特殊な状態
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/18 16:28 UTC 版)
「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事における「特殊な状態」の解説
戦闘不能やモグハウスなどで解除されない特殊な状態変化。基本的に一定時間が経過するか、状態変化ごとに決められた条件を満たすと解除される。特定のエリアに入った時に発生する状態変化の場合は、そのエリアから出ると自動的に解除される。 パドス(インペア/エンカンバー/オブリビセンス/オメルタ/デビリテート/○○禁止) 特定の動作や装備が封印されて使えなくなる特殊な状態変化。 サルベージやナイズル島など、一部のエリアに入った際に発生する。 パドスに対応した各インビュードアイテムを使う事で1つずつ解除可能。 ただし、○○禁止に関してはインビュードアイテムでの解除は不可。 なお、追加ディスクアルタナの神兵や、個別課金コンテンツアビセアの死闘などでは、パドス効果の1つである「装備変更禁止(装備欄が封印されて武器や防具が使えなくなる)」の特殊攻撃を使うモンスターもいる。 コスチューム/イリュージョン 変装している事を示す特殊な状態変化。 特定のアイテムを使うか、特定の条件を満たす事で発生する。 イリュージョンは効果が継続している間、HPが高速で減少していく。 なお、どちらも任意のタイミングで解除する事が可能。 オートリレイズ アイコンとしては表示されないが、常に効果が発生している特殊な状態変化。 効果中は、何度戦闘不能に陥っても、即座にレイズIIIが自動的に付与される(ウォークオブエコーズのコンテンツエリア用のオートリレイズは、戦闘不能に陥ってから30秒経過すると効果が発揮される) トレジャーハンター ドロップ率(敵がアイテムを落とす確率)がアップしている特殊な状態変化。 敵モンスターにのみ発生する為、アイコンとしては表示されないが、現在のトレジャーハンターの段階は、段階が上がる度にログウィンドウに表示される。 メインジョブがシーフのPCが攻撃を行う事で段階が上がっていき、ドロップ率も高くなる。 ○○印章と、その他のアイテムでは効果が異なり、○○印章の場合はドロップ率ではなく、次のドロップまでの間隔が短縮される。 サポートジョブ無効 サポートジョブが一時的に無効(一時的にサポートジョブのレベルが0)になる特殊な状態変化。 特定のデュナミスエリアや特定のバトルフィールドなど、一部のエリアに入った際に発生する。 特定のデュナミスエリアにおけるサポートジョブ無効は、エリアごとに決められた条件を満たす事で解除される。 なお、この状態変化が発生する際と解除される際には、良い魔法効果が全て解除される。 例外的に、オブリビセンスによるサポートジョブ無効の効果をインビュードアイテムを使用し解除した場合には、良い魔法効果は継続される。 また、エンチャントアイテムによるリレイズの効果も、特定のデュナミスエリアにおけるサポートジョブ無効が発生する際と解除される際には解除される事なく効果が継続される。 レベル制限 レベルが一時的に一定値に制限される特殊な状態変化。 レベル制限として設定されているレベルを上回るの時のみ、設定されているレベルへとレベルが一時的に変更される。 この為、設定されているレベルより低い場合は、そのままのレベルとなる。 なお、レベル制限中に戦闘不能になった際に減少する経験値の量は、制限中のレベルでの減少量となる。 特定のバトルフィールドや特定のアサルトエリアに入った際、および遠征軍やガリスンなどの一部のコンテンツにおいて戦闘を開始する際に発生する。 なお、この状態変化が発生する際には、良い魔法効果が全て解除される。 例外的に、エンチャントアイテムによるリレイズの効果は継続される。 レベルシンク パーティメンバー全員のレベルが、基準としたPCと同じレベルに制限されている事を示す特殊な状態変化。 PCの名前表示の左側にも、固有のアイコンが表示されるのが特徴。 基本的にはレベル制限と同じ扱いである。 レベルシンクの基準となっているPCが、戦闘不能になったりエリアチェンジしたりすると解除される。 なお、レベルシンクが解除される際には、30秒の解除待機時間が発生する。 食事 食べ物アイテムによる付加効果が発生している事を示す特殊な状態変化。 付加効果や効果時間は、食べ物アイテムによって異なる。 基本的にはプラス効果、マイナス効果に関わらず、一定時間が経過するまで任意に解除する事も別の食べ物アイテムで効果を上書きする事も出来ないが、消化薬を使うか特定のNPCに話しかける事で効果時間を0にする事は出来る。 一部のモンスターは、現在の食事効果を消去(もしくは吸収)したり、現在の食事効果を別の食事効果(主にマイナス効果)で上書きしたりする特殊技を使う。 服薬中 全ての妙薬アイテムが使用出来なくなる状態変化。 妙薬アイテムを使用する事で発生し、効果時間は妙薬アイテムによって異なる。 専心 得られる経験値がアップする特殊な状態変化。 ただし、アビセアに滞在している間は、この状態変化は無効になる(専心の効果が発動していても得られる経験値がアップしない) 一定の経験値を得る、または一定時間が経過する(効果時間が切れる)と自動的に解除される。 なお、得られる経験値がアップする量や効果時間は、効果発動のトリガーとなるものによって異なる。 シグネット/サンクション/シギル モンスターを倒した時、一定の確率でクリスタルが得られる特殊な状態変化。 サンクションとシギルには、経験値アップの効果の他に、特定の条件を満たす事で、リジェネ、リフレシュ、食事効果時間延長の効果も付加される。 なお、シギルに限り特定の条件を満たす事で、更に戦闘不能時の経験値減少を抑える効果も付加される。 また、シグネットとシギルについては、効果発動中に自身よりレベルの低い敵と交戦状態にある場合(オートアタックを実行している相手との戦闘中)のみ、相手から受けるダメージが軽減され、相手の攻撃を回避する確率もアップするというボーナス効果を得る事が出来る。 アライドタグ カンパニエバトル専用モンスターがアクティブ(感知範囲に入ると襲われる状態)になる代わりに、戦闘不能になっても経験値が減少しなくなる特殊な状態変化。 カンパニエバトル発生中のみ効果があり、カンパニエバトルが終了すると自動的に解除される。 なお、アライドタグが解除される際には、戦闘不能と衰弱を除く状態異常と悪い魔法効果が全て解除される。 ビシージド 戦闘不能になっても経験値が減少しなくなる特殊な状態変化。 ビシージ発生中のみ効果があり、ビシージが終了すると自動的に解除される。 なお、ビシージドが解除される際には、戦闘不能と衰弱を除く状態異常と悪い魔法効果が全て解除される。 ビジタント 一定時間アビセアに滞在可能になる特殊な状態変化。 この効果を得ていないとアビセアから強制退出させられてしまう。 なお、他の状態変化と異なり、ログアウト中(ログインしていない時)も時間(ビジタントの残り時間)が減少していく。 アートマ デス耐性アップ、ダブルアタック率アップ、オートリレイズなど、複数の支援効果が発生する特殊な状態変化。 クリティカル率+30%、HP+30%、STR+50など通常の装備品ではまず得られない強力な能力補正が得られる物もある。 ペナント バスティオン専用モンスターへ攻撃出来る様になる代わりに、それ以外の敵へ攻撃出来なくなる特殊な状態変化。 また、バスティオン専用モンスター以外からは一切襲われなくなり、戦闘不能になっても経験値が減少しなくなる。 バスティオン発生中のみ効果があり、バスティオンが終了すると自動的に解除される。 なお、ペナントの効果を得ている間は、アビセア内で発生するクエストは受諾、報告が出来なくなる。 ヴォイドウォッチャー ヴォイドウォッチ専用モンスターへ攻撃出来る様になる代わりに、それ以外の敵へ攻撃出来なくなる特殊な状態変化。 また、ヴォイドウォッチ専用モンスター以外からは一切襲われなくなり、攻撃も出来なくなる。 ヴォイドウォッチ中のみ効果があり、戦闘領域外へ出るか、ヴォイドウォッチ専用モンスターを撃破すると自動的に解除される。 なお、このヴォイドウォッチャーの効果中のみ、タリスマンジェイド(各種支援)とアートマ霊子(各種ステータスアップ)の効果も得られる。 遠征軍参加資格 遠征軍に参加する条件を満たしている事を示す特殊な状態変化。 効果中に特定のNPCに話しかけることで、遠征軍の派遣先へ転送して貰える。 バトルフィールド バトルフィールドへの進入条件を満たしている事を示す特殊な状態変化。 バトルフィールドへ最初に進入したPC以外は、この状態変化を受けていないとバトルフィールドへ進入する事が出来ない。 なお、バトルフィールド内にいる敵とPCが戦闘を開始すると、それ以降はバトルフィールド外にいるPCは、この状態変化を受けていたとしても、バトルフィールドへ進入する事は出来なくなる。 ブロックエイド パーティ、もしくはアライアンスに属するPC以外からの回復魔法や強化魔法を完全に遮断(無効化)する特殊な状態変化。 アイコンとしては表示されないが、ログウィンドウに注意を促すメッセージと共に発生と解除が表示される。 なお、トレードやパーティ勧誘も受け付けなくなる。 当然ではあるが、戦闘不能状態から復活出来るレイズ系の魔法も受け付けなくなるので、ソロでの行動時にブロックエイドがかかっている場合、事前にリレイズがかかった状態でないと、戦闘不能状態からの復活手段がなくなり、ホームポイントに戻るしかなくなる。なお、戦闘不能状態中にこの効果を切る事はできない。 特定の動作を行っている時と、/blockaid onのコマンドによってブロックエイドの設定がONになっている時のみ発生する。 復帰準備中 攻撃する事もされる事もなくなり、姿も見えなくなる特殊な状態変化。 バリスタ、ブレンナーにおいて、戦闘不能になった後、復帰した場合のみ発生する。 累積魔法耐性 魔法に対する耐性が徐々に強化される特殊な状態変化。 主に「計り知れない強さ」と表示されるモンスターが有する特性のようなものとも言える。 魔法、もしくは魔法扱いとなるWSやアビリティを連続で使用し続ける事で徐々にその魔法に対する耐性が強化されていくというもの。 これにより、多人数で同時に攻撃魔法を発動させると、ダメージをほとんど与えられなかったり、同じ弱体魔法を何度も入れていると、最終的には全く効かなくなったりする。 恐怖 一定時間、恐怖して逃げ惑う(PCから逃げる様に移動し始め、攻撃してこなくなる)特殊な状態変化。 特定の敵に特定のアイテムを使用した場合のみ発生する。 技封印 一定時間、技や特殊行動の発動に必ず失敗する特殊な状態変化。 特定の敵に特定のアイテムを使用した場合、もしくは特定の敵に設定されている封印条件を満たしている場合のみ発生する。 全ての技や特殊行動を封印するものや、一部の技や特殊行動のみを封印するものなど、敵とアイテムにより効果が異なる。 変化封印 一定時間、モードチェンジや飛行などの特殊な戦闘形態を封じる特殊な状態変化。 戦闘中に使用する武器を変更したり、空へ舞い上がったりと、戦闘形態を変化させる敵に対し特定のアイテムを使用した場合のみ発生する。 敵とアイテムにより効果は異なるが、基本的には、強制的に特定の戦闘形態に固定、もしくは変更する事が出来る。 アビリティ使用済み 全ての所持アビリティが使い終わった(効果が発動し終わった)という扱いにされてしまう特殊な状態変化。 アビリティ毎に設定されている再使用時間が経過するまで、全てのアビリティが使用出来なくなる。 弱点 テラー、沈黙、アムネジアのいずれかが付与され、アートマorだいじなものドロップ率アップ、装備品ドロップ率アップ、通常アイテムドロップ率アップのいずれかも付与される特殊な状態変化。 アビセアエリアのNM、ヴォイドウォッチのNM、デュナミスエリアの敵に対し、特定の攻撃を行った際にのみ発生する。 赤、青、黄の3色に分類され、色ごとに付与される効果が決まっており、また、同じ色の物を何度も発生させると効果が弱まる(ヴォイドウォッチとデュナミスでは何度発生させても効果が弱まる事はない。また、ヴォイドウォッチには1度だけ発生し、最大限の効果を持つ白色も存在する) 発生すると、対象モンスターの頭上に「!!」と表示されるのが特徴。
※この「特殊な状態」の解説は、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の解説の一部です。
「特殊な状態」を含む「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の記事については、「ファイナルファンタジーXIの戦闘システム」の概要を参照ください。
- 特殊な状態のページへのリンク