛行は出来ず、旅客機並みのかなり鈍重な挙動となっている。空中に設置されたガイドビームにタッチしながら着陸、または所定のリングをくぐって滑走路へ着陸し、滞空時間と着陸時の進入角度、精度を競う。フライトクラブの必修科目となっており、空中からスタートするフライトエリアと滑走路から離陸も行うフライトエリアがある。 スカイダイビング ヘリで高度3800フィートまで上昇、縄ばしごから「とうっ!」の掛け声とともにダイブする。落下中は体の傾きにより落下速度と進行方向を制御でき、高度1000フィート以下になるとパラシュートの展開が可能になる。パラシュートは左右の旋回とフレアが行える操作性の高いラム・エア型で、前方へ滑空しながら降下する。なお、ゲームの進行上必ずしもパラシュートを開く必要はないが、開かないとまともな得点を取ることができず、地面に激突すると教官の厳しいコメントが出る。落下中は空中に設置された複数のリングを出来るだけ多く通過し、パラシュート展開後は地上ターゲットへの着地の精度を競う(アキュレシーランディング)。 ロケットベルト 背中に背負ったブースターを使って空中飛行を行う。慣性の影響を強く受ける。LボタンやRボタンで視点の切替が可能。フライトエリアの随所にあるドーム状の物体に乗るとバウンドし跳ね上がることが出来るが、ゲームの進行には影響しない。リングを潜ったりビームに接触する課題が与えられ、全てクリアした後に地上ターゲットへ着地しその精度を競う。課題クリア前に着地してしまうと減点になるが、一部の場所では減点されない。なお、EXPERTモードではターゲットに着地する際、視点を切り替えていないと着地しても得点が下がってしまう。AボタンとBボタンで炎の色と出力が異なる。Aボタンは青い炎で出力大の高速移動用、Bボタンは赤い炎で出力小の微調整用である。 ハンググライダー ライトプレーンに牽引され空中からスタート。マップ上に上昇気流が発生しているポイントがあり、それに乗ると高度を急上昇させることができる。ハング用の地上ターゲットはスカイダイビングやロケットベルトとは別に設置されている。規定の高度に達するか所定のリングを2回潜った後、地上ターゲットへの着地精度を競う。 上記4種目は、EXPERTモードになると以下のようにカラーリングが変化する。 種目要素変化前変化後(EXPERTモード)ライトプレーン 機体色 赤 青 スカイダイビング パラシュート 赤と黄の縦縞 青と緑の縦縞 ウェア 銀 赤 ロケットベルト ヘルメット 赤 銀 ウェア 黄 緑 ハンググライダー グライダーの翼 赤 黄 ウェア 黄 赤 ヘリコプター 極秘指令では、サーチライトとミサイル(弾数無限)を装備した攻撃ヘリコプターに搭乗する。ミサイルの発射はLボタン(左)とRボタン(右)で行う。敵の地上砲台に打ち落とされたらゲームオーバー。敵の砲台は、発砲時のプレイヤーの進行方向と速度から正確な3連弾の地対空砲撃射撃をしてくるので、発砲されたら即座に進路を変更しなければならない。敵の砲台に照準を合わせると警報音が鳴るため、木の影に隠れて見えない砲台も、この警報音を手がかりにしてミサイルで撃破できる。EXPERTモードでは夜間飛行となり、Xボタンを押し続けるとサーチライトが明るくなる(ゲームの進行に影響はない)。 ボーナスチャンス スカイダイビング・ロケットベルト・ハンググライダーの各種目で条件を満たすと挑戦できるが、種目により内容が異なる。 スカイダイビング 条件:移動するターゲットに着地(途中のリングがくぐれていなくても確定で100点獲得) ペンギンの着ぐるみを纏ったプレイヤーが高さ1000フィートの飛び込み台からプールへ飛び込む。着水した場所により取得できるポイントが異なる。ランダムで3種類のプールがあり、それぞれで最高得点も異なる(50~70点)。 ロケットベルト 条件:水上を移動するターゲットに着地(減点もなくなり100点獲得) カモメらしきデザインの翼を装着したプレイヤーが、トランポリンで大ジャンプしながら地上のポイントターゲット(Pマーク)を踏んだ後、プールへ飛び込む。ポイントターゲット、プールそれぞれでポイントが加算される。LボタンかRボタンで視点も切り替えられる。トランポリンの配置は3通り。 ハンググライダー 条件:スカイダイビング・ロケットベルト用のターゲットに着地 ニワトリのようなものに扮したプレイヤーがAボタン連打で激しく羽ばたきながら飛距離を競う。飛距離が長いほど取得できるポイントが高い。
※この「種目と課題」の解説は、「パイロットウイングス」の解説の一部です。
「種目と課題」を含む「パイロットウイングス」の記事については、「パイロットウイングス」の概要を参照ください。
- 種目と課題のページへのリンク