バンク角
バンク角
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 16:23 UTC 版)
4ストロークのV10では、左右のバンクでクランクピンを共有した場合に燃焼間隔が等しくなるバンク角の72°を採用するのがセオリーとされる。しかしながらサイズや低重心化、部品共通化(既存のV8に2気筒を足すやり方)の都合上、現実には90°が採用されることが多い。 例えばF1においては初期には72°のV10が採用されていたが、後にレイアウトの自由度の都合上90°が主流となっている。中にはルノーが、旧ベネトン・フォーミュラ時代のB201からR23にかけて採用した、111°という広角バンクの例もある。 市販乗用車でもV10を搭載したモデルはあるが、各エンジンのバンク角は以下の通りである。 90°:ダッジ・バイパー、BMW・M5、BMW・M6、ランボルギーニ・ガヤルド、ランボルギーニ・ウラカン、アウディ・R8、ホンダ・HSV-010(試作のみ) 72°:レクサス・LFA 68°:ポルシェ・カレラGT
※この「バンク角」の解説は、「V型10気筒」の解説の一部です。
「バンク角」を含む「V型10気筒」の記事については、「V型10気筒」の概要を参照ください。
「バンク角」の例文・使い方・用例・文例
- バンク角のページへのリンク