歴代の皇居とは? わかりやすく解説

歴代の皇居

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 19:04 UTC 版)

皇居」の記事における「歴代の皇居」の解説

歴代の皇居(宮都)の一覧。飛鳥時代以前宮号『日本書紀』一部『古事記』)を典拠とする。 宮号天皇所在地推定地含む)期間畝傍橿原宮 初代神武天皇 奈良県橿原市畝傍町 神武天皇元年1月 - 葛城高丘宮 第2代綏靖天皇 奈良県御所市森脇 綏靖天皇元年1月 - 片塩浮孔宮 第3安寧天皇 奈良県大和高田市三倉堂または奈良県橿原市四条町 安寧天皇2年 - 軽曲峡宮(軽境岡宮) 第4代懿徳天皇 奈良県橿原市白橿町 懿徳天皇2年1月 - 掖上池心宮葛城掖上宮) 第5代孝昭天皇 奈良県御所市池之内 孝昭天皇元年7月 - 室秋津島宮6代孝安天皇 奈良県御所市孝安天皇2年10月 - 黒田廬戸宮 第7代孝霊天皇 奈良県磯城郡田原本町黒田 孝安天皇102年12月 - 軽境原宮 第8代孝元天皇 奈良県橿原市見瀬町 孝元天皇4年3月 - 春日率川宮 第9代開化天皇 奈良県奈良市本子守町 開化天皇元年10月 - 磯城瑞籬宮 第10代崇神天皇 奈良県桜井市金屋 崇神天皇3年9月 - 纒向珠城宮(師木玉垣宮) 第11代垂仁天皇 奈良県桜井市穴師 垂仁天皇2年10月 - 纒向日代第12代景行天皇 奈良県桜井市穴師 景行天皇4年11月 - 志賀高穴穂宮 第12代景行天皇 - 第13代成務天皇 滋賀県大津市穴太 景行天皇58年2月 - 穴門豊浦宮 第14代仲哀天皇 山口県下関市長府宮の内町 仲哀天皇2年9月 - 橿日宮 福岡県福岡市東区香椎 仲哀天皇8年1月 - 磐余桜宮 神功皇后 奈良県桜井市谷または桜井市池之内 神功皇后摂政3年1月 - 軽島豊明宮(軽島明宮第15代応神天皇 奈良県橿原市大軽町遷都年次不明難波大隅宮 大阪府大阪市東淀川区大隅 応神天皇22年3月 - 難波高津宮 第16代仁徳天皇 大阪府大阪市天王寺区餌差町または大阪市中央区法円坂 仁徳天皇元年1月 - 磐余桜宮 第17代履中天皇 奈良県桜井市谷または桜井市池之内 履中天皇元年2月 - 丹比柴籬宮18代反正天皇 大阪府松原市上田 反正天皇元年10月 - 遠飛鳥宮19代允恭天皇 奈良県高市郡明日香村飛鳥遷都年次不明石上穴穂宮20代安康天皇 奈良県天理市田町 允恭天皇42年12月 - 泊瀬朝倉宮21代雄略天皇 奈良県桜井市岩坂または桜井市脇本黒崎 安康天皇3年11月 - 磐余甕栗宮22代清寧天皇 奈良県橿原市東池尻町 清寧天皇元年1月 - 忍海角刺宮 (飯豊青皇女奈良県葛城市忍海 清寧天皇5年1月 - 近飛鳥八釣宮(近飛鳥宮) 第23代顕宗天皇 奈良県高市郡明日香村八釣または大阪府羽曳野市飛鳥 顕宗天皇元年1月 - 石上広高宮24代仁賢天皇 奈良県天理市石上町または天理市嘉幡町 仁賢天皇元年1月 - 泊瀬列城宮25代武烈天皇 奈良県桜井市出雲 仁賢天皇11年12月 - 樟葉宮 第26代継体天皇 大阪府枚方市楠葉丘 継体天皇元年507年?)2月 - 筒城宮 京都府京田辺市多々羅都谷 継体天皇5年511年?)10月 - 弟国宮 京都府長岡京市今里 継体天皇12年518年?)3月 - 磐余玉穂宮 奈良県桜井市池之内 継体天皇20年526年?)9月 - 勾金橋宮27代安閑天皇 奈良県橿原市曲川町 安閑天皇元年534年?)1月 - 檜隈廬入野宮28代宣化天皇 奈良県高市郡明日香村檜前 宣化天皇元年536年?)1月 - 磯城島金刺宮29代欽明天皇 奈良県桜井市金屋外山 欽明元年540年?)7月 - 百済大井宮30代敏達天皇 奈良県桜井市大福または奈良県北葛城郡広陵町百済 敏達天皇元年572年?)4月 - 敏達天皇4年575年?) 訳語田幸玉宮(他田宮磐余訳語田宮奈良県桜井市戒重 敏達天皇4年575年?) - 磐余池辺双宮 第31代用明天皇 奈良県桜井市阿部 敏達天皇14年585年?)9月 - 倉梯宮倉椅柴垣宮) 第32代崇峻天皇 奈良県桜井市倉橋 用明天皇2年587年?)8月 - 豊浦宮桜井由羅宮) 第33代推古天皇 奈良県高市郡明日香村豊浦 崇峻天皇5年592年12月 - 推古天皇11年603年10月 小墾田宮 奈良県高市郡明日香村 推古天皇11年603年10月 - 推古天皇36年628年3月 飛鳥岡本宮高市岡本宮) 第34舒明天皇 奈良県高市郡明日香村舒明天皇2年630年10月 - 舒明天皇8年636年6月 田中宮 奈良県橿原市田中町 舒明天皇8年636年6月 - 百済宮 奈良県桜井市吉備または奈良県北葛城郡広陵町百済 舒明天皇12年640年10月 - 舒明天皇13年641年10月 飛鳥板蓋宮35皇極天皇 - 第37斉明天皇 奈良県高市郡明日香村皇極天皇2年643年4月 - 斉明天皇元年655年)冬 難波長柄豊碕宮36孝徳天皇 - 第40代天武天皇 大阪府大阪市中央区法円坂 白雉2年652年12月 - 朱鳥元年686年1月 飛鳥川原宮37斉明天皇 奈良県高市郡明日香村川原 斉明天皇元年655年)冬 - 斉明天皇2年656年後飛鳥岡本宮37斉明天皇 - 第38代天智天皇 奈良県高市郡明日香村斉明天皇2年656年) - 天智天皇6年667年3月 朝倉橘広庭宮37斉明天皇 福岡県朝倉市須川または朝倉市杷木志波 斉明天皇7年661年5月 - 7月 近江大津宮 第38代天智天皇 - 第39弘文天皇 滋賀県大津市錦織 天智天皇6年667年3月 - 天武天皇元年672年7月 飛鳥浄御原宮40代天武天皇 - 第41持統天皇 奈良県高市郡明日香村天武天皇元年672年)冬 - 持統天皇8年694年12月 藤原宮41持統天皇 - 第43元明天皇 奈良県橿原市高殿町など 持統天皇8年694年12月 - 和銅3年710年3月 平城宮寧楽宮) 第43元明天皇 - 第50代桓武天皇 奈良県奈良市佐紀町北緯3441分31.37秒 東経135度47分49.85秒 / 北緯34.6920472度 東経135.7971806度 / 34.6920472; 135.7971806 (平城宮跡)) 和銅3年710年3月 - 天平12年740年12月天平17年745年5月 - 延暦3年784年11月 難波宮45聖武天皇 - 第50代桓武天皇 大阪府大阪市中央区法円坂 天平6年734年3月 - 延暦3年784年11月 大養徳恭仁大宮恭仁宮) 第45聖武天皇 京都府木津川市加茂町例幣など 天平12年740年12月 - 天平16年744年2月 紫香楽宮信楽宮甲賀宮滋賀県甲賀市信楽町宮町 天平17年745年1月 - 5月 保良宮47淳仁天皇 滋賀県大津市国分 天平宝字5年761年10月 - 天平宝字8年764年9月 由義宮48称徳天皇 大阪府八尾市八尾木都塚 神護景雲3年769年10月 - 宝亀元年770年8月 長岡宮50代桓武天皇 京都府向日市鶏冠井町など 延暦3年784年11月 - 延暦13年794年10月 平安宮50代桓武天皇 - 第122明治天皇 京都府京都市上京区(北緯3501分13.1秒 東経135度44分36.9秒 / 北緯35.020306度 東経135.743583度 / 35.020306; 135.743583) 延暦13年794年10月 - 明治2年1869年3月 福原宮 第81安徳天皇 兵庫県神戸市兵庫区荒田町など 治承4年1180年6月 - 11月南朝吉野行宮96後醍醐天皇 - 第99後亀山天皇 奈良県吉野郡吉野町吉野山 延元元年1336年12月 - 正平3年1348年1月正平23年1368年12月 - 正平24年1369年4月文中2年1373年8月 - 天授5年1379年)頃元中2年1385年)頃 - 元中9年1392年10月 賀名生行宮97後村上天皇 奈良県五條市西吉野町賀名生または五條市西吉野黒渕 正平3年1348年9月 - 正平7年1352年2月正平7年1352年5月 - 正平9年1354年10月 天野行宮97後村上天皇 - 第98長慶天皇 大阪府河内長野市天野町 正平9年1354年10月 - 正平14年1359年12月正平24年1369年4月 - 文中2年1373年8月 観心寺行宮97後村上天皇 大阪府河内長野市寺元 正平14年1359年12月 - 正平15年1360年9月 住吉行宮97後村上天皇 - 第98長慶天皇 大阪府大阪市住吉区墨江 正平15年1360年9月 - 正平23年1368年12月 栄山行宮98長慶天皇 - 第99後亀山天皇 奈良県五條市小島町 天授5年1379年)頃 - 元中2年1385年)頃 宮城皇居122明治天皇 - 東京都千代田区千代田1-1北緯354057東経13945分7.56秒 / 北緯35.68250度 東経139.7521000度 / 35.68250; 139.7521000) 明治2年1869年3月 - 現在

※この「歴代の皇居」の解説は、「皇居」の解説の一部です。
「歴代の皇居」を含む「皇居」の記事については、「皇居」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歴代の皇居」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歴代の皇居」の関連用語

歴代の皇居のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歴代の皇居のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの皇居 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS