徳寿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 徳寿の意味・解説 

徳寿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/04/25 20:50 UTC 版)

徳寿(とくじゅ)は元代政権の陳理が使用した私年号。1363年 - 1364年。

西暦・干支との対照表

徳寿 元年 2年
西暦 1363年 1364年
干支 癸卯 甲辰
至正23年 至正24年

出典

元史』巻46 本紀第46 順帝9 
(至正二十三年八月)是月,大明兵与偽漢兵大戦于鄱陽湖,陳友諒敗績而死。其子理自立,仍拠武昌為都,改元徳寿,大明兵遂進囲武昌。
新元史』陳友諒伝 
(至正二十三年)九月、理僭称皇帝、改元徳寿

参考文献

  • 李崇智 『中国歴代年号考 修訂本』(北京:中華書局,2001年1月) ISBN 7101025129 203ページ。
  • 柏楊『中国歴史年表』(海口: 海南出版社, 2006年11月) ISBN 7544318656 607 - 608ページ。
  • 鄧洪波編 『東亜歴史年表』(台北:台湾大学出版中心,2005年3月) ISBN 9860005184 222 - 223ページ。


前の元号:
大定
中国の元号
次の元号:
(なし)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳寿」の関連用語

徳寿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳寿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳寿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS