徳富川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 徳富川の意味・解説 

徳富川

読み方:トップガワ(toppugawa)

所在 北海道

水系 石狩川水系

等級 1級


徳富川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/06 16:30 UTC 版)

徳富川
石狩川(右)との合流
水系 一級水系 石狩川
種別 一級河川
延長 50.8 km
平均流量 3.49 m³/s
(学総橋観測所)
流域面積 313.9 km²
水源 群別岳(新十津川町
水源の標高 1.376 m
河口・合流先 石狩川 (新十津川町)
流域 北海道空知総合振興局管内
テンプレートを表示

徳富川(とっぷがわ)は、北海道樺戸郡新十津川町を流れる石狩川支流一級河川

概要

樺戸郡新十津川町と石狩市増毛郡増毛町との境界にある群別岳東斜面を水源として[1]、徳富ダム(トップ湖)を経て新十津川町市街地を流れ、滝川市との境界付近で石狩川と合流する。

主な支流

  • 幌加徳富川
  • ルークシュベツ川
  • ワッカウエンベツ川
  • 総富地(そっち)川

名称由来

石狩川との合流点付近をアイヌ語でトックプトと呼び、この当たり一帯をトック原野と称していたことから。「トック」は「凸起(物)・凸出(物)」、「プト」は「川の入り口」の意。[2]

主な橋梁

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳富川」の関連用語

徳富川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳富川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳富川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS