石狩川水系総合開発計画とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 石狩川水系総合開発計画の意味・解説 

石狩川水系総合開発計画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 07:39 UTC 版)

石狩川」の記事における「石狩川水系総合開発計画」の解説

戦後石狩川開発1949年昭和24年)の北海道開発庁設置現地執行機関である北海道開発局設置幕を開ける建設省運輸省現・国交通省)と農林省(現・農林水産省)の機能統一させ効率的な総合開発を図るために設置され、翌1950年昭和25年)には北海道開発法制定された。これ以降北海道総合開発計画』の下で石狩川水系における河川総合開発事業国営農業水利事業進められていく。なお、北海道開発局省庁再編に伴い国土交通省下部機関となっている。 戦前進められていた治水事業捷水路事業堤防建設など)は引き続き進められていた。だが戦後の治水物部長穂の提唱した「河水統制事業」の流れを汲む河川総合開発事業主流となり、その根幹事業である多目的ダム建設全国盛んに行われていた。背景には連合国軍最高司令官総司令部GHQ)の民政局所属官僚ニューディーラー占められていたこともあり、河川総合開発モデルであったTVA方式治水勧められていたこともある。 こうして石狩川水系でも多目的ダムによる治水対策重要視され1951年昭和26年)には幾春別川において『幾春別川芦別川総合開発事業』に基づく北海道初の多目的ダム桂沢ダム建設着手された。これには水力発電事業として電源開発株式会社参加し空知川の左支川である芦別川上流芦別ダムとキムンダムを設け、そこから水路通じ発電用幾春別川導水し、三笠歌志内炭鉱地帯への電力供給図った桂沢ダム1957年昭和32年)に完成し、これ以後石狩川の主要支川ダム計画される1953年昭和28年)には『河川改訂改修計画』の石狩川版にあたる『石狩川改修全体計画』が策定され戦争中断していた月形以北捷水路堤防整備を行う一方石狩川最大支流ありながら河川整備がほとんど未改修であった空知川への多目的ダム建設計画され南富良野町金山ダム1959年昭和34年着手され1967年昭和42年完成した金山ダム北海道唯一の中空重力式コンクリートダムでもある。だが全体計画策定された後も1961年昭和36年)と1962年昭和37年)の2年連続にわたり水害被害流域が蒙った。このため全体計画1964年昭和39年)に改定されたが、翌1965年昭和40年)に新河川法が施行され石狩川水系一級水系指定されたことから、再々度の計画改訂実施された。この『石狩川水系工事実施基本計画』によってダム河川改修による洪水調節図られ、これに基づき石狩川本川唯一の多目的ダムである大雪ダム石狩川本川最後捷水路事業となる砂川捷水路忠別ダム忠別川)・豊平峡ダム豊平川)・漁川ダム漁川)といった特定多目的ダム建設され北海道補助多目的ダムとして美唄ダム美唄川)を1969年昭和44年)より着工した。さらに幌向川夕張川への合流工事旧幾春別川幾春別川からの締切など河道改修並行して行った。 ところがこうした努力嘲うかのように1975年昭和50年)と1981年昭和56年)、石狩川はなおも大水害をもたらした。特に1981年水害浸水面積61,400ha、浸水戸数22,500戸という過去最悪水害であり石狩川本川支流氾濫相次いだ。特に多目的ダムが無い雨竜川夕張川千歳川での被害激しく長期間わたって浸水被害与えた。これに対し開発局基本計画全面改訂行い旧計画の倍に当たるピーク時洪水流量18,000トン/秒)を基本高水流量とし、これに対応する治水対策計画した主なものとしては滝里ダム空知川)・定山渓ダム小樽内川)といった新規ダム計画加え桂沢ダム大夕張ダム農林水産省管理夕張川)のダム再開発事業遊水池砂川遊水池)、放水路石狩放水路千歳川放水路永山新川)、捷水路雨竜川捷水路)、築堤浚渫川底掘削あらゆる方法による治水対策実施・計画した。 現在はダム再開発事業に基づく桂沢ダム再開発新桂沢ダム三笠ぽんべつダム)と大夕張ダム再開発夕張シューパロダムが行われている。特に夕張シューパロダム2012年平成24年)に完成する北海道最大日本屈指の多目的ダムとなる。北海道補助多目的ダム事業として当別ダム当別川)や徳富ダム徳富川)が現在建設されている。

※この「石狩川水系総合開発計画」の解説は、「石狩川」の解説の一部です。
「石狩川水系総合開発計画」を含む「石狩川」の記事については、「石狩川」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「石狩川水系総合開発計画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石狩川水系総合開発計画」の関連用語

石狩川水系総合開発計画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石狩川水系総合開発計画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石狩川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS